コメンテータ
ランキング
HELP

Yasuさんのあらすじ: 投票数順

★4飢餓海峡(1965/日)終戦直後の混乱期、折から近づいていた台風によって青函連絡船・洞爺丸が沈没する事故があった。しかし犠牲者の遺体を数えてみると、乗船者名簿の数よりも2体多い。函館署の刑事・弓坂(伴淳三郎)は、同時期に起きた北海道岩内町の強盗放火事件との関連を疑う。その頃、対岸の津軽半島では、連れ込み宿に泊まった犬飼と名乗る男(三国連太郎)が、身の上話をするこの宿の女・八重(左幸子)に大金を渡していた。結局事件は未解決のままやがて年月が流れ、八重は事業に成功した犬飼が名前を変えて京都に住んでいることを新聞で知る。[183分/モノクロ/シネマスコープ] [more][投票(3)]
★4東京暮色(1957/日)銀行の監査役・杉山(笠智衆)の家に、夫とうまくいかない長女・孝子(原節子)が出戻ってきた。心配になる杉山だが、次女・明子(有馬稲子)も何だか秘密を抱えているらしい。一方、明子のほうは遊び仲間から自分のことを良く知っている女性がいることを聞く。その女性が、昔家族を捨てて男と出奔した母・喜久子(山田五十鈴)であることを、明子と孝子は後になって知ることになるのだった。 [more][投票(3)]
★3まあだだよ(1993/日)小説家・内田百間(松村達雄)と、旧制高校での教え子たちとの交流を描いた作品。「先生お邪魔します」「何だ、君たち(井川比佐志所ジョージ)か。まあ上がんなさい」「あらいらっしゃい」「おっこれは奥さん(香川京子)どうも」「で何の用かね」「いえ実は“摩阿陀会”というのを始めたいと思いまして」「何だいその“まあだかい”というのは」「先生がなかなかクタバラないんで、一つ同窓会がてら先生を囲んで『まあだかい?』と皆で聞こうという会ですよ」「ひどいね。だが有難い話だ、喜んで出させて頂こう」「その調子だとまだ先は長そうですね」「そりゃまだだよ」「まあだかい?」「まあだだよ」。[134分/カラー/ヴィスタ] [more][投票(3)]
★4青べか物語(1962/日)東京と川一本隔てた千葉の漁村・浦粕。この町に、健康を病んだ三文文士(森繁久彌)が東京からやってきた。漁師の家に間借りした彼は土地の男(東野英治郎)から一艘の舟を手に入れ、この町に滞在することにする。そこで彼は娼館の女(左幸子)や商店の若旦那(フランキー堺)ら町の人間たちと交流し、彼らの日常や裏話を見聞きするのだった。[101分/カラー/シネマスコープ] [more][投票(3)]
★3赤線地帯(1956/日)国会で4回目の売春禁止法議論がなされる中、東京・吉原の赤線「夢の里」では、今日も夜の女たちが働いていた。がめつく金をため込んでいる、店のナンバーワン・やすみ(若尾文子)、病気で失業中の夫と乳飲み子を抱えるハナエ(木暮実千代)、一人息子を生き甲斐にしている年増のゆめ子(三益愛子)。そしてそこに、神戸から家出してきたミッキー(京マチ子)が加わる…。[86分/モノクロ/スタンダード] [more][投票(3)]
★4がんばっていきまっしょい(1998/日)1970年代の松山。高校入学前の悦子(田中麗奈)は、ある日浜で見かけたボートの動きに魅せられ、高校のボート部の扉を叩くが「女子は募集してない」と追い返されてしまう。諦め切れない悦子は自ら女子ボート部を作り、クラスメートに声をかけて部員(清水真実葵若菜真野きりな久積絵夢)を集める。しかしお遊びのような練習しかしなかった彼女たちは、初めての大会で屈辱的な負けを喫してしまった。その日から悦子以下5人は人が変わったように練習に打ち込んでいく。[120分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more][投票(3)]
★5ウォーターボーイズ(2001/日)男子高3年生の鈴木(妻夫木聡)が率いる水泳部は、部員が彼1人だけで廃部の一歩手前だった。しかし新任の美人教師・佐久間先生(眞鍋かをり)が顧問になった途端、たちまち部員が激増。ところが佐久間先生の計画が「シンクロナイズドスイミングを教えて文化祭で発表させる」ことだと分かり、部員は鈴木の他4人(玉木宏金子貴俊近藤公園三浦哲郁)に激減。発表会も取り下げた5人だったが、ムシャクシャする上に陰口まで叩かれ、気分が収まらない。「やっぱりシンクロやろうぜ!」そして5人はプールへと走る![91分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more][投票(3)]
