コメンテータ
ランキング
HELP

「総理大臣を演じた俳優たち」(TOMIMORI)の映画ファンのコメント

日本以外全部沈没(2006/日) ミッドナイト イーグル(2007/日) 沈まぬ太陽(2009/日) 恋人はスナイパー 劇場版(2004/日) 大冒険(1965/日) 妖星ゴラス(1962/日) 世界大戦争(1961/日) 東京の暴れん坊(1960/日) 日本のいちばん長い日(1967/日) 日本沈没(1973/日) 金環蝕(1975/日) ノストラダムスの大予言 Catastrophe−1999(1974/日) 皇帝のいない八月(1978/日) 日本の黒幕(1979/日) 地震列島(1980/日) 小説吉田学校(1983/日) ゴジラ(1984/日) 迷走地図(1983/日) あげまん(1990/日) ゴジラVSキングギドラ(1991/日) ゴジラ×メカゴジラ(2002/日) 宣戦布告(2002/日) ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(2003/日) ゲロッパ!(2003/日) 華麗なる一族(1974/日) バトル・ロワイアルII 鎮魂歌〈レクイエム〉(2003/日) 近頃なぜかチャールストン(1981/日) 人斬り銀次(2003/日) 亡国のイージス(2005/日) 日本沈没(2006/日) トラ トラ トラ!(1970/日=米) 大日本帝国(1982/日) 二百三高地(1980/日) 明治天皇と日露大戦争(1957/日)が好きな人ファンを表示する

日本万国博(1971/日)************

★3一応これやった時は生まれていたけど、むしろ『20世紀少年』の方で知ったような? (甘崎庵)[投票]
★4「懐かしい、懐かしい」を連呼する母。直撃世代の人にはたまらないものがあるらしい。 (荒馬大介)[投票(1)]
★3”世界”がやって来た!そして私は生まれて初めて”飛行機”に乗って見物しに連れて行かれた。多くの日本人が初めて世界と触れ合った季節だった。映像が嬉しそうだ、「希望」を映像化するとはこういう事。 (sawa:38)[投票(2)]
★5万博当時は生まれてもいなかった世代で、憧れていたものに、やっと会うことができた。サイケデリックな色彩と、作り物ではない本物のモブ・シーンがシネマスコープいっぱいに広がる、夢のようなタイム・トラベル。圧倒された。(DVDで鑑賞) (茅ヶ崎まゆ子)[投票]
★5誰がなんと言おうと、リニアモーターカーは鋭角的なのです。誰がなんと言おうと、TV電話は普及するのです。誰がなんと言おうと、あの博覧会はわれらの未来なのです!!(狂気の目) (水那岐)[投票(2)]
★3今やってても観に行きたくなる。でもあの人出では…ムリムリ。伊吹君みたいにならずに済んで良かったと考える事にしよう。☆3.6点。 (死ぬまでシネマ)[投票]