★3 | 『パルプ・フィクション』を思わせる時間軸がテーマですね。 [review] (chokobo) | [投票] |
★5 | 人は過去があるから、より良い理想を描いて未来を築きあげようと努力する。この映画に込められる「過去」を掴もうとする執念は、自分という本当の姿を改めて知る、掛け替えのない宝物なのだと痛感した。 (かっきー) | [投票] |
★3 | 「エッ、これでおしまい!?」と最後は思い、それまでは心地よく頭が混乱していた。ガイ・ピアースは結構いい男っぷりを見せてくれている。 (タモリ) | [投票] |
★3 | 設定は新鮮でよいのでは・・・と思いますが・・・? [review] (RED DANCER) | [投票] |
★3 | ビール数本飲みながら軽〜い気持ちで見ました、それが大間違い。しらふで見ても、理解はできたかは定かではありませんが、私は酔っててもみれる映画が好きなんです。というか見てる間、俺が主人公のごとく、数分前の事を忘れていたよ・・・ (ぼり) | [投票] |
★3 | これは人の記憶機能や、犯罪から受ける心的外傷をオモチャにした作品だ。真実味はないけど結末への気もたせがストンと腑に落ちる謎解きの楽しさは味わえる。75/100 [review] (G31) | [投票(2)] |
★3 | 話をもう一ひねり二ひねりして、化け物を出し、コナミあたりでゲーム化すれば、それなりに評判を取りそうな作品ではある。 [review] (はしぼそがらす) | [投票(19)] |
★5 | 製作年からするとノーラン監督の習作と言えるのだろうが、この分野の娯楽作としては一番、完成度が高いのではないだろうか。それに何だかタランティーノっぽい感じもする。 [review] (シーチキン) | [投票] |
★5 | 脚本家としてのクリストファー・ノーラン、監督としてのクリストファー・ノーラン、どちらも天才! [review] (ロボトミー) | [投票(1)] |
★4 | just a memento [review] (モモ★ラッチ) | [投票(8)] |
★4 | うちの息子は、都合の悪い事はすぐ忘れる。こりゃ、要注意やな。 (らーふる当番) | [投票] |
★3 | 考えれば考えるほど絶望的人生。こんな設定を考えた点は買うが余りに救いが無さすぎで見てるのがしんどい。無理筋ともいえるワンアイデアを延々繰り返し、幾何的な整合と演繹的な蓋然の相入れなさを露呈し続ける。思い込み野郎の戯言を聞かされるようなもの。 (けにろん) | [投票] |
★3 | アイデアは良い。ただ、もっと上手く作れたはず。 (赤い戦車) | [投票] |
★3 | 「その後」のない映画 [review] (ina) | [投票(18)] |