★4 | ルパンはやっぱり天才なんだから。人間を超えたとこで、勝負してて最高。 (Carol Anne) | [投票] |
★4 | 「ルパン三世」全体は好きだが、各作品どれも自分の思い描くルパン像と微妙に違う。これと「バビロンの黄金伝説」を足して2で割ったのが自分の好きなルパンといえるだろう。 (探偵物語) | [投票] |
★4 | 「カリオストロ」よりこっちの方がよりルパンらしい。 (MACH) | [投票] |
★4 | ルパン三世らしさが一番出てる映画だと思う。それにしても終盤のマモーの姿には,人間のはかなさを強く感じさせられる。 (ワトニイ) | [投票] |
★3 | あのボタンはぼくも押したいぞ。 (黒魔羅) | [投票(6)] |
★3 | この作品を観て、この作品に対するコメントも見て、「ルパン」とは何ぞや?と考えてしまった。 [review] (Curryrice) | [投票(5)] |
★3 | ルパン、私だって不二子ちゃんの美貌には毎回騙されているんだ。畜生、好きだぜ不二子!女だけどね私。でも
[review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票(5)] |
★3 | この魅力的なキャラ達は、アニメによって創造されていることで不老不死を手に入れたわけだが、同時によろずの神に支配されることとなったのだった。以下、無意味だと思いつつも『カリオストロの城』の「神」との比較(2003/01)→ [review] (秦野さくら) | [投票(4)] |
★3 | おいおい、こんなの、ゴールデンタイムにやって大丈夫かよ、日テレ?(笑)[2002/2/22] [review] (巴) | [投票(4)] |
★3 | 2019年、劇場版第一作を初見。初めて気づいた初期ルパンの大人の魅力。 [review] (ダリア) | [投票(2)] |
★3 | ああ、マモーじゃなくって複製人間なのな。ずっと間違って覚えていたやつは俺だけじゃあるまい。 (torinoshield) | [投票(2)] |
★3 | アダルトな雰囲気のルパンなのに、エンディングには三波春夫の「ルパン音頭」。一見ミスマッチとさえ思えますが、見る度に「これ無しでは考えられないな」と思ってしまいます。やっぱ名曲ですな、と断言しましょう。 [review] (takamari) | [投票(1)] |
★3 | 脚本がひと癖もふた癖もある大和屋竺という時点で高揚。確かに本編は面白いし、良い意味でイカガワシイ。しかし従来のTV作品をベースに語るなら、ルパン作品にこのストーリーは似つかわしくない。「あるはずないんだけど、もしかしたら・・」そんな微妙なルパンの魅力がこの作品には見つけられなかったのです。 (tkcrows) | [投票(1)] |
★3 | この映画でもっとも度肝を抜かれたのはエンディングの「ルパン音頭?」だ! (niboto) | [投票(1)] |
★3 | ミモーをいくら探しても出てこない…ひどい…(´・ω・`) (マラちん) | [投票] |
★3 | ルパン音頭がこの作品のカオスさを如実に物語っている。 (バーンズ) | [投票] |
★3 | この不二子こそ「抜ける二次元のオナペット」の元祖なのだと思う。本作を契機にいったい何人の若者が道を踏み外したのだろうか・・・その心中察するに余りある。 (sawa:38) | [投票] |
★3 | 前半に《緑ルパン》の、後半に《赤ルパン》のかほり。 [review] (わさび) | [投票] |
★3 | TV版ルパンのダークな雰囲気がマモーから滲み出しています。TVのルパンって、こういうわけわかんない悪役がよく出てきてたよね。 [review] (Myurakz) | [投票] |
★3 | ナンセンスなところと、刹那的なアクションがモンキー・パンチの原作の魅力の一つだが、長編にしたことによってそれを失った。では、映画としてつけくわえた魅力は? (シーチキン) | [投票] |
★3 | マモーの「不二子、不二子」と呼ぶ声って耳に残りません?? (ゆう) | [投票] |
★3 | マモーって西村昆さんが(水戸黄門)やっていたの随分後の再放送で気付いて驚き。クローン人間はしばらくこのイメージが強かった。
[review] (TO−Y) | [投票] |
★3 | こんにゃく以外にも斬鉄剣で斬れないモノもある。 (ウェズレイ) | [投票] |
★3 | 壮大すぎるテーマに追いすがる人力アニメとクールすぎる大野雄二の音楽が、オジサン世代の心を微妙にくすぐる。 [review] (ざいあす) | [投票] |
★3 | やっぱ不二子はこうでなくちゃ。ルパンのヤニ臭さもいい。キャラクターは光っているのに肝心のストーリーは、メッセージ性を出そうとしすぎて失敗。 (cocco69) | [投票] |
★3 | 自分は後期ルパンしか見てなかったので、あんまり楽しめませんでした。すかっとしなかったな〜。 [review] (pom curuze) | [投票] |
★3 | 不二子はこうでないとね。ただ私には「ルパンらしさ」というのが分からないので、純粋にエンタテインメントとして完成しているカリオストロの方が断然好き。 (薪) | [投票] |
★3 | ウッチャンがパロってましたよねぇ、マモー。 (ロボトミー) | [投票] |
★3 | あの脳味噌はどこへ行くつもりだったのでしょう? (熱田海之) | [投票] |
★3 | 『カリオストロ』より前に作られた作品だったんですねぇ・・・。78年かぁ〜。 (skmt) | [投票] |
★3 | のびのびと表現されて、お色気シーンなどもあり、大人の鑑賞向き。
マモーの実体は?クローンって怖いわー。 (みかりん) | [投票] |
★3 | 「私の名はマモ〜」の声優に5点。この映画が一番、世間一般でいうルパン像に近いのかな?ちなみに高校の時、となりのクラスに「マモ〜」というあだ名の男がいた。手足の細長いかわいい男だった。
(ピロちゃんきゅ〜) | [投票] |
★3 | もっともルパンらしいルパンの映画。 (あすらん) | [投票] |
★2 | 銭形警部に「としこ」という名前の子供が居たなんて・・・。(銭形警部と警視総監との会話より) (ザザッティ) | [投票(2)] |
★2 | 初期ルパンのノワールなカッコよさもあまり無いし、遣りたい事を詰め込んだら結局話がぼやけてしまったと言った感じ。 (X68turbo) | [投票(1)] |
★2 | シュール過ぎます。始めから終わりまで。 (もーちゃん) | [投票(1)] |
★2 | 最近のルパンばかり見ているせいかあまり面白く感じなかった (箸尾人) | [投票] |
★2 | 長編ルパンにしてはちょっとダークですね。「バイバイ・リバティー」よりもダークに感じました。そしてローテンション。 (ちえぞう) | [投票] |
★1 | アンチ宮崎派の人はこの作品を激賞するけど、これはシュールって言うより支離滅裂って感じだと思う。 (イリューダ) | [投票(2)] |
★1 | ストーリーがありきたり。磨耗している。 (YO--CHAN) | [投票] |
★0 | いや確か、幼少の砌に観たような記憶があるんですが… [review] (こしょく) | [投票] |