★5街の灯(1931/米)街を歩いていたチャーリー(チャールズ・チャップリン)は、盲目の花売り娘(バージニア・チェリル)を見つけ、なけなしの金をはたいて花を買う。しかし彼女は目が見えないために、チャーリーを金持ちの紳士だと思い込んでしまうのだった。その夜、酔って川に飛び込もうとしている金持ち(ハリー・マイヤーズ)を助けたチャーリーは、手術を受ければ彼女は視力を取り戻せることをやがて知る。様々な仕事で金を稼ごうとしてうまくいかないチャーリーは、偶然この金持ちと再会し、彼から金を引き出すのに成功するが…。[87分/モノクロ/スタンダード] [more][投票(3)]
★4流れる(1956/日)経営が傾きかけている名門芸者屋「つたの家」に、新しく女中(田中絹代)がやってきた。真面目に働く彼女は、たちまち主人のつた奴(山田五十鈴)をはじめとする芸者たちの信頼を得る。しかしこの芸者屋には、金銭・人間関係の複雑な事情が絡んでいた。[117分/モノクロ/スタンダード] [more][投票(3)]
★5ナビィの恋(1999/日)沖縄の小さな島に里帰りした奈々子(西田尚美)を、祖父(登川誠仁)と祖母・ナビィ(平良とみ)は温かく迎える。しかし祖父は、奈々子と同じ船で島にやって来た青年(村上淳)を気に入り、家に泊めてもてなすことに。さらに、やはり同じ船で到着した見慣れない老紳士が、実は何十年も前に島を追われたサンラー(平良進)という人物だったとわかる。彼はナビィと結婚の約束までした仲でありながら、二人が結婚すると災いを招くという占いによってその間を引き裂かれていたのだ…。[92分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more][投票(3)]
★3白痴(1951/日)戦争のショックで神経を病んだ亀田(森雅之)は、復員する船の中で知り合った赤間(三船敏郎)と共に札幌に戻る。そこで出会った女性、那須妙子(原節子)を巡り、やがてこの二人の関係は少しづつ変化してゆく。[166分/モノクロ/スタンダード] [more][投票(3)]
★2ユナイテッド93(2006/仏=英=米)2001年9月11日、朝。サンフランシスコ行きのユナイテッド航空93便はニューアーク空港を飛び立った。機内は穏やかな、いつもと変わらぬ雰囲気だった。その一方で、地上の管制センターではある異変を察知していた。93便より先に離陸した数機が針路を外れている…。やがてそれらの機がニューヨークの高層ビルに相次ぎ激突したことが伝わった頃、その93便でもまた事件が起ころうとしていた…。[111分/カラー/シネマスコープ] [more][投票(2)]
★4オリバー・ツイスト(2005/英=チェコ=仏=伊)孤児の少年、オリバー・ツイスト(バーニー・クラーク)は育った孤児院を追われ、奉公先からも逃げ出して、一人ロンドンへやってきた。路上でスリやかっぱらいをして暮らす少年と出会ったオリバーは、彼の元締めであるフェイギン老人(ベン・キングスレー)の世話になる。彼について盗みを覚えようとしていたオリバーだが、ひょんなことでブラウンロー氏(エドワード・ハードウィック)という裕福な紳士に引き取られることに。しかし、フェイギンの仲間・ビル(ジェイミー・フォアマン)、そして彼の情婦ナンシー(リアン・ロウ)が、そんなオリバーを再び悪の道に引き込むべく追いかけていた。[130分/カラー/シネマスコープ] [more][投票(2)]
★4親切なクムジャさん(2005/韓国)幼児誘拐・殺人の罪で13年間服役していたクムジャ(イ・ヨンエ)が出所した。刑務所時代、模範囚ぶりと献身的な態度によって、仲間たちから「親切なクムジャさん」と呼ばれていた彼女。しかし、彼女のその優しさの裏にはある冷徹な計画があった。それは、13年前に彼女を裏切り、刑務所へ送った男・ペク(チェ・ミンシク)への復讐。生き別れになっていた娘・ジェニー(クォン・イェヨン)を取り戻し、かつての囚人仲間たちを利用しながらペクを追いつめていくクムジャの、その真意とは──。[114分/カラー/シネマスコープ] [more][投票(2)]
