★5 | 紳士の王国 [review] (町田) | [投票(6)] |
★5 | 脱走する手段に感心して、戦争の怖さを実感して、スティーブ・マックィーンの活躍に心を躍らせた子供の頃。大人になって大脱走が実話と聞かされた時は、改めて彼らの勇気に敬服した。 [review] (さいた) | [投票(6)] |
★3 | 服が似ているので看守か捕虜かよく分からなかった。脱走が生きがいなんてすごい世の中だったんだな。 (まさる) | [投票] |
★4 | 「トンネル王」の異名も頷ける、ブロンソンの二の腕の逞しさよ。
★4.5
(たかやまひろふみ) | [投票(3)] |
★3 | 『七人の侍』と『ショーシャンクの空に』と『戦場のメリークリスマス』と『パピヨン』を鑑賞した後に、この映画を「娯楽なんだから単純に楽しめばいい」なんてのは、そりゃ無理だよね。 [review] (隼) | [投票(4)] |
★5 | 最初に見たのは”マックィーン”の名も知らない”はなたれ坊主”の頃だけど、今見てもやはり面白い。大人も子供も(多分老人も)楽しめる戦争映画と思う。 (スパルタのキツネ) | [投票(2)] |
★4 | 友人としばらくこの話ばかりしていた。脱走方法とその人数を憶えていたんだが。鉄条網にひっかかると痛そうだった。 [review] (ぱーこ) | [投票] |
★4 | この映画を見た人には、「アーロン捕虜収容所」会田雄次著、中央公論文庫、がオススメです。だれも脱走なんてしないんだけどね。 (りかちゅ) | [投票(1)] |
★5 | 脱走を繰り広げる男たちの執念、俺も見習いたいものだ。 (shaw) | [投票] |
★5 | 男気に溢れる映画。惚れ惚れする「連係の美」 (d999) | [投票(1)] |
★4 | 超贅沢な配役。もし、今だったらデニーロ、パチーノ、ハリソン・フォード、ブルース・ウィリス、デンゼル・ワシントン、ブラピにデカプリオって感じかな [review] (kinop) | [投票] |
★4 | 子供の頃これにシビれたぼくは、部屋に閉じこもり壁にボールをぶつけて遊ぶ問題児でした。 (黒魔羅) | [投票(5)] |
★4 | こういう分かりやすい筋は単純に面白い。ただ個人的には、「アメリカ軍から脱出するドイツ映画」を観てみたい。 (氷野晴郎) | [投票(2)] |
★4 | そりゃ、マックウィーンも好きだし、彼が主演の映画なんだろうけど、、何故かチャールズ・ブロンソンが演じる男が、逃げ切ってくれることを、切に祈りながら、観えていた記憶がある。彼が一番の功労者だと思うから。 (ガンダルフ) | [投票(2)] |
★5 | 個性溢れる役者陣、観客を飽きさせ無いストーリー展開、実物そっくりに再現されたセットや衣装、役者の演技を引き立たせる音楽、1点の曇りも無いと言えるほど全てが完璧にシンクロしている。史実を膨らました娯楽活劇としては文句無しのNo.1映画。 (Pino☆) | [投票] |
★4 | 脱走するにあたって起こりうる障害や状況をきちんと描き、それを如何にクリアするか……。他には見られない「頭脳的アクション」映画。 [review] (荒馬大介) | [投票(1)] |
★5 | オレはジェームス・コバーン派。 (ニュー人生ゲーム) | [投票(2)] |
★5 | ロマンティシズムをふてぶてしさと細密な収容所生活の描写でまぶしてカラリとあげてできあがった戦争映画の傑作。ノンフィクションだが、稚気すら感じさせる登場人物たちはまさに映画的に魅力的な存在になりおおせた。 (ジェリー) | [投票] |
★5 | 戦争映画で喜んでちゃいけないと思うけど、みんなすごくいい! (りゅうじん) | [投票] |
★3 | うまいな・・・と思いながら見てしまう (pako) | [投票] |
★4 | う〜ん 皆さん脱走するの楽しそうですねぇ (☆△■▽○♪) | [投票] |
★5 | キング・オブ・アクションいまだに衰えないですね。 (は@じ) | [投票] |
★4 | この映画に憧れて少年時代に穴を掘った人いるでしょう?かく言う自分も友人と縦に2m掘った後、横穴を少し進めたところで大人に見つかりSTOP。見つからなかったら落盤で御陀仏さん。 (アルシュ) | [投票(1)] |
★5 | 面白いの一言。 [review] (ケンビックリ) | [投票(1)] |
★4 | ビッグXの英式階級統治が相容れぬヒルツ米流個人主義と職能集団の共同作業の中で幸福な融和を成す前半も良いが、やはり後半に一転する娑婆の空気の開放感。ヒリつく緊張が漲る中を独立独歩のマックイーンに豪快に突っ走らせたのが劇的に感動ものなのだ。 (けにろん) | [投票(2)] |
★5 | バイクに乗っても、チャリンコで買い物に行く時も、公園でボートを漕ぐ時も、頭の中であのメロディーが流れてくる。 [review] (sawa:38) | [投票(1)] |
★5 | 子供の頃やった、鬼ごっこを思い出させる。マックィーンは、さしずめガキ大将といったところか。大脱走マーチ最高! (クライフ) | [投票] |
★3 | スティーブ・マックィーンと言えば僕はコレなんです。この音楽、あのバイクシーンかっこよかったなぁ〜あっ、言っときますがリアルタイムじゃ見てないですよ。家の父親がこの映画好きなんで。 [review] (TO−Y) | [投票] |
★4 | ザ・前向き映画!
[review] (chilidog) | [投票(3)] |
★4 | テーマ音楽が『戦場に架ける橋』と似てる。どーでもいいこと書いてすいません。 (G31) | [投票(1)] |
★2 | 大スターの中に入って個性を失わないマックイーンはやっぱりかっこいい。 (chokobo) | [投票(1)] |