★3 | ボタンの掛け違い、気付いてみたら血ミドロに・・・。 [review] (タニヤン) | [投票] |
★4 | 簡潔なストーリーの中に社会性と娯楽性が織り込まれている。ランボー2、3を見て1もただのドンパチバカ映画だと敬遠していた自分を恥じる。
(TOMIMORI) | [投票] |
★3 | 元グリーンベレーと警察が殺し合う必然性、説得力に欠ける。 (stag-B) | [投票] |
★4 | 保安官が頭悪すぎて鬱陶しいが、無駄のないストーリーで飽きない。『ロッキー』より、全然面白い。92分という尺もちょうど良い。['08.5.22DVD] (直人) | [投票] |
★4 | あと、ほんのちょっとだけスタローンに演技力があれば・・・。 [review] (Lostie) | [投票] |
★5 | 続編以降はどうしようもないが、本作は特別だ。「空港に帰ってきたら、罵声を浴びせられた...云々」のあたりは同情を禁じ得ない。保安官の心情も判るだけに難しい問題だなと思う。 [review] (サイモン64) | [投票] |
★5 | まさに哀戦士 (佐保家) | [投票] |
★3 | 街中で機銃掃射したり、ガススタを爆破したり。そんなプロなんていないが、それでもシリーズを嫌いになれないのはランボー(=スタローン)のひたむきさゆえ。私は断然ロッキーよりこっち。 (ゼロゼロUFO) | [投票] |
★3 | 序盤〜中盤の彼の行動と終盤の彼が自分の中で一致しない。マシンになるならマシンに徹しろ。そういうことが気になるくらい、序盤の彼には感情移入できた。だからこそもったいない。後発2本は文字通り「蛇足」。違う人間じゃないか?と思うくらい目が違うし。 (tkcrows) | [投票] |
★2 | これで2を作る気がしれない。もちろん2以降は大ヒットですが‥‥。 (stimpy) | [投票] |
★2 | あの戦いの嵐がなければただのマッチョで強い男。 (みか) | [投票] |
★5 | 目から光線出るワケでもないし、肘からミサイル出るワケでもなし、口から毒ガス吐くワケでもないんだけど、明らかにランボーはスーパー・ヒーローなのだ。もう、全編とにかく「強ェ〜」って感じ。けどラストではやっぱり泣かされるのでした。 (ガッツ大魔王) | [投票] |
★4 | サバイバル・シーンにおけるリアリティのある演出が秀逸。 (てべす) | [投票] |
★3 | この時のランボーは、まだ特殊訓練を積んだ優秀な兵士、という範疇で理解できたが、すでに除隊したはずの彼はどうやって、後のような人間ばなれした「超人」になったのだろう?ひょっとして「虎の穴」? (シーチキン) | [投票] |
★3 | 靴磨きの少年。 (ふかひれ) | [投票] |
★3 | 当時、「ロッキーの次はランボーか(完全にヒーローとしてのキャラクターが確立されてる)スタローンってすごいなー」と「こりゃあと10年ぐらあれば3つ4つスタローンのヒーローキャラっていうのがでてくるなと予言
見事にハズレました。
[review] (TO−Y) | [投票] |
★5 | トラウマって言葉,なぜか最近軽くなってきてるので,ランボーのあのやるせなさを表しきれないかも。 [review] (ymtk) | [投票] |
★3 | 矮小な人格、ランボーが、パート2、3でどんどん超人間化していくのがおかしい。ターミネーター的にキャラの人気が先行したせいだと思うが。 (りかちゅ) | [投票] |
★5 | カーキ色のはちまき締めて、銀玉鉄砲握り締め、寮の廊下を走りまわった。寮生達には居留守を使われた。 (ALOHA) | [投票] |
★4 | 哀しみはこのラストシーンに置いてきた?→続編 (chilidog) | [投票] |
★4 | シリーズ最高傑作!警察の対応として [review] (大魔人) | [投票] |
★3 | ジェリー・ゴールドスミスの音楽が結構良かった
シルベスター・スタローンはこんな役がよく似合う (箸尾人) | [投票] |
★2 | 単なる「ランボー者」。 [review] (こしょく) | [投票] |
★4 | シリーズで1番いい。テーマソングでさらにグッとくる。 (クワドラAS) | [投票] |
