USIUさんの人気コメント: 更新順(1/2)
人気コメント | 投票者 | |||
---|---|---|---|---|
イノセンス(2004/日) | なんのこっちゃようわからんかった。セリフが難しい、古典からの引用も多々ある。(KFAL/2025/04/12) | ダリア | [投票(1)] | |
キネマの神様(2021/日) | 志村けんで当て書きされた役を沢田研二が一生懸命演じてる。贅沢に豪華に誰もが知ってる俳優を使える。それにしても野田洋次郎の老年が小林稔侍はないだろう。(2024/01/27/NIKC) | KEI | [投票(1)] | |
3時10分、決断のとき(2007/米) | 主役二人は大変。どっちにも見せ場が必要やし。誰が印象に残ったかといえばチャーリー。(2024/03/01/KOBCL) [review] | jollyjoker | [投票(1)] | |
ニクソン(1995/米) | 長かった。3時間超える。ベトナム戦争を終わらし、中国と国交を開き、米ソの緊張緩和と外交成果はあるのになぜか評価されないニクソン。最後の最後までケネディの影のような存在だった。(2024/02/25/KOBCL) | けにろん | [投票(1)] | |
野のユリ(1963/米) | 『夜の大捜査線』とは全く違う役をシドニー・ポワチエが演じてる。こちらはノリの軽い風来坊役。歌って、踊ってギターを弾く。1960年代の前半にあんな車で気ままに旅をしてる黒人なんかいたのだろうか。不思議だ。最高のラストだと思う。(2024/02/02/KOBCL) | jollyjoker | [投票(1)] | |
夜の大捜査線(1967/米) | シドニー・ポワチエの所作が本当に素晴らしい。品がある。デンゼル・ワシントンに似てると思ったが、当然デンゼル・ワシントンの方が参考にしてるのだろう。あの頃のミシシツピー州は危なすぎる。黒人が車を運転してたら追いかけ、喫茶店のようなところでは給仕を断られる。(2023/01/12/KOBCL) [review] | けにろん | [投票(1)] | |
複製された男(2013/カナダ=スペイン) | なんのこっちゃようわからんかった。(2023/10/29/KOBCL) [review] | ひゅうちゃん | [投票(1)] | |
八十日間世界一周(1956/米) | 時代は1860年代の話だろうけど、各国の描写がオリエンタリズム全開で笑ってしまった。インディアンに襲撃されたり、インドでは牛を痛めつけたら、人々から追いかけられたり。ロケやセットは素晴らしいが。(2023/07/22/NICL) | 寒山拾得 | [投票(1)] | |
シャイニング(1980/英) | ジャック・ニコルソンの顔芝居が過剰過ぎる上に、音楽があまりにも陳腐。なんでこれが傑作ホラーとされてるのか。(2023/03/21/KOBCL) | けにろん | [投票(1)] | |
グレムリン(1984/米) | 脚本が雑だなと。B級コメディホラーなんかな。(2022/12/11/KOBCL) [review] | ダリア | [投票(1)] | |
バイオハザード(2002/英=独=米) | 序盤から密室劇になる。俳優陣がそれほど印象に残らない。特殊部隊の黒人の隊長役と女性隊員ぐらい。ゲームを元によくこんな映画にしたわ。脚本チームが素晴らしいと思う。(2022/09/23/KOBCL) [review] | けにろん | [投票(1)] | |
マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015/豪) | ダレるところがほとんどなかった。基本的には逃走劇だけど、ずっとカーチェイスシーンで2時間押し切る。(2021/08/18/KOBCL) | KEI | [投票(1)] | |
インターステラー(2014/米) | 物凄い映画だとはわかったが、英語字幕で見たせいかもしれないが、宇宙物理学の話が全然わからなかった。理屈が。(2021/12/06/KOCL) | KEI | [投票(1)] | |
父 パードレ・パドローネ(1977/伊) | イタリア映画って沈鬱で憂鬱な映画が多い。『道』『自転車泥棒』『ニューシネマパラダイス』ぐらいか、比較的明るいの。どうしようもない暴力癖のある親父。今の基準なら完全に幼児虐待で、子供の才能を詰んでいく。主人公はたまたま軍隊で友人に文字を教えてもらってから才能を開花したが。ああいう人生を送るサルディーニャ島の人は多いのだろう。 | けにろん | [投票(1)] | |
海よりもまだ深く(2016/日) | ベストセラー作家になってたら全ては解決してたのだろう。母親も団地から呼び寄せ、都心に邸宅を構え奥さんとも別れずに。(2021/03/27/NKC) [review] | けにろん | [投票(1)] | |
ショーシャンクの空に(1994/米) | 希望と友情がテーマという直球160キロぐらい出ている映画。与えられた状況でベストを尽くすのがいかに大事なことなのか。厳しいシーンもあるが見終わった後の虚脱感と感動。善と悪がきっちり分けられていないのがまた素晴らしい。 [review] | 24, 新人王赤星, mize | [投票(3)] | |
海賊とよばれた男(2016/日) | おもったよりかなり良かった。岡田准一は20代から晩年まで演じててそんなに違和感無く演じてるように思えた。原作者の百田尚樹は日本人の誇りを描きたかったのだろうなと。染谷将太はとにかく芝居が上手いわ。[(2017/09/23/NIKMC) | 小紫 | [投票(1)] | |
母と暮せば(2015/日) | 黒木華は芝居うまいよな。日本人男性が望む日本人女性を演じさせたら右に出るものいないんじゃないかな、この年代で。(2016/07/23NKC) | たろ | [投票(1)] | |
チア☆ダン(2017/日) | 実話なんだろうけど、中々よくできた青春映画。広瀬すず初主演映画。 [review] | さず | [投票(1)] | |
マンマ・ミーア!(2008/米) | 話自体は大したことないし、個人的にやっぱりミュージカルは苦手。メリル・ストリープもうお腹いっぱい。他にいるだろ、役者。(AKMYC/2019/01/29) | jollyjoker | [投票(1)] |