コメンテータ
ランキング
HELP

Yasuさんのお気に入りコメント(12/20)

アメリ(2001/仏)★4 賞味期限ギリギリ鑑賞評。これをオシャレと祭り上げた世間は、自分らがオタクの幼児願望に二時間付き合わされただけだってのを自覚しとるんだろうか? [review] (kiona)[投票(22)]
ビューティフル・マインド(2001/米)★5 この映画は、二重の意味で注意して観なければならない。→(観終った人以外は絶対に読まないで!!) [review] (むらってぃ大使)[投票(44)]
ナイトライダー(1982/米)★3 遠い昔・・・。僕の自転車の名前はキットだった。もちろんいつも話しかけていた。「はい、マイケル」。腹話術を駆使し、会話も成立していた。ターボブーストもマイクロジャマーも搭載していた。想像力は海よりも深い。 (prick)[投票(5)]
去年マリエンバートで(1961/仏=伊)★5 対立する要素が周到に張りめぐらされる精巧な迷路。「答え」がないと聞いた瞬間、果てしないめまいに襲われる。 [review] (くたー)[投票(7)]
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦(2002/日)★5 なんでこんなに評価高いんだ。わかんないよな。アニメだしさあ。ヒマつぶしに見てみるか。・・・何ィ! [review] (ぱーこ)[投票(31)]
ヒマラヤ杉に降る雪(1999/米)★3 工藤夕貴の役どころは準主役と言ってもいいくらい大きいんだよな。リベラルな映画なのにビリングでちゃっかり人種差別しとる。 (黒魔羅)[投票(2)]
ミスター・ルーキー(2002/日)★0 念のため言っておくと、私の感覚では、“映画”を観に行ったのではない。純粋なる阪神ファンの「当然の義務」としてこれを観に行った。(既にこのコメント、カミング・アウト記事と化してます) [review] (甘崎庵)[投票(5)]
あなたに言えなかったこと(1995/米=スペイン)★3 そりゃ好きなアイスの味に代用なんてありえないね。 (ミイ)[投票(1)]
用心棒(1961/日)★5 黒澤映画の中で一番よくできた作品かも知れません。三船敏郎については言うに及ばず、仲代達矢のニヒルさ、東野英治郎の頑固じじいぶり、加東大介のお人好しぶり、藤田進のおとぼけなど、人物の描き方も秀逸。山田五十鈴についてはおっかないおばちゃんというイメージがこの映画で私には定着してしまいました。佐藤勝の音楽も最高です。 (熱田海之)[投票(2)]
ビューティフル・マインド(2001/米)★4 そうそう、天才は周囲の理解を得難い孤独な存在さ。わかるぞっ(←撃て!)、俺もヘンコだ、一匹狼だ、妄想癖もある、健忘症という障害もある、腕だって太い。俺だって、ソシュールやチョムスキーを覆す言語学者になるぞ!言語を支配する永遠の真理を発見するぞ!そしてノーベル賞だ! [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(23)]
ショコラ(2000/米)★2 幸せを与えてやるってんだから何が悪いんだ! [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(27)]
バスを待ちながら(2000/独=仏=スペイン=キューバ=メキシコ)★4 もののないところでは、みんなで少しづつ持ち寄って分け合うしかない。そして幸せとは、そもそもみんなで持ち寄って分け合うものなのだ。[★4.5](02.04.09@OMS) [review] (movableinferno)[投票(4)]
クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦(1998/日)★4 「フツーの主婦と!」「フツーのサラリーマンだ!」う〜ん、シビレるぅ〜〜!(←しんちゃん風に) [review] (Shrewd Fellow)[投票(11)]
クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦(1998/日)★4 ヒロシとミサエが本気で戦うのは(そしてデッサンが劇画になるのは)、いつだって家族を守るため。だから野原家はこんなにも強い。 [review] (はしぼそがらす)[投票(7)]
クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦(1998/日)★5  このシリーズ、毎回見てて思うのは、「家族」というものの意味を常に問いかけているなぁということ。おバカさの表層のみを観ていると、本質を見誤るぞ(入れ込みすぎか?)。ぶりぶり左右衛門....合掌。 (ホッチkiss)[投票(8)]
JSA(2000/韓国)★5 ダグラスマッカーサーが強引に北上していたら南北分裂が起きなかったと思うとトルーマンが…とにかく複雑な内容を見事な語りで表現した監督に脱帽!イ・ヨンエが可愛すぎます!特典映像のイ・ヨンエインタビューは衝撃の美しさでした!『カル』『シュリ』よりも最高! [review] (ジャイアント白田)[投票(14)]
マタンゴ(1963/日)★5 この映画を黒澤明が撮ったらどうなるか? この映画を宮崎駿が撮ったらどうなるか? 想像してみてください。本多猪四郎の真価が解ります。 [review] (kiona)[投票(20)]
マルコヴィッチの穴(1999/米)★4 俺なら、「数年前の伊勢谷友介くんの穴」だな。え?時間軸はずらせない?今の人?じゃボイス父←(注)リンクはないです。 [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(11)]
ディープエンド・オブ・オーシャン(1999/米)★4 大人の会話より子供どうしの会話のほうにぐっと来る。 (ハサウェイ)[投票(3)]
モスラ(1961/日)★5 長らく大国に痛めつけられてきた弱小国が放った生物兵器がニューカーク(ヨーク?)市を襲撃!あ、考え過ぎです、すいません。 [review] (ジョー・チップ)[投票(5)]