コメンテータ
ランキング
HELP

かっきーさんの人気あらすじ: 更新順(4/5)

人気あらすじ投票者
★4黒い絨氈(1954/米)1901年南アメリカ。ニューオーリンズ出身のジョアナ(エレノア・パーカー)は代理結婚をしてジャングルの奥地に住む夫レニンジェン(チャールトン・へストン)を訪ねる。初めて会う夫に期待と不安を隠せない容姿華麗なジョアナ。しかし、それ以上にあまりにも違う文化と群衆に目を疑ってしまう。そこへ現れた夫の第一召使いインチャカがジョアナを屋敷へ案内する。だが、屋敷内にも夫の姿はなかった。ジャングルで一仕事を終えレニンジェンが帰宅する。初めて見る妻を目の前にして彼は自分の姿を非に思う。苦労を重ね自分の国を築き上げた男は、幸せな家庭を願うが縁がなかった。さて、この結婚は上手くいくのでしょうか? [more]ALPACA[投票(1)]
★5フェリスはある朝突然に(1986/米)高校生のフェリス(マシュー・ブロデリック)はエスケイプマンである!ある快晴の清々しい朝、フェリスは「こんな日に学校で勉強するなんて・・・。」と発言をする。両親には可愛がられ、友達の人気も高いのだが、一人だけフェリスの本性に気付く者がいた。フェリスは親友と恋人を上手く誘い晴れた青空の下、多いに楽しんでいく。「ツイストアンドシャウト」を唄うフェリスも街の人々もみんなが痛快していた。その頃フェリスの本性を知る者が家へと訪ねて行くのだが・・・。フェリスが学校サボりの10ヶ条を徹底的にお教えいたします。のこのこ[投票(1)]
★4マンハッタン花物語(1996/米)ニューヨーク、マンハッタンのある企業で重役を務めるキャリアガールのリサ(メアリー・スチュアート・マスターソン)は恋愛の薄い女性である。でも、仕事が忙しいだけが理由ではなく自分から恋に対する姿勢を失っていたのだ。つまり、人付き合いはとても苦手。そのために友達も少ない。そんな彼女に突如養父の死亡通知が届いた。益々正気を失うリサ。ある日、贈り主の分からぬ花束が届いた。心当たりを探してみるが花を贈ってくれた人物は分からなかった。間違いだったのかな?でも、また花束が・・・一体誰なの?それは、植物が大好きな青年で花屋の店主ルイス(クリスチャン・スレーター)でした。さて、リサに甘い恋は訪れるのでしょうか?ことは[投票(1)]
★4草の上の月(1995/米)1933年のテキサス。作家志望のノーブリン(レニー・ゼルウィガー)はプロの作家ボブ(ビンセント・ドノフリオ)と知り合った。二人は意気投合し、やがて相思相愛の関係になる。のちにノーブリンは作家ではなく教師の道を選び現実思考の生活を始めた。一方ボブは空想思考が強く、他人の目も気にしない自由奔放に振る舞っている。そんなボブだが病気の母親とは強い絆を持っていた。いや、異常な執着を持っていると言うのが正しい。そして二人は結ばれる事なく無情にも三年の月日が流れた。主治医から母親の死期が近いと知らされたボブは愕然とする。そして、ノーブリンにもショッキングな事態が舞い込んできたのだ。KADAGIO[投票(1)]
★4欲望の翼(1990/香港)二人は親友、時には姉妹のような絆を持っている。スー(マギー・チャン)は真面目で過去にこだわるタイプ。ミミ(カリ―ナ・ラウ)は明るくて未来を見つめるタイプ。徹底的に違う二人だが・・・。ある日ミミはバーラウンジへ訪れ、サブ(ジャッキー・チョン)にキツイ仕打ちを与える。サブはミミの事が好きでたまらない。それを知っているミミは彼が口走らないうちにとどめを刺す。ミミは思い通りに生きてきたがヨディ(レスリー・チャン)に出会い、初めての感覚に内震える。フィリピンに行った彼を追いたいミミ。そんな時スーは車を売ってお金をミミに渡す。冷静なスー。でも彼女にも「男」で許せない事を苦悩する自分がいた・・・。 , evergreen[投票(2)]
