★3 | あれやこれやのごった煮定食だが、まずくはない (二液混合) | [投票] |
★3 | やっぱりエイリアンなのね・・・・・・・・・ (Hobbit☆) | [投票] |
★5 | ハリソン・フォードがんばる。涙が出る。 (prick) | [投票] |
★3 | スピルバーグの言うとおりだと思うな、結果論だけど『4』はちょっと‥。 (Kafka) | [投票] |
★3 | さすがにもう続編はないと思うんで、最後に・・・ [review] (stimpy) | [投票] |
★3 | じいさんになってしまった、『インディアナ・ジョーンズ』にあまり大層なことは期待してはいなかったが、やはり期待を裏切らなかった。年相応のアクションに無難にまとめてあった。 (RED DANCER) | [投票] |
★2 | ケイト・ブランシェットの [review] (muffler&silencer[消音装置]) | [投票] |
★3 | もはや『ハムナプトラ』『ナショナル・トレジャー』と見分けがつかなくなってきた。55/100 (たろ) | [投票] |
★5 | 冒頭。あの箱となると、誰だって期待しちゃうじゃないか(第5作では是非お願いしたい)。それはそれとしても、どこか根底みたいな部分で、第一作『レイダース』に回帰できた気がするから5点。 (YO--CHAN) | [投票] |
★4 | 期待していた要素はあらかた頂きました。しかし1品たらず・・・ [review] (炭酸飲料) | [投票] |
★4 | インディーシリーズが復活したことが、一番の宝物だったな。
それでいいじゃんw (考古黒Gr) | [投票] |
★4 | あのテーマ曲を聴くだけで、鳥肌が立ち、期待に胸膨らみます。。。
相変わらず、アクション盛りだくさんで、アドベンチャーはいい!!と思わせてくれます。
[review] (momotako7) | [投票] |
★4 | 健康的で毒がなく、破天荒ながらもドラマも添えておく‥。ジョージの望んだB級路線からよくもここまでまとめました。 [review] (HAL9000) | [投票] |
★4 | さぞかし老いたインディかと思いきや、全く違和感がなかった。年齢とともに渋みを増す男性っていいですね。 [review] (まきぽん) | [投票] |
★5 | CGを上手く使い映像は過去作品より数段UP、面白さも衰えていない。 (K) | [投票] |
★4 | 完全なお祭り映画。シリーズを通してみてないと楽しめない。今となっては凡百のアクションと同じような気もするが、要所要所の見せ方が「さすがスピルバーグ!」と唸らせる。特に帽子の見せ方の巧さといったら。 [review] (すやすや) | [投票] |
★5 | つじつまとかを考えないで楽しめば、楽しい映画です。音楽って、映画にとって大事なんだなぁと思いました。 (ぱちーの) | [投票] |
★3 | 大人になるにつれ、インディー・ジョーンズシリーズがつまらなくなってくる。 [review] (K-Flex) | [投票] |
★2 | インディじゃなくてスピルバーグだろ! [review] (kajun) | [投票] |
★3 | う〜ん、リアリティのないアクションSFはやっぱり好きになれんなあ。 (りゅうじん) | [投票] |
★3 | やりすぎ〜!!スピルバーグ。 (ALOHA) | [投票] |
★4 | スクリーンで、このシリーズ新作が見れただけで大満足。 (エリ-777) | [投票] |
★4 | 帽子が決め手!
ハラハラドキドキはまだまだ続くゾ! [review] (トシ) | [投票] |
★2 | これは厳しい映画だったな。むちゃくちゃだ。 (ヒロ天山) | [投票] |
★5 | ゲームとすると彼らは10機ぐらいあったんだろうな [review] (る) | [投票] |
★3 | この人、世界各地で中出ししてそう。 (黒魔羅) | [投票] |
★4 | 前作にて父親たる老人の行動に飽きれてアタフタしていた我等が英雄が、今度は己の老体に鞭打ちて(武器としての鞭の力は陰を潜め)、若者を微笑ましく見つめながら跳んで走って逃げる。主役のパワーダウン分を同行者らで見事に分担し、かつ笑える活劇に昇華。 (chilidog) | [投票] |
★4 | やっぱりあの曲がかかると冒険心が燃えるよな!
[review] (X68turbo) | [投票] |
★2 | インディ・ジョーンズってこんなにトンデモだったっけ?水晶ドクロにロズウェル事件に異次元人…。「ムー」が喜びそうなネタばっかりで萎え萎え。 (イリューダ) | [投票] |
★4 | 元々怪しげな与太話を金かけて映画化してきたシリーズだけに、今回のお話も私的には無問題。これだけ観客を楽しませることだけに徹した映画ってのはそうそうないだけに、今後も続くのであれば喜んで大画面で付き合います。 (takamari) | [投票] |
★3 | 小ネタ面白いね!大ネタは…どうでもいいか。(2008/06) (秦野さくら) | [投票] |
★2 | 「昔の名前で、出ています〜♪」。20年ぶりの新作は干物だった。アイディアも枯渇、まるで冷蔵庫で干からびた20年モノの野菜みたいなもん。 [review] (Lacan,J) | [投票] |
★4 | インディのテーマが流れるとやっぱりワクワクする。冒険活劇としては堪能した。でも、、、[2008/06/14] [review] (onomon) | [投票] |