コメンテータ
ランキング
HELP

らいてふさんのお気に入りコメント(13/14)

REVIVAL OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH(TRUE)2/Air/まごころを、君に(1997/日)★1 心の14歳、庵野秀明の「まごころを、僕に」。 (は津美)[投票(5)]
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)★4 新しい世界に目覚めたばかりのハリー君。友達選びは大正解だね。 [review] (くたー)[投票(9)]
ファイト・クラブ(1999/米)★4 現在186コメント。俺ので187コメント目。「ファイト・クラブの事は口にするな」って言ってるだろ〜が! (死ぬまでシネマ)[投票(30)]
PLANET OF THE APES/猿の惑星(2001/米)★3 猿軍団の好演に尽きる。 [review] (tomomi)[投票(1)]
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)★4 ロン君、大好き。血統主義なんかぶっ飛ばせ!私にとっては君こそが主役だ。 [review] (tredair)[投票(22)]
PLANET OF THE APES/猿の惑星(2001/米)★4 これぞグローバル・スタンダード。いつでもどこでも誰でも英語を話す。昔、英語の先生に「アメリカ人は乞食でも英語を話せるんだぞ!」って叱咤されたが、今じゃ「猿でも英語を話す」に変わるんだろうなあ。(タイムカウンター公開) [review] (sawa:38)[投票(7)]
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)★3 周囲の人間がチヤホヤと助けてくれる「努力なき天才」に、感情移入はできませんでした。ハリー・ポッターくん、キミに自我はあるのかい!? (STF)[投票(10)]
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)★3 ワシの想像力の勝ち! [review] (ボイス母)[投票(18)]
ファンタジア(1940/米)★5  小、中学校の時に音楽の時間にこれを見せられたら、クラシック好きがきっと増えるはず、と思う。 [review] (にくじゃが)[投票(2)]
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)★3 開かれたファンタジーへの扉。 [review] (あき♪)[投票(4)]
千と千尋の神隠し(2001/日)★5 巨匠つながりで手塚治虫と対比してみた(001/08)→ [review] (秦野さくら)[投票(14)]
千と千尋の神隠し(2001/日)★5 観ました、良かった凄く。「古きを鳴らし、新しきを響かせる」って感じですね。欠点山ほどあっての5点は実は一番良い。 [review] (町田)[投票(23)]
千と千尋の神隠し(2001/日)★4 歌が、よかったわ。ぐっとくる。 [review] (狸の尻尾)[投票(2)]
ハンニバル(2001/米)★3 10人の凶悪犯人に、ビン・ラディン氏の顔があって、超ビックリ。 [review] (Shrewd Fellow)[投票(12)]
八甲田山(1977/日)★3 小・中学校時代、冬期の通学は毎日が「八甲田山」だった。 [review] (はしぼそがらす)[投票(3)]
ブリジット・ジョーンズの日記(2001/米)★4 ブリジット・ジョーンズ。モテない女のカリスマであり、モテる女にとって一番敵にまわしたくない女。以下少々モテる女のためだけの [review] (WaitDestiny)[投票(61)]
スタンド・バイ・ミー(1986/米)★4 みんな心の中に自分だけのヒーローが住んでいる。そして、ヒーローは永遠に年をとらない。 [review] (coco)[投票(16)]
鳥(1963/米)★4 初めて見た小学生のときから怖くないんです。鳥のアップや飛んでるところやいっぱいいる場面を見ると「わあー、かわいい」か「いいなあ、囲まれてみたい」とか思ってしまいます。作り方は上手いと思います。 (KADAGIO)[投票(2)]
千と千尋の神隠し(2001/日)★5 見せてくれますねぇ流石です。久しぶりに鳥肌が立つような感覚を味わいました。大きくすって”すーーっ”止めて”むっ”…”ぶは〜っ”自分までやってたり(笑 [review] (従軍絵師)[投票(2)]
シックス・センス(1999/米)★5 ホラ−映画という先入観で見ると、かえって驚きがあっていいです。やっぱり最後に驚きがあるストーリーっていいもんです。 (newyork)[投票(2)]