人気コメント | 投票者 |
★5 | タクシードライバー(1976/米) | 悲哀感、孤独感、腐敗、そして恐怖・・・それらを見事な映像美で浮かび上げる。
| 直人, らーふる当番 | [投票(2)] |
★2 | 金田一少年の事件簿(1996/日) | 所詮子ども向けアニメだから推理の甘さは百歩譲って許すとしても、人の命を紙より軽く扱ってるさまは余りにも不愉快。 [review] | イリューダ | [投票(1)] |
★3 | ザ・エージェント(1996/米) | 恋愛が絡んでるのが、ちょっと余計だったのでは・・・? | Madoka | [投票(1)] |
★3 | エラゴン 遺志を継ぐ者(2006/米=英) | 大掛かりな空撮やCGは大変見応えがある。特に幼少期のドラゴンの仕草は特筆もの。だが、それに全く伴わない陳腐で子供騙しのストーリーに脱力した。ファンタジーの基本はきっちり押さえているのだろうが、「王道」なのではなく「大味」という印象。 | づん | [投票(1)] |
★3 | ディープ・ブルー(2003/英=独) | 迫力ある映像に脱帽。カメラマン、いやクルー全員に惜しみない拍手を贈りたい。だが残念なのは、この映画は「素晴らしい映像を繋ぎ合わせただけ」という印象を与えてしまうことだ。 [review] | Pino☆, sawa:38, makoto7774 | [投票(3)] |
★4 | アイ,ロボット(2004/米) | とても良く出来たSF娯楽映画。圧倒されるほど迫力あるロボット大群の画など、CG技術の集大成を見られた満足感がある。しかし、 [review] | けにろん | [投票(1)] |
★3 | アレキサンダー(2004/米=英=独=オランダ) | 大金が掛かっているであろう美術、また戦闘シーンの迫力は圧巻。手堅い作りだがその反面、コリン・ファレルが予想通りというか普通過ぎるような印象。彼にはちょっと荷が重かったか。 | わっこ | [投票(1)] |
★5 | 華氏451(1966/英=仏) | 背筋が凍るほど美しい物語。そして私は、この映画の中に自分を見た。 [review] | ジョー・チップ | [投票(1)] |
★2 | デイ・アフター・トゥモロー(2004/米) | アメリカ合衆国サマサマ [review] | シーチキン, ガンジー, 直人, まきぽんほか5 名 | [投票(5)] |
★4 | ONE PIECE ワンピース THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵(2006/日) | 海賊たちの生き様。 [review] | HILO | [投票(1)] |
★4 | 反撥(1965/英) | さすがポランスキー監督、この気味の悪さはアナタしか出せない!まさにカミソリの刃のような薄ら寒さに脱帽。また、カトリーヌ・ドヌーブの持つ独特の妖気を最大限に引き出している。 | sawa:38, セント | [投票(2)] |
★3 | 太陽の帝国(1987/米) | 少年の成長の描き方は良いが、実際の捕虜収容所って、こんなキレイゴトばかりじゃないと思うんだけど・・・ | Madoka, ebi | [投票(2)] |
★5 | ファミリー・ゲーム 双子の天使(1998/米) | 少々都合良過ぎだし後半やや冗長とも思うけれど、それを差し引いても余りある素晴らしい出来。ほのぼのストーリーと子役の演技力は勿論、特筆すべきはカメラワークの巧さ。 [review] | わっこ | [投票(1)] |
★3 | ミラクル・ワールド ブッシュマン(1980/南アフリカ) | お願いです。彼らの生活を壊さないで下さい。「瓶のポイ捨て」はやめましょう。 | らーふる当番, Pino☆ | [投票(2)] |
★4 | 間違えられた男(1956/米) | 妙に暗かったが、ここらへんがやはりヒッチコックらしさ。 [review] | t3b, ナッシュ13 | [投票(2)] |
★3 | ファイナルファンタジー(2001/日=米) | 背景は幻想的でちょっと良いなと思ったが、肝心の登場人物が‘死んだ魚の目’をしている映画なんて、私の心を動かせるはずが無い。 | けにろん | [投票(1)] |
★3 | Wの悲劇(1984/日) | コラッ!三田村邦彦、コトが終わった後で「今日は大丈夫な日?」とか聞いてんじゃないよっ!初めからコンドーム付けなさいって! | にゃんこ | [投票(1)] |
★4 | コンフェッション(2002/米=カナダ=独) | クルーニー監督のオタクっぷり、ロックウェル、バリモアの演技力には頭が下がる。設定もとても面白く、音楽も非常に良い。これでストーリーさえ破綻していなければ・・・。なんだか消化不良な印象。ああ勿体ない! | ペパーミント, ナッシュ13 | [投票(2)] |
★4 | ジュラシック・パーク(1993/米) | この作品は現代に「活動写真の夢」を甦らせた。スピルバーグ氏が「これを見よ!」とばかりに、本人自身が喜んでいるさまが目に見える。 | t3b, ナム太郎, はしぼそがらす | [投票(3)] |
★3 | プリンス&プリンセス(1999/仏) | 切り絵アニメで映画を一本作ってしまうアイデアは素晴らしいと思うが、日本人は小さい頃から似たようなものをNHKで観ている為、真新しさを感じにくいのではないだろうか。途中の1分間休憩は可愛らしくて良かった。 | プロキオン14, sawa:38 | [投票(2)] |