★3 | ベトナム帰りって凄いんだなぁ、と思った最初のインパクト。 (あき♪) | [投票] |
★3 | シナリオがまとまり、ほろ苦い終え方が良い。ただ、警察のおっちゃんが何故そこまで執拗にランボーを殺したがるのか分かりかねる。 (氷野晴郎) | [投票] |
★3 | 普通の出来のアクション映画。でもそれなりに楽しめる。特に戦争アクション好きな人は。 (backaroo) | [投票] |
★4 | 当初テレビで放映していた日本語吹き替え版では、渡辺謙さんの演技だったのでほかの吹き替え版とのイメージが違って新鮮でした。 (ゴン) | [投票] |
★5 | ランボーにもっとやさしくしてあげて! (いまち) | [投票] |
★4 | シリーズ最高作品。つーか、2と3の場合全然違う映画になってるし・・・。
ラストはまじにすこしぐっときました。ベトナム戦争の残した傷跡・・・。 (ねこすけ) | [投票] |
★5 | 俺のヒーロー。 -陰の巻- (ハシヤ) | [投票] |
★4 | スタローンに演技力があるかどうかは俺には分からない (ふりてん) | [投票] |
★4 | スタローンってこういうごく一部の人にしか理解されない役やらせると上手い。上手くスタローンのアクション映画と正統な戦争映画のバランスがとれている。 [review] (ベルディー) | [投票] |
★3 | 1作目は2,3作目と違ってしっかりしたメッセージを持ったアクション映画に仕上がってます。娯楽性(?)を重視した2、やりすぎの3、どんどんランボーが単なる暴れ者になっていっちゃいますね。 (takamari) | [投票] |
★3 | 色々作品を見てきて思うにシルベスター・スタローンの魅力は何なんだと考え込んでしまう今日この頃である。 (RED DANCER) | [投票] |
★3 | 面白かったです。スタローン若いしなにかメッセージのある作品 (ババロアミルク) | [投票] |
★3 | 諸般の事情から、僕には珍しく2の方が好き。、、だが、これが無ければ、2は、ただのバタバタ映画になってしまう。 (ガンダルフ) | [投票] |
★4 | おつむの弱い乱暴者をいじめるとこうなるよっていう人権問題を含んだ問題作。彼は心神喪失状態で罪には問われないだろう。だけどやり過ぎだよ。 (sawa:38) | [投票] |
★3 | 主旨がわかればある意味泣ける。 (まのじん) | [投票] |
★4 | 中学校のとき、この映画でベトナム戦争というものを始めて知りました。
あ、ごめんなさい、『ディア・ハンター』が先でした。
そのころ、『地獄の黙示録』はベトナム戦争だと思っていなかったです。 (ヒロ天山) | [投票] |
★3 | 悔しいけど、断崖のシーンは真似できない。 byトムasイーサン・ハント (桐馬ななこ) | [投票] |
★4 | スタローン全開バリバリアクションとして観賞し、ラストで泣いている自分がいた。 (マルタダ) | [投票] |
★3 | 「この設定でこの役なら受けますよ」なんてヤリトリが事前に何度も繰り返されてそうでそこが何か嫌なんです。 (tacsas) | [投票] |
★3 | 幼い頃、「乱暴」というヤクザ映画だと思っていた。 (仏教戦隊ナンマイダー) | [投票] |
★3 | バカ映画を期待する僕には不完全燃焼な作品。2,3で楽しめ! (LUNA) | [投票] |
★4 | 私がスタロ−ンで唯一好きな映画、最初のランボ−は「右よりマッチョ
の弾がよけてくヒ−ロ−映画」じゃなかったんですね。 (f104f) | [投票] |
★3 | 『ランボー』シリーズではまとも。友情に固執するという姿勢は評価する。でも、2度は見ませんね。(甘いかな) (chokobo) | [投票] |
★4 | ん? 愚かな木っ端役人はどこにでもいるって話? いや,結構重い話。 (ワトニイ) | [投票] |
★4 | 序盤から疑問が募っていきますが、ラスト最高。どっかの監督が芋役者といっていたが、たいした役者だ。なぜ続編があんな形になったのだろうか。 (高橋慶彦) | [投票] |
★4 | 80年代初頭、今だ色濃く残るベトナム戦争の影はアメリカの恥部そのものでもありました。この映画も気づけば、はや20年前の映画になってしまいました・・ (jun5kano) | [投票] |