コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

ザ・ダイバー(2000/米)************

★4オレがアメリカ人だったら★5。[Video] [review] (Yasu)[投票]
★2まったく乗れなかった。絶賛の嵐の中こんなこと言うのは非常に心苦しいが、乗れない映画に2時間も付き合わされるのは、水を入れられたマスクの中で耐えるデ・ニーロの苦しみにも似たものだった。 (ナム太郎)[投票]
★3プロの矜持が交差する瞬間。 [review] (甘崎庵)[投票]
★5カール・ブラシアの不屈の生き様に感動した。彼の父親が実は凄かったんだと思う。"ASNF"の意味がそういうことだたのか。父の愛の言葉だ。存在感のあるロバート・デ・ニーロさすがです。 (RED DANCER)[投票(2)]
★2デニーロ(たかが)曹長なのに存在感ありすぎ。役者の無駄遣いでは? [review] (G31)[投票]
★3彼は「黒人初のダイバー」を目指したのではなく、「一流のダイバー」になりたかっただけ。その辺が微妙にすりかえられているところに若干胡散臭さを感じつつも、びくともしない熱意には心動かされる。 (緑雨)[投票(2)]
★4デ・ニーロ…久々に演説がなり散らすのを聴けただけで…デ・ニーロ…畜生、理不尽な権力がのさばり、誰もが夢を諦めてしまう現実を前に、それでもあんたの演説は腹にずしりと来る。「甘ったれるな!歯を食いしばれ!立ち上がれ!」と。 (kiona)[投票(5)]