コメンテータ
ランキング
HELP

ダリアさんのお気に入りコメント(100/110)

シティ・オブ・エンジェル(1998/米=独)★2 良くも悪くもハリウッド。(悪いの方が多い) [review] (ざいあす)[投票(2)]
コレクター(1965/英=米)★4 「イギリス」「地下室」「階段」「サリンジャーとピカソへの解釈の差」。自閉した世界を作り上げた主人公に取りつくのは、コミュニケーション不全だけでなく、階級・環境によって人は規定されるというコンプレックスと外側への責任のなすりつけ。 [review] (Kavalier)[投票(1)]
プリティ・ウーマン(1990/米)★2 それこそ濡れ手にアワのバブル真っ盛りだから派手に札びら切っていただいて構わないのですが(無駄遣いをすればするほど盛り上がるチープ感)、それにしても娼婦になる他に仕事、なかったんでしょうか。 (カフカのすあま)[投票(2)]
パピヨン(1973/米=仏)★4 もし本当の自由があるとすれば、自由とは許さない事だと思う。 [review] (あき♪)[投票(4)]
パピヨン(1973/米=仏)★4 蝶。 [review] (24)[投票(7)]
パピヨン(1973/米=仏)★3 事実は『ショーシャンクの空に』より奇なり。 (もーちゃん)[投票(2)]
エアフォース・ワン(1997/米)★3 ラスト助かった時に「これで次の選挙も万全だ〜」とか言ってくれれば、5点あげたのに・・。 (Curryrice)[投票(8)]
エアフォース・ワン(1997/米)★4 ゲイリー! また大統領殺そうとしてんのかよ! JFKで懲りたろーが!! (d999)[投票(6)]
ポルターガイスト(1982/米)★4 この映画をホラー以外の独自のジャンルに持っていっているもの [review] (Myurakz)[投票(2)]
ポルターガイスト(1982/米)★5 ホラーでも家族ドラマとしての展開があるというところがこの作品の見応えあるところだと思う。 (わっこ)[投票(1)]
千と千尋の神隠し(2001/日)★5 辻褄が合わなくて当然か!? [review] (peaceful*evening)[投票(6)]
スター・トレック4 故郷への長い道(1986/米)★4 「傑作選」より:虚空に散った宇宙飛行士達への献辞にまず感無量。最大の主役が不在であるにもかかわらずこれだけの作品を作ったレナード・ニモイの手腕はまずまず及第点と言える。…前作に涙したファンはラストでもう一度涙するだろう(号泣)。 (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(2)]
カプリコン1(1978/米)★5 名作にして問題作.SFにしてサスペンス.人間ドラマにしてアクション.あらゆる意味でアメリカのパワーを感じずにいられない.「カプリコン1」は今や代名詞としても使われます.意味がわからない人はとりあえず見るべし.決して損はさせません. (じぇる)[投票(10)]
エデンの東(1955/米)★5 この作品の原作は有名な小説なのであるが、映画ではその後半部分のみしか描かれてはいない。故に作品そのものを論じるのは難しいだろう。やっぱりジミーだ。彼の登場で、大人でもない、子供でもないその真ん中の世代の存在がスクリーンに認知された。 (takud-osaka)[投票(4)]
ザ・ファーム 法律事務所(1993/米)★3 トム・クルーズも嫌味がなくて、それなりに楽しめるサスペンスだが、後に残るのは空しさだけ。 [review] (シーチキン)[投票(1)]
ロッキー2(1978/米)★5 アポロとのライバル的ストーリーに刺激を受けた。勢いに欠ける分、柔軟性が備わった感じ。得に子供達と一緒に走るシーンは胸が温かくなる。新たなる期待感には最高の演出でした。ちょっと笑えるスタローンのカニの様な動きが印象に残りました。 (かっきー)[投票(1)]
トゥルーマン・ショー(1998/米)★5 あらすじもなーんも知らないで観たから、最初「???」だったけど途中で発見の喜びを知る。 (マス)[投票(1)]
優駿 ORACION(1988/日)★2 た・・・多田さんが、石橋陵・・・?しかもほとんど出ていない・・・・(ヨロリ)。 (uyo)[投票(1)]
アマデウス(1984/米)★3 アマデウスは、「自分」よりも「音楽」を愛していた。愛さずにはいられなかった。だから「音楽」にも愛された。サリエリは、「音楽」よりも「自分」を愛していた。「自分」が愛される事を望み、音楽に見捨てられた。 (uyo)[投票(5)]
ケープ・フィアー(1991/米)★4 デ・ニーロの怖さに笑いが止まらなかった。 [review] (poNchi)[投票(2)]