★4 | 鹿のシーンがとても好き。 (uyo) | [投票(1)] |
★5 | この映画には「やりたかった冒険」があり、「欲しかった友達」がいる。自分の過ごしたかった少年時代。それを思うと自然と切なくなるのだ。 (kazya-f) | [投票(2)] |
★4 | いつみても、その時代時代で感動できる映画。 [review] (映画っていいね) | [投票(1)] |
★5 | 誰もが一度はどこかに冒険の旅をしたくなる。 [review] (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票(2)] |
★5 | 次世界へ残したい名作ですね。誰もが過ごした青年期にエピソードを思い掘り起こしてくれた感動作だと思った。 (かっきー) | [投票(1)] |
★5 | 探していたもの、見つかったものは遺体だけじゃなかった。 (ろびんますく) | [投票(5)] |
★5 | マシュマロを焼いて食べるのを覚えました。おいしいよ。リバー・フェニックスがたまらない。 (北のラッコ) | [投票] |
★5 | 同性に言う「そばにいて欲しい」は人間の言葉の中で一番純粋な言葉かもしれない。 (隼) | [投票(14)] |
★4 | すごい数のコメント・・もはやこの映画に対してコメントする事は何も残ってないでしょう・・ (Curryrice) | [投票] |
★4 | 公開当時,ちょうど主人公たちの年代が自分の年代に重なって...あの脇腹がきゅっとなる感覚.忘れられない. (じぇる) | [投票(1)] |
★3 | 大人の視点から見た、少年時代を懐かしむ映画。だから少年時代に観た僕は、別に何の感動もなかった。 (地球発) | [投票] |
★4 | 子供時代。ピッカピカの宝石箱の中身をちりばめたような時間。
(水木クロ) | [投票] |
★4 | 「またなと言えよ」このセリフ感動しました。 [review] (Madoka) | [投票] |
★3 | 「ボキャブラ天国」で「便座ー無ーいー」と替え歌をやってた記憶は鮮明に。 [review] (Cadetsファン改めジンガリーLove) | [投票] |
★4 | リヴァー・フェニックスのあの歳にして、あの眼光の鋭さと存在感は凄い。そしてあの主題歌を聴く度に目頭が熱くなります。 (ゾラゾーラ) | [投票] |
★3 | かなり評価の高い作品なので期待したが、もうひとつ盛り上がりに欠けて自分の中では中途半端なまま終わってしまった。見る視点を変えて再度見れば、評価も違ってくると思うが、あのころの純粋な冒険心を失ってしまったということかな…。 (ことは) | [投票(4)] |
★2 | 大学の頃観たが、つまらなかった。子供の頃、似たような体験がないとダメなのか? (クワドラAS) | [投票(2)] |
★2 | うまいなー。ずるいなー。 (あなたの街のナショナリスト) | [投票] |
★5 | 僕の少年時代はブルーハーツとスタンドバイミーに多大な影響を受けているはずだ。 (へちま) | [投票(1)] |
★4 | 少年が夢を追いかける映画じゃありません、少年が死体を追いかける映画です。 (fiddler) | [投票] |
★5 | すべてにつぶされそうになった時「俺が守ってやる」って言われることを、男はいつも求めている。 (billy-ze-kick) | [投票(2)] |
★5 | この映画自体が、もう再び出会うことのない親友のようなものだ。 (は津美) | [投票(15)] |
★5 | すばらしいの一言。なんだかせつなくなる。 (ナッシュ13) | [投票] |
★4 | 線路をたどればどこまでいけるのか・・・きっと素晴らしい所にいけるような気がしていたあの頃 (starchild) | [投票(7)] |
★5 | 見た次の日に学校で友達と「ビビッタ罰!」って言って遊んでたな〜〜。。。
懐かしいな〜。 (ユリア) | [投票] |
★4 | 少年時代エピソードの世界共通ノスタルジー。 (マグダラの阿闍世王) | [投票] |