★3この胸いっぱいの愛を(2005/日)比呂志(伊藤英明)は子どもの頃に住んでいた町・門司を久しぶりに訪れる。だが、飛行機で到着した門司の町はどこか妙な空気だった。新聞を開くと「1986年」の文字。彼はいつの間にか、20年前にタイムスリップしていたのだ。事情を伏せたまま、昔の実家だった旅館に住み込むことになった比呂志は、近所のお姉さん・和美(ミムラ)と再会する。かつて比呂志の憧れの的だった彼女は、病に倒れ若くして世を去っていたのだった。あの時の悲しみを繰り返したくない比呂志は動き出す。すべては「和美ねえちゃん」に生きてほしい一心で…。[131分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more][投票(2)]
★5シンデレラマン(2005/米)ジム・ブラドック(ラッセル・クロウ)はかつて、将来を期待されたボクサーだった。しかしアメリカが大恐慌に襲われるのと時を同じくするように、彼の成績も急降下。いつしか彼は引退寸前のところまで追いつめられていた。肉体労働に就いても不況で仕事がない。食料や電気料金の支払いも滞る一方。妻・メイ(レニー・ゼルウィガー)や子どもたちにこれ以上苦労をかけたくない──。ジムは盟友のトレーナー、ジョー(ポール・ジアマッティ)の助けを得て最後のチャンスをつかむ。それは、守るものを抱えた落ち目のボクサーが、一発大逆転を賭けた“絶対に負けられない勝負”であった。[144分/カラー/シネマスコープ] [more][投票(2)]
★4NANA(2005/日)ロックシンガーを目指すナナ(中島美嘉)と、上京した彼氏のもとに行く奈々(宮崎あおい)は、東京へ向かう新幹線の中で出会った。同じ名前、同い年ということで意気投合する二人。その後、部屋探しの途中で偶然にも再会したナナと奈々は、思いがけず同居生活を始めることに。ナナのバンド「BLACK STONES(ブラスト)」の仲間たちに囲まれ、音楽に恋に夢を追いかける、性格も生き方も対照的な二人の“NANA”の物語が始まる。[114分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more][投票(2)]
★4ある機関助士(1963/日)国鉄(当時)常磐線に勤務する機関士・助手たちをとらえた短編ドキュメンタリー。朝、上野から水戸へ蒸気機関車を運転し、休憩をとった後、夕方に再び東京へ別の列車を運転して戻る彼らの姿が描かれる。[37分/カラー/スタンダード] [more][投票(2)]
★5スウィングガールズ(2004/日)山形の高校。友子(上野樹里)たちはせっかくの夏休みというのに補習授業を受けている。「あー、もうやってられないずう」。サボるためにみんなで野球部の試合会場に弁当を届けたら、何とその弁当のせいで応援の吹奏楽部員たちがダウンしてしまった。「どうしてくれるんやー」と言う部員の拓雄(平岡祐太)によって、無理矢理代役をさせられることに。でも吹奏楽には人数が足りない。そうだ、ビッグバンドジャズでいこう! 急遽かき集められたスウィングガールズ(&ア・ボーイ)の奮闘が始まる!(でも、楽器もできないのに大丈夫?)[105分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more][投票(2)]
★4世界の中心で、愛をさけぶ(2004/日)ある台風の日。朔太郎(大沢たかお)の婚約者、律子(柴咲コウ)が姿を消した。彼女の行き先を突き止めた朔太郎は、自らの郷里でもある四国へと向かう。そこは、高校時代の朔太郎(森山未來)と、初恋の相手・アキ(長澤まさみ)との切ない想い出が残る場所だった。律子の行方を捜しながら、朔太郎はかつての日々を回想する。[138分/カラー/シネマスコープ] [more][投票(2)]