★0リアリティ・バイツ(1994/米)リレイナ(ウィノナ・ライダー)の夢は友達のドキュメントビデオを製作すること。就職難時代のアメリカだが、彼女はTV局に職する。しかし彼女の理想と現実は違っていた。結果、つまらないミスを犯してしまいクビになる。そんなある日、男友達のトロイ(イーサン・ホーク)が訪れ、彼女の部屋へ居候。「こんな時になんなのさ!あんたは・・・」常態のリレイナ。でもリレイナにもプロデューサのマイケルの出現によりちょっとだけホの字になる。さて、諦めきれない夢はどうする?友情と恋の接点に悩むリレイナの行く末は? この映画は是非!大学生や就職に悩む人達に見て頂きたい傑作品です。ことは[投票(1)]
★5約束 ラ・プロミッセ(2000/仏)小児ガンに冒される10歳の少年マーティは毎日病院で退屈しています。ある日、脳内出血のためアルツハイマー痴呆症に冒される70歳のアントワーヌ・ベランというおじいさんが入院します。ひょんな事からマーティは彼の病室に立ち入りなにやら不思議に思う様子。目は開いているの動きもしない、話もしない・・・それ以来マーティは母親や看護婦の眼を盗んで彼に会いに行きます。彼がジッとしている側で悪戯のやりたい放題・・・。見舞いにくる彼の妻シュザンヌと仲良しになったマーティは上機嫌。皆さんで話し合った結果彼とマーティは同室の部屋で病気と戦う事になります。少年とおじいちゃんの偶然の出会い・・・果たして彼らの行く末とは・・・。KADAGIO[投票(1)]
★4太陽は、ぼくの瞳(1999/イラン)全寮制の盲学校へ通う少年モハメド君8歳。夏休みに父と村へ帰郷する。ハンデをモノともせずモハメドは勉強以外にも積極的。しかし父親は再婚願望があり障害を持つ息子を心のどこかで拒絶していた。モハメドは大地を踏みしめ恩師の言葉を思い出す。「神様は見えない人のほうが好き。」この言葉に支えられ少年は強く生きているのだ。神様に触れる事を願い、心底の総てを神様に話せるその日までを・・・。 親子の魂の愛を描いた、モントリオール国際映画祭グランプリ受賞作品。 耳をすませば総ての命の呼吸が響いてくる。太陽は生きる者物平等に輝きを与えている。KADAGIO[投票(1)]
★3処刑教室(1982/カナダ=米)実話を元にしたバイオレンス学園ドラマ。暴力が途耐えないある学校に、一人の音楽教師が赴任する。熱血的な教師は彼らを更正へと導く努力を・・・。しかし、彼らは聞く耳持たず。残念ながらタイトル通り、心和む話にはならない。暴力はエスカレートし、やがて不良グループは教師の妻を人質に取り、教師の命まで狙おうとする。こんな彼らだが、学校にくる事だけは感心である。命を賭けるVS相手が教え子とは教師にとって悪夢としか言えないであろう。のち、一躍人気者となったマイケル・J・フォックスが出演した作品ということで見た人も多いのでは?僕もその一人でした。(^O^)KADAGIO, のこのこ[投票(2)]
★4モンキーボーン(2001/米)人気漫画家のステュ(ブレンダン・フレイザー)の為に、最新作「モンキーボーン」の完成披露パーティーが開かれた。でも、ステュは新キャラを考える事にうんざりしている。のちにステュは恋人のジュリー(ブリジット・フォンダ)とパーティーを抜け出すが、自動車事故に捲き込まれ昏睡状態に陥ってしまった。「俺は死んだのか?」生と死の間で目覚めたステュは、絶叫マシーンに運ばれファンタジーワールドに辿り着く。そこで出会う不思議な生命モンキーボーン。っておまえアニメキャラじゃん!これはきっと夢なんだ、早く目覚めなきゃ・・・え?何?ダークタウン?死の国の支配者?・・・俺自信が物語りの主人公になってしまったのか―!?uyo[投票(1)]