★5 | わたしは今まで誰かに、なんかしてあげただろうか。それでも体だけは、大きくなっていく。 (ミレイ) | [投票] |
★4 | 終電で寝過ごして呆然とするのが精一杯な大人に育ちました。 (バカイチ) | [投票(1)] |
★5 | 外国の映画の子役ってどうしてこんなに演技がうまいんでしょう。映画というものが真に認められ、根付いているんだなぁと感じます。最後のセリフは現実のリバー・フェニックスと重なってしまって見るたびに涙が止まらない。 (cupel) | [投票] |
★5 | 大人になって初めて観た、一言一言のセリフにヤラレました。
あと音楽と映像のバランス!オレを10代にもどしてくれるのです。 (サイダー・ブルーズ) | [投票] |
★5 | クリス(リバー・フェニックス)に男ボレです。 (そげキング) | [投票] |
★4 | 原作を忠実に映像化するだけでも名作になるとは思うが、選曲が抜群だった。 [review] (G31) | [投票(1)] |
★4 | 四人のキャラクターがしっかり分かれてる。 (ノッ熊ターナル) | [投票] |
★5 | 好きな男性の小学生時代にはいつもすごく興味が涌く。 (てでぃ) | [投票] |
★5 | リバー・フェニックス最高の時!この映画と共に永遠に生き続けて欲しい。 (ByeByepoo) | [投票(1)] |
★5 | 冗談いわない奴と、これみて泣けないオトコとはお友だちになれません。 (るぱぱ) | [投票] |
★5 | 少年たちの純粋さに拍車をかける名曲・スタンド・バイ・ミー。全てが最高。リバー・フェニックスが自分の気持ちを告白するシーンなんてジーンときた。 (ゆう) | [投票(1)] |
★3 | 誰もが子ども時代に「あの頃は無茶したなぁ」と振り返るが、でも実は案外たいしたことではなかったのかもしれないと最近思い始めた。思い出はいつの間にか作られていく。
(Osuone.B.Gloss) | [投票(3)] |
★3 | もう二度とやってこない今を大切に生きようと思う。 (ロボトミー) | [投票(3)] |
★3 | マツダのCMソングが最近鬱陶しい (TOMIMORI) | [投票(1)] |
★4 | 兄・少年・そして旧友。突然出現する死を受け入れることで、自分が生きている意味を確認する。つらいが、それも人生。 (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★5 | いつ観ても何度観ても、甘くて苦くて酸っぱくて・・・きっとそれは映画への想いじゃなくて自分の失ってしまった何かへのノスタルジー。 (あさのしんじ) | [投票(2)] |
★5 | 現代の少年諸君。TVゲームも塾通いもいいが、たまにはこういう冒険もしてくれよ。死体じゃなくていいから。 (ボヤッキイ) | [投票(1)] |
★5 | もはや語るまでもないですね。 (gegangen) | [投票] |
★5 | この雰囲気わかるな〜 (オレンジ) | [投票(1)] |
★5 | 子供の頃は,風が今よりも冷たかった。子供なりに絶望感や悩みはあって,気分転換や自分をごまかす術を知らない分,それは辛いものがあった。そんな事を思い出しながらエンディングの曲を聴いたら,涙が止まらなくなりました。 (ダイキリ・キューブ) | [投票(2)] |
★4 | なぜかこの映画だけは「とても良かった」としか言葉が浮かびません。ビートルズと一緒で長年の熱狂的なファンの思いの前では身の程を知るというか…。ただ言えるのは、こんなに愛されて幸せな映画だと思います。 (mize) | [投票(2)] |
★5 | 初めて観たのはいつだったか。大人になったから今もう一度観たい。 (たーち) | [投票] |
★3 | けっこう冷めた少年達。ピンクのげろシーンが長かった。 (KADAGIO) | [投票] |
★4 | みんな心の中に自分だけのヒーローが住んでいる。そして、ヒーローは永遠に年をとらない。 [review] (coco) | [投票(16)] |