★4 | 宮崎作品で好きなのは、『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』くらいしかないのですが、この作品はかなり好き。 [review] (つな) | [投票] |
★5 | ほぼ初体験に近いわたしの宮崎駿体験。「名前を大切にしなさい。」うわぁなんて素敵なメッセージなんだろう。ただ怖がって観ていた息子には大きくなってからこの意味を噛みしめて欲しい。鮮やかな色の映像美にも驚いた。これが、あの宮崎駿なのですね。 (m) | [投票(3)] |
★4 | 宮崎駿作品の中で格別に良いとも思わないが、いつも感じさせてくれるこの「雰囲気」が好きだ。同時に、「トンネルをぬけると、そこは不思議の世界でした」・・・この言葉が響かぬ世界になることだけは止めなければいけないと思った。 (Walden) | [投票] |
★4 | 主人公が変な言い訳をせずに、無言で首を振るシーンが、素直で好き。 (高橋慶彦) | [投票] |
★4 | メッセージ性はだんだん薄れてきている気がする・・・でも楽しいんだなこれが (ペパーミント) | [投票] |
★5 | 何もかも失い、本当に一人ぼっちになった時に一生懸命生きる意味を見つけた千尋。遅くなんてないぞ。時にはまわりの雑音を忘れてひたむきに走り続ける時間も必要です。 (熱いぜドモン) | [投票(1)] |
★3 | 映画館で見て不覚にも泣けたが、いったいどこで泣いたか覚えていない。印象薄い。ビデオの特典オニギリはいったいどこのシーンででてきたのかも覚えていない。世界観は素敵だが共感するところがあまりなかったな。 (megkero) | [投票] |
★2 | ハヤオもだまる新作映画→ [review] (fiddler) | [投票(1)] |
★4 | そんなところが主題では無いとは思いつつも、両親の扱いには疑問が残る。 [review] (あさのしんじ) | [投票(6)] |
★4 | 「面白かったよ」という人に「どんなとこが面白かった?」と聞くと「………。」と考え込んでしまう。不思議でしたが、観てやっとその気持ちが分かりました。 [review] (サニーデイ) | [投票(2)] |
★5 | 辻褄が合わなくて当然か!? [review] (peaceful*evening) | [投票(6)] |
★3 | ビデオでやっと観ました。
あの涙が、今回宮崎監督が一番描きたかった部分なんじゃないかと思う。 [review] (fufu) | [投票] |
★3 | しつけ映画にしか見えませんでした。ごめんなさい。 (つちや) | [投票] |
★4 | ハクかっこいいー。千と千尋キャラクター占い(自分がどのキャラに近いか)をしたら、「坊」だった・・。ワガママってこと!?それにしても、どーしてジブリはちゃんとした声優を使わないのかな。映画のためじゃなくて、客を呼ぶためとしか思えない。 (あちこ) | [投票] |
★4 | 草や花の絵がリアルなのが一番印象的だった [review] (CGETz) | [投票] |
★3 | あえて言わせて頂くと宮崎作品って年々過大評価されている気がします。「え〜この映画の裏に隠されたメッセージ理解できないの?」的な人達の意見に引きずられている人の多さには正直ガッカリ。(いかにも日本人的)過去の宮崎映画と比較してもずば抜けていい作品だとは思えない。
[review] (TO−Y) | [投票(4)] |
★5 | 「アニメなんて・・・」って、心のどこかで思ってた自分が恥ずかしかったです。 (ヤッチ) | [投票(2)] |
★5 | 見た事など無いはずの既視感、奇妙な懐かしさ。これを卑怯な手口と呼ぼうが私はアノとてつもない背景画にしてやられた。江ノ島と浅草だな。 [review] (sawa:38) | [投票(9)] |
★5 | 映画館では塩むすび、DVDでは赤飯むすび。 (アルシュ) | [投票(5)] |
★5 | チュッ (奈美) | [投票(2)] |
★3 | 支離滅裂!ほかには表現のしようがない!子供向けの説教ならテーマは一つに絞りきらないといけないんでわないでしょうか? (billy-ze-kick) | [投票] |
★3 | DVD購入(赤い…。)。劇場で一度観て以来、1年ぶりに鑑賞。…よい話であることは分かる。嫌いではない。…しかし、この映画が傑作であるかどうかは…正直言って、わかんね。オレにとっては『ホルス』『ナウシカ』『カリオストロ』『ラピュタ』『トトロ』『魔女宅』『もののけ』『耳をすませば』等の方が重要。 [review] (4分33秒) | [投票(4)] |
★5 | 押し付けがましいテーマが無いのがよいです。
[review] (unauna) | [投票] |
★4 | ノスタルジー。日本人としての私と、世界。 [review] (peacefullife) | [投票(15)] |
★4 | いつもながら作り方が上手いし心に残る話だが、大ヒットした理由が分からない。 (Take4) | [投票] |
★4 | 大人は懐かしみ、子どもは可能性に気づく…しかし、この作品は、それで終わらせてはいけないような気がしてならない。 [review] (のぶれば) | [投票(5)] |
★3 | 脇役は魅力的だし面白い・・けど・・えーっと千尋はだから・・どうしたの?