★3ボルサリーノ(1969/仏)刑務所を出所したロック(アラン・ドロン)はアランドリアンという名の店で美しい女性ローラをようやく見つけだした。「ローラ迎えに来たぜ!」ところがローラの側にいる男カペラは「俺の女に何すんだー!」こうして1対1の殴り合い。「やったな!」「おまえもな!」「あっ!あれは・・・」「え?」「スキあり!」「てめえ汚ったねぇ!」しかしボコボコの結末に真の男の友情が芽生える・・・その晩カペラはロックを自宅へ招待し儲け話を聞かせる。思惑通り事は進むが肝心な所でおじゃんのパー。そんなある日リナルディ弁護士にパーティーへ招待される。そこにはマルセーユの黒幕たちが勢揃いしていた。気に入られるロックとカペラ・・・。 [more]KADAGIO[投票(1)]
★0ベスト・キッド2(1986/米)弱っちい高校生ダニエルはミヤギ師匠の訳分からん?扱きの成果合って学生カラテ大会で優勝を成し遂げた。それは、まさに彼にとって生涯忘れられない栄光の輝き。自信を身につけたダニエル。だが心の支えとなる人々が彼の前から姿を消す事に。母親が単身赴任でシカゴへ転勤。でも親密になってくれる恋人がいる。ところが彼女はフランスへ留学してしまった。それでもダニエルにはまだ師匠がいるではないか!と思いきや、ミヤギの父様が病気でもうヤバイ!祖国沖縄へと戻るという・・・。そこでダニエルも師匠と共に青く美しい海を越え沖縄へと向かう。そこで知り合う少女との淡いロマンス。さらに空手に磨きを掛け技が炸裂する事態を迎える。YO--CHAN[投票(1)]
★5灰とダイヤモンド(1958/ポーランド)1945年5月8日。凄腕の共産生義者シチュカを暗殺する為、マチェックとアンジェイはマシンガンを手にする。市町の秘書グラスのタレコミで待ち伏せをする二人。現れた車に乗る男2人を射殺するが彼らはセメント工場で勤務する市民に過ぎなかった。今晩廃業となるホテルの宴会に出席する事をグラスは二人に密告をする。しかし、アンジェイは我が軍の「狼」大尉が戦死した為後を継ぎ、暗殺はマチェック一人で遂行する事になった。マチェックはバー・ラウンジで働く女、クリスティナに出会う。次第に魅かれ合う二人だったが、根本的に意見の違いがある為マチェックは全ての考え方を変えようとする。 [more]ALPACA, KADAGIO[投票(2)]
★3ビッグ・ダディ(1999/米)週1回のアルバイトと仕送りで生活する独身男ソニーは32歳である。同級生達は社会で活躍しているのにソニーはお気楽極楽モード。遂に愛想を尽かしてしまい彼女は「さよなら〜」あらら・・・惨めだわ。そんなある日、ルームメイとのケヴィンの実子と申す少年ジュリアン5歳に出会う。ケヴィンに聞いても身に覚えがございません。一体何処の子じゃ?調べようにも福祉事務所は休館日。仕方がない、今晩だけ泊めてやろうか・・・。でも、ソニーはジュリアンが気に入ってしまって手放す気持ちがなくなり遂には「パパになる!」彼女を見返す為と言っても子供を育てるのどれほど大変なのか分かるのかな?ソニー君。tredair[投票(1)]
★513日の金曜日 PART6 ジェイソンは生きていた!(1986/米)前作の生存者トビーは精神病院で十数年治療を受けていた。悪夢に悩まされるトビーは友達のハーズと脱走を図る。ジェイソンの死体を確かめる為に墓地へ向かった。地獄から二度と戻って来られぬよう火葬して完全に遺体を消し去ろうという策。掘り起こした土の下には腐った死体。夜の空には稲妻に突風。突如、雷はジェイソンの体目掛けて落ち、目覚めたジェイソンはハーズの体を一撃で貫く。思い空しく逃げるトビー・・・。何しに来たの?  完結編を裏切っての第6弾!ジェイソンは生きていた・・・って違うジャン!かなり無理しての始まり始まり。犠牲者記録更新中のジェイソンは今回で何人殺っちゃうのだろうか?ALPACA, あさのしんじ, tredair[投票(3)]
