Lostieさんのお気に入りコメント(23/27)
E.T.(1982/米) | review] (ペンクロフ) | どう見ても気色の悪い、へんな病気持ってそうなE.T.が実にいい。しかし何より、 [[投票(24)] |
シックス・センス(1999/米) | ブルース・ウィリス主演ハリウッド映画。 [review] (tredair) | うんざりするほど大げさな音楽も派手なCGもセックスがらみの恋愛もわざとらしい家族愛もない、静かな静かな[投票(17)] |
踊る大捜査線 THE MOVIE(1998/日) | review] (ピロちゃんきゅ〜) | ドラマは見てなかった。映画はテレビで見たので、僕にとってはTVドラマスペシャル気分だった(特番かな?とか思ってた)。途中に入るCMがなんとも邪魔をしない珍しい映画? [[投票(5)] |
シンドラーのリスト(1993/米) | d999) | 時を忘れ、心の底から感動し、出会えたことに無上の喜びを感じた作品。いつまでも余韻が残る。B級アクションばっかり観てても真の感動は得られんよ、とシンドラーさんがボクに語りかける…。 ([投票(3)] |
X−メン(2000/米) | ブライアン・シンガーの映画って、いつもどこかに政治的なパンク・イデオロギーがある。このSF映画にも、それが凛として存在してる。カッチョいいっす。 (巴) | [投票(2)] |
スリング・ブレイド(1996/米) | いまち) | 「聖書を読んだ。分かるところもあるし、分からないところもある」というセリフが好きだ。なんて純粋な言葉なんだろう。 ([投票(3)] |
シェルタリング・スカイ(1990/英) | おーい粗茶) | 耳鳴りのするような静けさ、閉じ込められた果てしない空間。そんな場所に本当に立っているような気になってくる。 ([投票(5)] |
エンゼル・ハート(1987/米) | ハシヤ) | 「エレベーターの音」「壁を洗う音」「心臓の音」「少年がタップを踊る音」「換気扇の音」「悲鳴」「音も無く卵を喰う音」 ([投票(5)] |
バトル・ロワイアル(2000/日) | fiddler) | 「ペースがおちてま〜す。先生ざんねんで〜す。」が一番笑った。 ([投票(5)] |
インビジブル(2000/米) | ホッチkiss) | しかし、せっかく透明になったってのに他にすること思いつかないのかね。ワタシならまず.......アレ?なんかあんまり変わんないや。 ([投票(5)] |
レオン(1994/仏=米) | ハシヤ) | カッコイイだけじゃダメかしら! ([投票(1)] |
ストレイト・ストーリー(1999/米=仏=英) | デビッド・リンチの映画をスロー再生してみたら、きっと実は全てがこのような優しさに包まれているにちがいない。 (ハシヤ) | [投票(8)] |
未知との遭遇(1977/米) | movableinferno) | なんだか冒頭から涙が溢れて止まらなかった。わたしは暗くて拗ねててひねてて邪念のカタマリのようなやつだけれど、ときどき、赤ん坊のようになにかを全面的に信じて受け入れてしまうときがある。あの五つの音はわたしの中にあるその回路を開いた。(01.12.04@シネ・ピピア) ([投票(10)] |
パルプ・フィクション(1994/米) | review] (tredair) | 謎なようで謎じゃない構成。 [[投票(29)] |
アンブレイカブル(2000/米) | review] (crossage) | 不可解であるということと、不可壊(アンブレイカブル)であるということ。 [★★☆] [[投票(16)] |
愛されちゃって、マフィア(1988/米) | おーい粗茶) | ギャグよりも殺人のシーンとかのほうが全然キレがいい。デミ監督はそっちの方に転向して正解だったと思う。 ([投票(1)] |
デス・レース2000年(1976/米) | tacsas) | この映画の話をすると誰もが「みたーい」というのだが今まで観てくれた人はいない。 ([投票(5)] |
レオン(1994/仏=米) | movableinferno) | 映画をたくさん観れば観るほど、私の中でこの映画の相対的な価値が下がっていく。 ([投票(25)] |
コップランド(1997/米) | review] (はしぼそがらす) | 渋い物語に、豪華俳優陣の芋洗い状態。 [[投票(4)] |
千と千尋の神隠し(2001/日) | キリ) | たしかに説明が欠けてるけど、その答えはきっと自分の中にある。 ([投票(5)] |