たわばさんのお気に入りコメント(1/5)
ザ・ヤクザ(1974/米) | review] (鷂) | 義理とは何か(という愚問)。〔3.5〕 [[投票(2)] |
マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015/豪) | review] (シーチキン) | この映画に「主役」というものがあるとしたら、それは「ウォータンク」ではないだろうか。 [[投票(5)] |
マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015/豪) | review] (ぽんしゅう) | まずは思想や理屈をすっ飛ばし「Fury Road」だけに大金と労力をつぎ込んだ潔さが素晴らしい。映画の原点にたち返ったように、行動と装置(衣装、乗り物、砦の失笑寸前の禍々しさ!)だけで、すべて語れると信じる切るアクション馬鹿ぶり。この純度の高さは貴重。 [[投票(12)] |
マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015/豪) | セロンを前に今回はマックスも脇。 (ナム太郎) | まさかの女性映画。激しく誇張された造形どおりの暴力的男社会における負の象徴たる雌たちが、ただ人間として、女性として生きたいと願う。そんな痛切な思いがアクション映画の枠を越え心に響く。その主役たる[投票(5)] |
マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015/豪) | Mad Max : Fury Road』凄いことになってます。何というか飛ばされます、あの世界に、あの砂漠に。そしてなかなか戻ってこれない。もう一往復してこようかなぁ、Fury Road。 [review] (mermo72) | Fury Road往復してきました、2回目。『[投票(10)] |
マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015/豪) | review] (月魚) | 美しく崇高な映画。(レビューはラストシーンをはじめとして語りまくりネタバレ宝庫。ご注意を) [[投票(9)] |
サンタ・サングレ 聖なる血(1989/伊=メキシコ) | review] (山ちゃん) | 「手」によって描かれる異性との補完 [[投票(2)] |
遊星からの物体X(1982/米) | review] (山ちゃん) | 見た目は下品、中身は上品。だがしかし [[投票(6)] |
プロメテウス(2012/米) | review] (Orpheus) | 禁断の果実は、甘くない。 [[投票(5)] |
プロメテウス(2012/米) | リドリー・スコット久々のSF映画!としか認識しておらず、不覚にも『エイリアン』シリーズの新作(というかセルフリメイクに近い)であることを忘れていた。つまり予想外にグロい。中盤のアレは1作目のチェストバスター登場場面に匹敵するんじゃないか? [review] (赤い戦車) | IMAX3D字幕版。[投票(8)] |
時計じかけのオレンジ(1971/英) | review] (煽尼采) | 眼球を抉るイメージ。イメージの中のナイフと、イメージがナイフである事と。 [[投票(1)] |
時計じかけのオレンジ(1971/英) | review] (3819695) | 「室内」あるいは「不自由」の映画。 [[投票(2)] |
時計じかけのオレンジ(1971/英) | review] (パッチ) | 誰に同情することも、誰を好きになることも、誰に感情移入することも許さない映画 [[投票(4)] |
時計じかけのオレンジ(1971/英) | review] (おーい粗茶) | キューブリック版「新約聖書」。 [[投票(37)] |
バリー・リンドン(1975/米) | review] (いくけん) | 泰西名画のような美しい画面と共に、静かに深く語りかけること [[投票(10)] |
バリー・リンドン(1975/米) | review] (きわ) | あの画が観たいの!! [[投票(6)] |
バリー・リンドン(1975/米) | review] (煽尼采) | 一兵卒の一炊の夢。二つの母子の物語。 [[投票(12)] |
シャイニング(1980/英) | review] (半熟たまこ) | ダニーは三輪車でホテル内を回り続けるが、同じ場所に戻ってきてしまう。〜迷路は庭だけに存在している訳ではない、ホテルの存在自体、迷路なのだ!ジャックはさまよい同じ場所にまた戻ってきてしまうのだろう・・・ [[投票(12)] |
シャイニング(1980/英) | review] (Linus) | 私は何故キューブリックが好きか。 [[投票(17)] |
シャイニング(1980/英) | review] (DSCH) | 圧縮された狂気、禍々しい妖気で歪む空間を確かに捉えた最初の映画だと信ずる。「視えてない」時のほうが、より「視えそう」な感じがして怖い。絨毯と壁紙が邪悪。照明、音、グッと寄るカメラが邪悪。もろもろ邪悪。先生の美意識が炸裂する。バルトークとかリゲティとか、一番狂ってて正しいのはやっぱりあなた。先生ありがとう。余談だが・・・ [[投票(4)] |