★4女と男のいる舗道(1962/仏)主人公ナナ(アンナ・カリーナ)の夢は舞台女優になること。多なる犠牲を払い自立を心掛けるナナに、夫ポールは「人生は芝居だけでない」と忠告する。しかし、ナナは心の痛みである彼の口先だけの愛にうんざりしていた。するとナナは「ご両親は私が家を出て恨んでいるのでは?」と、聞く。ポールは悲しんでいると答えた。落ち着くナナはポールにピンボール対決を挑む。勝負の途中にポールはある少女がつくった作文をナナに聞かせる。それを聞いたナナのは?12景のエピソードがそれぞれに起承転結を齎せた感情群像となっています。尚、この映画はベネチア映画祭審査員特別賞、イタリア批評家賞を受賞。そしてB級映画に捧がれています。 [more]若尾好き[投票(1)]
★4あなたに降る夢(1994/米)警官のチャーリー(二コラス・ケイジ)は休憩中に喫茶店を訪れる。財布を忘れた事に気が付くチャーリーはウェイトレスのイボンヌ(ブリジット・フォンダ)に、宝くじが当たったら半分与えるので・・・と、イボンヌに代金を立て替えてもらう。イボンヌは別居中の夫の為に破産宣告を受けていた。一方チャーリーは強欲の妻に泣かされ離婚を考えている。数日後チャーリーはイボンヌに「宝くじの半分とコーヒー代、どっちがいい?」と聞く。するとイボンヌは立て替えたお金など返してもらうつもりがなかったので宝くじと答えた。・・・宝くじは大当たりしていたのです。約束どおり半分イボンヌに渡し二人は幸せ気分。でも、その時間は短いものでした。あさのしんじ[投票(1)]
★3荒野のストレンジャー(1972/米)小さな街を訪れた謎の早撃ちガンマン。酒場で静かにバーボン飲干す。札付きどもが見ている。謎男は髭を剃る為、理容店でヌリヌリ。そこへ例の札付きさん。あっという間にバッタンキュ〜。棺桶屋は商売繁盛。そーれを見ていたネーちゃん謎男にあたり屋。男、無表情、ネーちゃん馬小屋で、やめて、やって、やめて、やって・・・男は済ましてホテルに戻る。ネーちゃんグロッキーダウン!男は悪夢見て一晩お寝んね。次日、男はお風呂でいい湯だな。ネーちゃん今頃怒ってズッキューン、ドッキューン!当たらない・・・。保安官出てきてやばい連中が街に来るって、オドオド。謎男、街の連中に銃握らせて練習しろよ!この街はどうなるの? [more]tredair[投票(1)]
★5オーケストラの少女(1937/米)トロンボーン奏者のジョンは2年間無職で家賃も払えず困っていた。有名な指揮者ストコフスキーを何度も訪ねるが会う事すらままならない。オーケストラの演奏を聞き終えた沢山の客が劇場を後にする。すると、ある女性が車に乗る寸前にバックを落としていった。拾ったジョンは劇場に届けようとするが何度も門前払いを喰らっていた為、劇場の警備員は話を聞こうとはしない。仕方がなくアパートへ戻るジョンに大家は「今月も払えないなら出て行ってもらうよ。」と言うと、ジョンはバックの中からお金を出し「今月の家賃です、ストコフスキーの楽団に採用されました」と咄嗟に嘘をついてしまった。ジョンの娘パッツィを始めみんな大喜びするが・・・。 [more]Kavalier[投票(1)]
★5自由を我等に(1931/仏)木馬造りをする囚人155号エミールと119号ルイ。二人の秘密のウィンク!「自由とは生きる事!」二人は歌いながら脱走計画を実行中!高い塀を越えるのに苦労する二人・・・ありゃりゃ、見つかっちまった・・・「ルイ!一人で逃げてくれ〜〜〜。」「ありがとーう。」ルイは逃走中、自転車レースのトップと接触し自転車で逃げるや逃げろのゴー−−ル!優勝、おめでとう?!靴を買いに行き主の目を盗み・・・「助けてくれ〜〜〜強盗が金もって逃げたぞ!」その後、街中の青空屋台でレコードコピー業を成功させ、店を持ち、遂にはレコード音楽製造会社を設立し、社長になっちまっただー! [more]24, いくけん, tredair[投票(3)]