コメンテータ
ランキング
HELP

「映画は映像とストーリーだ!!」(hideaki)の映画ファンのコメント

カッコーの巣の上で(1975/米) 2001年宇宙の旅(1968/米=英) ゴッドファーザー(1972/米) アラビアのロレンス(1962/米) バッファロー’66(1998/米) HANA-BI(1997/日) あの夏、いちばん静かな海。(1991/日) グラン・ブルー(1988/仏) バグダッド・カフェ(1988/独)が好きな人ファンを表示する

ソナチネ(1993/日)************

★5北野武監督のリアルな暴力の裏側にあるもの。(★うわあ!追記はいつのまにか、北野武への恋文となる→) [review] (ALPACA)[投票(6)]
★5*邦画最高傑作のひとつ  [review] (SNOWY)[投票(1)]
★4茫洋たる太陽の下のオキナワの海、そして砂。自由・圧縮された社会・死。ああ、いつの時代も感性の解放に働きかけてくれる映画は最高です。 (セント)[投票(1)]
★5紙相撲や突然露出される美乳に「こんなのに何の意味が?」と笑いつつも、その画面から片時も目を離せないというこの事実。加えてその画面に乗っかる台詞が「あんまり死ぬのを怖がってると死にたくなっちゃうんだよ」。こんな武に今さら何を言えというのか。 (ナム太郎)[投票(3)]
★4天然水でシャンプー!一度やってみたい。寺島さんと勝村さんの掛け合いが面白い。エレベーターシーンは今でも強烈に印象が残っている。・・・なのに、後味悪くない。重くてシュールなのに沢山笑った。北野さんって本当に素晴らしい監督になったと思えました。 (かっきー)[投票]
★4ああそうか、これがキタノブルーだったのか! (chokobo)[投票(1)]
★4きれいだなーと思いました。沖縄の自然がよかった。紙相撲は、浅草芸人だなーと思いました。芸術う! (ぱーこ)[投票]
★5美しい。男の生きざま、死に際も、映像も、すべてが美しい。 (ペペロンチーノ)[投票]
★2印象の薄い北野武映画。どんな映画だったかも忘れてしまった。 (すやすや)[投票]
★5死を待つまでのひたすら虚無な時間。こどもの遊びにほうける大人たちの姿が印象的。 (おーい粗茶)[投票(4)]
★4この作品には、ちと辛いんです。 [review] (まー)[投票(3)]
★5砂浜で紙相撲を真似ているのをロングで撮った場面が秀逸。 (丹下左膳)[投票]
★5「おれ、ヤクザやんなっちゃったなあ。」そこから始まる死の楽園。 [review] (kiona)[投票(5)]
★4あー死にたがってるなぁ [review] (torinoshield)[投票(2)]
★4死体の処理。警察の不在。降る雨上がる雨。突然の暗殺者。 [review] (ジェリー)[投票(7)]
★4ソナチネとは「小さなソナタ」か・・・   (starchild)[投票]
★5たけしの演技、感性がのりまくっていて、緊張の連続だ。 [review] (翡翠)[投票]
★4人間をあーも簡単に殺す北野映画。印象には残る映画でしたが、良い映画かと問われるとわからない。 (USIU)[投票(1)]
★5現在のところ、私にとっては北野武監督の最高作。最初の1フレームから最後の1フレームまで美しい意志が漲っている。画の構図と編集のタイミングへの美意識は、頭がくらくらするほど。エレベータのなかで、ってのは、世界初? (エピキュリアン)[投票(1)]
★2それをやるためだけの演出。映画とはそういうものなのかもしれんが・・・。印象をもたそうという独特の「間」が苦手。 (らーふる当番)[投票]