コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

魂のジュリエッタ(1965/仏=伊)************

★3実はフェリーニの総てが詰まっているのはこの映画のような気がする。だけど恋愛に関してはフランス人の方がはるかに上手(うわて)だ。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(5)]
★4相変わらず脈絡のないストーリー展開に、不可思議な登場人物、色彩美豊かなコスチュームなど我々がフェリーニ監督に期待するすべてのものが詰まっている。『8 1/2』をカラーで観られない不満もこれで解消。それにしても、ジュリエッタ・マシーナは年取らないね (モモ★ラッチ)[投票(4)]
★4騒がしいくらいに色やイメージが押し寄せる。 (ドド)[投票]
★4色彩を手に入れたフェリーニ監督の本領発揮作です。 [review] (甘崎庵)[投票]
★5幻想と現実が交差する不思議な世界。何処までが真実で、何処までが偽り。耳を掠めるのは生の声?それとも嘘の声?目の前にあるものは全て夢なのだろうか・・・。そんな映像と設定の「美」にやられた。夫の浮気と妻の疑惑でここまで魅せる根性がアッパレ! (かっきー)[投票(2)]
★5本筋はさておき、登場人物たちのキッチュな服装やマイケル・ジャクソンもびっくり!の奇天烈な隣家、バイセクシャルな宗教者等々ワクワクするものや人がてんこもり。しかも、カラー。 (tredair)[投票(1)]
★3理解不能なカーマスートラの世界。計算され尽くしたカットに酔いそうになるけど、女性心理が分らない私には過ぎたごちそうだったのかも。ジュリエッタ・マシーナとの絆が見え隠れするように感じました。 (トシ)[投票]
★4マシーナの言い訳のための、マシーナに愛を訴えるために、マシーナ主演で作った、マシーナへの大サービスの映画です。そのため、観客の気持ちは一切考えてはおりません。悪しからず。 (セント)[投票(2)]
★38 1/2』と裏表の関係、というのはよく分かるが、極彩色という手段を得て、退廃は乱痴気の気配を帯びる。 [review] (緑雨)[投票(1)]
★38 1/2』への返し歌だが、分身の映画監督に託せば恥も見栄も曝け出せたって、女房の心の深層はフェリーニだって解る筈無い。イマジネーションが2番煎じの感じがするのはそのせいだろう。一方女の性に依拠しないジュリエッタの母親の描写などは痺れる。 (けにろん)[投票]