コメンテータ
ランキング
HELP

Yasuさんのお気に入りコメント(14/20)

Love Letter(1995/日)★5 「こんな雪の中歩くなんて無理よ」「歩きゃぁせん、走る。」 爺ちゃんが走る、孫娘を「想い出」にさせない為に。想い出の中だけに生きていくなんて哀しすぎる。 [review] (sawa:38)[投票(12)]
ザ・ミッション 非情の掟(2000/香港)★4 華麗なる銃撃フォーメーション。紙屑サッカーもフォーメーション。5人の配置には常に奥行きがある。スタイリッシュだ! (アルシュ)[投票(3)]
トラフィック(2000/独=米)★3 アカデミー賞の性格が再確認できてよかった。 [review] ()[投票(2)]
まぶだち(2000/日)★4 不器用に嘘をつき正直に生きる主人公のやるせなさと、「正直」を押し付けながら少年の嘘を利用する先生のあざとさ。 (秦野さくら)[投票(2)]
地獄の黙示録(1979/米)★5 「ジ・エンド」で始まり、オープニングタイトルで終わる映画。←深い考えなしに書いていたコメントの謎が特別完全版で明かされる(長いぞ→) [review] (ペペロンチーノ)[投票(62)]
ココニイルコト(2001/日)★5 同じ空の下にアル「赤い観覧車、淀屋橋、じゃんじゃん横丁、通天閣、くいだおれ、住之江ボート、明石天文台」はチト遠いけど、「ま、ええんとちゃいますか」な人がイル。肩凝りみたいに頑な心の結び目がジンワリほどけてゆき、ジンワリ笑い、ジンワリ泣いた。 [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(15)]
ココニイルコト(2001/日)★4 「ま、ええんとちゃいますか」程度の映画と思ったら大間違い。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(16)]
地獄の黙示録(1979/米)★5 鑑賞後暫く立ち上がることが出来なかった。痺れていたのは足だけじゃない。これこそ「完全」なる戦争映画。他の米産戦争映画なんてナパーム弾で焼き払っちまえ!(追加されたプランテーションのシーンは実に有意義!) [review] (町田)[投票(19)]
千年の恋 ひかる源氏物語(2001/日)★4 女性の視点から見た源氏物語。こういう解釈があってもいいと思う。それにしても天海祐希が美しすぎる!!まさにはまり役です。 (さんさん)[投票(1)]
WASABI(2001/仏=日)★3 うちの弟に脚本書かせた方が数倍面白いだろうな、とは思った(いや、ホントに)。 [review] (torinoshield)[投票(22)]
WASABI(2001/仏=日)★5 泣きの5点。ここに宣言しよう。5点は俺一人で充分(いや、ホントに)。駄作だろうがなんだろうが愛するのが男というものぞ。うおー!! [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(47)]
ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊)★5 Life could be as beautiful as you wish it to be. 長すぎ→ [review] (ろびんますく)[投票(10)]
息子の部屋(2001/仏=伊)★0 余計な説明がなく又テーマがテーマだけに、1人置いてけぼりを食らったような気がしたが… [review] (ドド)[投票(6)]
ブリジット・ジョーンズの日記(2001/米)★4 男性であっても、30代、独身、……のボクは見ててシャレにならんかった。 音楽もよし。「勝負パンツ」という概念は世界共通ということを知った。 [review] (しばやん)[投票(3)]
ブリジット・ジョーンズの日記(2001/米)★4 ブリジット・ジョーンズ。モテない女のカリスマであり、モテる女にとって一番敵にまわしたくない女。以下少々モテる女のためだけの [review] (WaitDestiny)[投票(61)]
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)★3 競馬でも 「血統」で買う ダンブルドア 追記『ハリー・ポッターとお菓子の家』 [review] ()[投票(5)]
グリーン・デスティニー(2000/米=中国)★4 私も少女だった頃は、いつもあんなふうに(あちこちでバウンドしてはずみをつけながら)軽々と飛んでいました。 [review] (tredair)[投票(9)]
息子の部屋(2001/仏=伊)★4 テーブルの向かい、助手席、ジョギングや散歩の右隣、ベッドの左側…いつもそこにいる「誰か」、空気のような「指定席」―たとえ、どれだけ退屈で平凡な人生を送っていても、きっと誰かが、その退屈で平凡なあなたのことを大切に思っている。 [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(22)]
あの子を探して(1999/中国)★4 「つまらない意地」 それは子供にとってのアイデンティティそのものだったりする。 [review] (ハシヤ)[投票(11)]
闇・光・闇(1989/チェコスロバキア)★4 水をかける前のアレがみたいわ!・・・きゃあ〜言っちゃった言っちゃった♪ (はしぼそがらす)[投票(2)]