コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

ギターを持った渡り鳥(1959/日)************

★3ただの浮かれ者だと思っていたギター男の意外な経歴に意表をつかれる。宍戸錠の悪人面は気持ち悪いが、金子信雄のワルぶりは徹底していて心地よい。まん丸顔の浅丘は華がなくいまひとつ。シリーズのぶっ飛び感はまだない、至極まっとうな日活アクション。 (ぽんしゅう)[投票]
★3無国籍が無節操にまだなっていない作品。でも最大の売りが無節操だとは気づいてなかった作品。 [review] (甘崎庵)[投票]
★2このシリーズは永久に再評価されない気がする。でも有名だから再上映されて、その度に「やっぱ見なければよかった・・・」なんて溜息を生み出し続けそう。 (町田)[投票]
★2酒場のセットも乱闘シーンもセリフもみんな安っぽくてとても観ちゃいられないが、小林旭の引きつった表情は本物。 (G31)[投票(2)]
★2大ヒットシリーズの1作目という価値以上の物は、特に感じない。展開も、今見るとスピーディーとは言い難く、まったり。若かりし頃の痩せている小林旭と、ヒロイン・浅丘ルリ子は可愛い。['06.4.29京都文化博物館] (直人)[投票]
★2以降の人畜無害な男性アイドル映画はやたらと本作に似ているという意味で画期的な作品なのだろう。 [review] (寒山拾得)[投票(1)]