じぇるさんのお気に入りコメント(24/29)
ノイズ(1999/米) | バーチ) | これはダメ。 ところで、邦題の「ノイズ」って何? 原題はもっと冴えないけど.. ([投票(8)] |
ノイズ(1999/米) | クワドラAS) | この侵略速度の遅さが怖くない。 ([投票(11)] |
ノイズ(1999/米) | ハム) | シャーリズ・セロンはいつになったら泣くと脱ぐ以外の演技を覚えるのだろうか。 ([投票(7)] |
リバー・ランズ・スルー・イット(1992/米) | mal) | リバー・ランズ・スルー・イットとか言っちゃうと、結局今までの話はただのイットだったわけで、メインはあくまで川の方ってことになっちゃって、そうなるとイットは何だってかまわなかったってことにならないかな。杞憂ですが。 ([投票(2)] |
ジャッカルの日(1973/米) | review] (24) | おおっ!これはあまり類をみない作品だ。 [[投票(4)] |
屋根/IL TETTO(1957/伊) | mize) | 野原に建ち始める団地群に、戦後の日本を連想した。極貧カップルに好感&共感。なんと主演2人は素人!しんどい苦労話だけど、ラストの余韻が「観て良かった」と思わせる。 ([投票(3)] |
ミシシッピー・バーニング(1988/米) | モモ★ラッチ) | 長いものに巻かれるよりも、長いものは短くしろ。これほどまでのエネルギーをどうして別の方向に向けないんだと思いつつ、自らを省みると、あまりとやかくは言えそうもない ([投票(1)] |
銀河鉄道の夜(1985/日) | ショスタコビッチ) | 限りなく幻想に近いブルー ([投票(1)] |
ブラックレイン(1989/米) | エリ-777) | これは洋画なのか邦画なのか。それよりもあのネオン光る大阪の街がうつるたびに地元人のせいか意味もなく恥ずかしくなった。 ([投票(1)] |
2001年宇宙の旅(1968/米=英) | エリ-777) | 両親が若い頃映画館で観た映画らしい。家のビデオで観たらよくわからず、ほぼ早送りしてしまった。おかーさんに怒られた。 ([投票(4)] |
ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊) | review] (G31) | 子供に人生の負の側面を見せないために、ここまで嘘を重ねる必要があるかと反発を感じながら観ていたが、しまいには押し切られた。 [[投票(12)] |
レイダース 失われた聖櫃〈アーク〉(1981/米) | review] (ペペロンチーノ) | ラストワンカットのおかげで、ただの娯楽作品で終わっていない・・・というのは言い過ぎ? [[投票(11)] |
スフィア(1998/米) | マッツァ) | あれだけの極限状態にありながら、恐ろしく緊張感に欠ける連中。 ([投票(1)] |
異人たちとの夏(1988/日) | 水那岐) | ノスタルジー描写の余韻がホラー描写でめちゃめちゃに。 ([投票(6)] |
ラビリンス 魔王の迷宮(1986/米) | デヴィッド・ボウイ、喜んでやってたのかな。非常に嬉しそうではあった。 (水那岐) | [投票(1)] |
AKIRA(1988/日) | 水那岐) | 棄て絵ではない情報のタップリ詰まった絵の描ける人なのだから、アニメで一瞬のもとに通り過ぎる画面を描くのは余りに勿体無い。漫画描いてください、大友さん。 ([投票(7)] |
GODZILLA/ゴジラ(1998/米) | エメリッヒも厚顔である。 (水那岐) | 日本神話にイグアナの化け物なんか出てきません。これをシリーズ化するつもりだったとは[投票(2)] |
オール・アバウト・マイ・マザー(1999/仏=スペイン) | 水那岐) | 女は強し。さらに母は強し。オカマさんであっても男は弱し。 ([投票(6)] |
48時間(1982/米) | ギスジ) | ビデオデッキで最初に観た作品、かなり興奮した!だって一時停止できるんだぜ! ([投票(6)] |
いまを生きる(1989/米) | review] (tredair) | 思い出すだけで赤面してしまうとんでもなく恥ずかしい思い出があるので3点以上はつけられないと思っていた。 [[投票(11)] |