主役が脇役に喰われまくってるアニメ。基本的に宮崎アニメは好きなんだけどなぁ。 (バタピー) | [投票] |
★5 | 4.5点。物語の構想部分(バックグラウンド)はすごいと思う。が、物語自体は収集ついてないぞ。DVDは買いたい一本。 (あくあ) | [投票] |
★5 | ながれとよどみ。吐き出しきって、呑み尽す。ひっくり返る内部と外部。 (鷂) | [投票(1)] |
★4 | 宮崎監督の創作した作品群の中では非常に珍しく、「屋内」がストーリーの中心になっています。湯屋の内部のデザインや、訪れる八百万の神様達の姿を見ているだけでも非常に楽しかったです。 (ゆーこ and One thing) | [投票] |
★5 | 糸巻きのシーンが心に染みました。 (sunny) | [投票(1)] |
★4 | 宮崎駿、久々の「エンタテイメント」 [review] (ぽんた) | [投票] |
★2 | 10才の女の子のため?自分のためやん。 [review] (れん) | [投票] |
★5 | 水の記憶、闇のエロス。 [review] (ヤマカン) | [投票(7)] |
★3 | やっぱり宮崎駿さん、「人間の大人」を描くのは苦手なようです。 (ふかひれ) | [投票(1)] |
★5 | 『紅の豚』『もののけ姫』と自分的に不作が続いたので、久々に良かった。不思議で、吐き気がして、笑って、最後にはホロリとさせられる。不作にめげずに宮崎作品を見続けて良かったと思った。 (直人) | [投票(2)] |
★4 | 千尋が迷い込んだ世界が見ていて本当におもしろくて魅力的。映画の最後まで、時間が経つのも忘れてすっかり千尋の冒険に見入ってしまった。でも映画の終わり方がちょっといつもより寂しかったかな。 (宇宙人) | [投票] |
★5 | 子供の頃に観たら強烈なインパクトを受けたろうな・・。「もののけ〜」が最悪だっただけに、うれしさが倍増しました。 (Curryrice) | [投票(1)] |
★5 | ハクってかっこいい。あんな風になりたいな(笑)。 [review] (考古黒Gr) | [投票(1)] |
★5 | 息を呑むほど美しい風景、そして見ていて、ウキウキワクワク、心はずむ楽しさがあった。もうそれだけで、大満足の私です。 (シーチキン) | [投票(1)] |
★5 | 現実と幻想を結びつけているのに、こんなにも観ている人がすんなりと
受け入れられるような作品を描く宮崎監督ってすごい。国民栄誉賞あげ
たい。っていうか、あげよう!!あれ?もらってないよね??(不安っ!) (チョコート) | [投票] |
★2 | 両親がブタにされたままだなんて、親の立場としては許せん。
[review] (ツナ缶) | [投票(1)] |
★5 | けっこう怖かった。 (よしたか) | [投票] |
★5 | 今回の映画の内容は二の次で、映像を目で追うことが楽しかったです。画面の色が綺麗で、動きが更に自然に早くて。回を重ねる毎に技術進歩を見せて下さる宮崎氏やスタッフの方々にお疲れさま、ありがとうと感謝したいと思います。 [review] (ライムの香り) | [投票(1)] |
★4 | 現代における諸問題をテーマにストーリーが
繰り広げられている。深いなぁ。 (ビブロス) | [投票] |
★3 | 高畑テイストのリアルな心理描写だった前半とは対照的に、後半は飛んで暴れるいつもの宮崎パターン。 (氷野晴郎) | [投票] |
★4 | 今はなき香港クーロン的なような、
しっとりしたジャポニズムなような世界観が凄くステキでした。 (ハゼ健太) | [投票(1)] |
★5 | 自分を振り返る『妄想』。そして [review] (washout) | [投票] |
★5 | 電車に乗っているシーンがすっごいいい。っていうかあそこはソープなの? (まーぼー定食) | [投票] |
★4 | 特筆すべきは、登場人物たちの歩き方の違い。みんな見事に歩き方が違うのよ。森羅万象の中の、未だ何物にも染まらない千尋の歩き方の、頼りないけどその1歩の確かさよ。じっと足を見る。 (きいす) | [投票(6)] |