コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

悲しみは空の彼方に(1959/米)************

★5完璧な中年婦人向けメロドラマ様式の中で展開される美の無政府主義。ここではN極とN極が接しあい、N極とS極が離れあう。スーザン・コーナーが白い花に顔を埋めて泣き崩れるシーンの何といういかがわしさ! 人種の壁を砕かんとするこの傑作映画の反倫理性に戦慄せよ。 (ジェリー)[投票]
★5冒頭の海岸のシーンから、撮影が素晴らしい。ラナ・ターナージョン・ギャビンの抱擁のカットの、ターナーに対する繊細な照明(ソフトフォーカス)に至って思わず涙がこぼてしまった。 [review] (ゑぎ)[投票(1)]
★4この監督はメロドラマの巨匠というより、アクションの天才でしょう。この映画もアクションシーンがもうとんでもない切れ味でびびる。恋人に路地で殴られる場面や乗馬、或いは娘が働くクラブのショー2つ、葬式で棺に駆け寄る娘を捉えたトラッキング。凄い。 [review] (赤い戦車)[投票(1)]
★4アクメ・モデル事務所なる主人公の雇われ先に目を疑う。『真夏の夜のジャズ』のマヘリア・ジャクソンの朗唱が拝聴できる嬉しいオマケつき。 [review] (寒山拾得)[投票]