コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ローマの休日(1953/米)
- 更新順 (4/5) -

★3♪今の君はピカピカに光って〜♪ とか ♪輝き〜な〜がらぁ〜♪ って歌詞がぴったりはまる。好みの問題で私は★3ですがオードリーが輝いている素敵な作品。 (レディ・スターダスト)[投票(1)]
★5少女漫画のお姫様、ホント、そのまま。あの、「真実の口」のシーンはアドリブなので、オードリーのリアクションは「地」だそうですよ。 (ボイス母)[投票(13)]
★5私、7回見ました。あどけなく初々しい娘と、気品ある王女の落差をオードリーが自然体で演じきっています。 白黒だと、女性は実際以上に美しく見えます。 (iwao)[投票(2)]
★5おとぎ話と現実のバランスがいい。でも、 [review] (なつめ)[投票(14)]
★4オードリーがファニー・フェイスと呼ばれるのもピンと来ないが,でも美人だとも思わない。とは言え,この作品では魅力的。 (ワトニイ)[投票]
★3確かにオードリー・ヘプバーンはかわいいと思います。それなりに。 (ホロホロ)[投票]
★5小道具、脚本、演出、どれもが素晴らしい。もちろんオードリーの初々しい演技が一番の魅力。 (PINHOLE)[投票]
★5上品で申し分ありません。私のようにがさつな人間は心洗われる思いです。王女様も恋をするんですね。 (ぱーこ)[投票(2)]
★4ローマへ行ったときに「真実の口」へ手を突っ込んだのは、僕だけじゃないはずだ! (ヒエロ)[投票(1)]
★4叶わぬ恋ってやつですね。ええい、いいからさらっちまえ! (マルタダ)[投票]
★4美しいオードリーがはしゃいでだ少女の顔や凛とした王女の顔に目が離せない。綺麗だなー ()[投票]
★5こんなに同性に愛される女優も珍しい。そのオードリーの魅力が最高に発揮された作品。 (ゆーこ and One thing)[投票]
★5やっぱりスクーターで街を走りまわるシーン。今考えると少女マンガみたいなストーリーも好き。 (nsx)[投票]
★3ちょいせつないようなしかしすがすがしい気分になりました。映画っていいですね。 (みった)[投票]
★44点は甘いかも。でも好きなんだからしょうがない。監督がどうの、世界観がどうのいってても、結局じぶんが好きかどうかだしね。 (kazya-f)[投票]
★0ある種この作品を批判することは映画ファンとしてはタブー。 (jun5kano)[投票(7)]
★5オードリーはスペイン広場でジェラード食べる愛らしさとラストの気品あふれる美しさを兼ね備えている屈指のすばらしい女優でしたね (たまこ)[投票(1)]
★5本来「ローマの休日」とはローマ時代、コロシアムで奴隷達の殺しあいを見て喜ぶ人たちという意味。これには… [review] (cinecine団)[投票(29)]
★4オードリーの気品のある美しさがいいいねー。 (RED DANCER)[投票(1)]
★5エディ・アルバートが写真を撮るでしょう。この映画のシーン全てが綺麗ですよね。写真に残せる映画でしょう。 (chokobo)[投票(1)]
★4女性が髪を切る。それがこれほどまでに輝くシーンになろうとは。 (さいもん)[投票]
★4切ない。あー切ない。 (blue6)[投票]
★5可愛いオードリーもいいが、ラストの凛とした彼女も素敵。ありふれた言葉だけど、不朽の名作。 (愛の種)[投票]
★5やっぱりオードリーは奇麗だ。彼女を見たあと大和撫子をみると… (高橋慶彦)[投票]
★4後ろ髪引かれる最後がいい。 (まゆげ)[投票]
★3今となっては話自体は普通の映画。でもオードリーの映画をまだ観ていない人は是非観て下さい。スチル写真とは全然違う。成る程「ハリウッドの妖精」といわれた理由が分かりますよ。 (死ぬまでシネマ)[投票(1)]
★3これってステキなバカンス。 (バーボンボンバー)[投票]
★3ラストがいまいち。私なら一緒にいるね。 (ロシアンブルー)[投票(1)]
★5幸せな分せつない。 (YUKA)[投票(2)]
★51ショート・ヘアにしたくなり、2ベスパに乗りたくなり、3スペイン広場でジェラートを食べたくなり、4真実の口に手を入れたくなる映画。 (mau2001)[投票(1)]
★5もう、ほぼ半世紀前の作品なのに、今見ても全然いい作品。オードリーの天真爛漫な姿はほんとに綺麗だよね。これは、見ていない人は絶対見てみてね。 (チャオチャオ)[投票]
★5本当の名作は、何年経っても色あせることがない。 (ふじこ)[投票]
★5オードリーを超える女優はいないんじゃないか?と思った。グレゴリ−・ぺックもはまり役だと思う。 (kenjiban)[投票]
★4こういうのをウェルメイドと言うんだろうなあ・・・・・・。 (ひるあんどん)[投票]
★5ヘップバーンの可愛さにメロメロ。 (ヒデ坊)[投票]
★4オードリーはもちろんだが、ブレゴリ―・ペックとカメラマンの友情がいい。 (ぱな)[投票]
★5オードリーにつきる。でも、ぺックも良かった。名作です。 (maya)[投票]
★5ベタかもしれませんが、好きです。現実にはありえない設定に男(?)のロマンを感じます。自分もある日ばったり涼ちゃんが我が家にやってきて、「実は血のつながってない兄弟なんだって!」みたいなサンデーに出てきそうな夢が欲しいっす。 (ピロちゃんきゅ〜)[投票(4)]
★3ヘプバーンがそれほどまでに有名な女優さんだと知らなかった子どもの頃に見たけど、これを名作だといってる大人たちはみんな頭が悪いと思いました。 (あくあまり)[投票(6)]
★3カワイイワ、オードリー! (レイナ)[投票]
★4観光名所ばっかしで、裏通りが少なかったのは残念。真空地帯みたいな場所が、あの街にはあるんだけどなあ…。 (ネーサン)[投票]
★5オードリーが綺麗で美しい。白黒映画だけど、見飽きない作品。 (アキヨ)[投票]
★4カメラマンの人も良かったですね。 (takasi)[投票]
★5ここで終わるから映画はイイんだよね。 [review] (G31)[投票(12)]
★5言わずもがな、だけどヘプバーン美しすぎ。 (kei natsui)[投票]
★5いやいや、かなり良い出来ですな! 見た後に残る感動は心地良い! 名作と言われるだけある。 オードリーの表情は豊かすぎ、そしてあのかもし出す雰囲気は素晴らしい...カラーで観たかった...とにかく最高! (風上雪乃)[投票(1)]
★3なんかどことなくなんにもかんじなかったなー。 (ナリイ)[投票]
★3A.ヘプバーン…甘イ。甘スギル。キャラメル煮詰メタミタイナ甘イキャラ。 (つゆしらず)[投票]
★3名作はいつまでも名作。 (あすらん)[投票]
★4映画史は本作を欠くと間違いなく完成しない。だからこそ,マスターピース。 (もーちゃん)[投票]