コマネチさんのお気に入りコメント(3/10)
アカルイミライ(2002/日) | review] (ねこすけ) | 難しい「アカルイミライ」 2003年3月16日劇場鑑賞/2003年3月28日劇場再鑑賞 [[投票(6)] |
アカルイミライ(2002/日) | review] (グラント・リー・バッファロー) | 曖昧さを保つことで未来は未来たりえる。(レビューはラストに言及) [[投票(11)] |
アカルイミライ(2002/日) | review] (ペペロンチーノ) | アカルイクラゲ [[投票(10)] |
花(2002/日) | ことは) | 丁寧に作られているし、雰囲気は悪くない。でも結局、登場人物に最後まで感情移入できなかった。キャスティングも悪くない。主演二人の現在と過去をリンクさせて、現在に問題を投げかけていく手法もおもしろいと感じた。ただ、物語の起伏が緩やか過ぎて退屈に感じてしまったし、茫洋とした感じでつかみどころがなかった。欲を言えば、もう少しエピソードなど工夫して、観るものに強く訴えかけるものがほしかった。 ([投票(3)] |
ごめん(2002/日) | けにろん) | ああ…俺も今一度小六に戻り中学生のお姉さんに恋したい。少年が異性を意識し始める極めてヴィヴィッドな瞬間を最強の設定ですくいあげた佳篇。やむにやまれぬ気持ちで走り続ける彼には誰もが重ね合わせる自分を持っているだろう。 ([投票(4)] |
花(2002/日) | 牧瀬里穂はこの上ない愛らしさを見せてくれて、彼女の歌う「胸の振子」など鳥肌の立つ思いで聴いていたのだけれど、これは誰の追憶なのだ、と考えるとはたと困ってしまう。 [review] (水那岐) | 追憶の女としての[投票(3)] |
ジョゼと虎と魚たち(2003/日) | review] (ペペロンチーノ) | どうも、妻夫木聡です。 (レビューにはこの映画を好きな方を不快にさせる表現があるかもしれません) [[投票(35)] |
ジョゼと虎と魚たち(2003/日) | review] (きわ) | あの時ジョゼは思っただろう。「オレオレ詐欺や!!」 [[投票(13)] |
ジョゼと虎と魚たち(2003/日) | review] (ebi) | ドスンという音だけが [[投票(25)] |
害虫(2002/日) | review] (ピロちゃんきゅ〜) | 中学の同級生を思い出して涙。美少女には暗い影が良く似合う。メイキングの彼女は別人のように飛び跳ねていた…。 [[投票(3)] |
恋愛寫眞 Collage of our Life(2003/日) | review] (ピロちゃんきゅ〜) | そっちにじゃなくてオレにお詫びを!あ、いや、監督からの詫びは要らないっす。 [[投票(9)] |
恋愛寫眞 Collage of our Life(2003/日) | review] (ペペロンチーノ) | (本家ダウン中に考えたコメントなのでかぶってるでしょうが、あえて)小池栄子の魅力大爆発!(そしてレビューはメチャメチャ内輪ネタ) [[投票(6)] |
恋愛寫眞 Collage of our Life(2003/日) | 広末涼子なのでしょうがないか、と。前半の映像美、印象的な構図、感傷的なトーンに統一されていたら、おそらく5点をつけてたはず。アメリカなんかに追いかけていくなよ、と見終わって思った。皆さんのコメントを見ていたらこの監督は「破綻」が当たり前と…。初見だが、あの破綻はかなり居心地が悪く、途中逃げ出したくなった。けど4点。甘すぎるなあ。最後の着地で少し救われた気がした。 (ことは) | うーん…。甘すぎる採点と思いつつ[投票(4)] |
恋愛寫眞 Collage of our Life(2003/日) | review] (two) | 小説が好きで見たら、映画は全然違った内容だった。それは良いのだけれど・・・ [[投票(2)] |
恋愛寫眞 Collage of our Life(2003/日) | review] (づん) | 若い二人の輝いた時間が、ノスタルジックな気持ちを増長させる。 [[投票(5)] |
あの夏、いちばん静かな海。(1991/日) | review] (巴) | 北野武は目がいいのに、耳と口が悪い。その耳と口を自分でふさいだ(聾唖)水のようなミニマリズム。北野映画の永遠の主題=パーマネント・バケーションとして水だけが流れていく。 [[投票(7)] |
あの夏、いちばん静かな海。(1991/日) | hanaotoko) | 同じ歩くだけのシーンでも眠くならないのは何故か? ([投票(5)] |
タイタンズを忘れない(2000/米) | review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | 予告編で泣いたという友達をバカにしつつ、実は自分も泣いた(笑) [[投票(2)] |
猟奇的な彼女(2001/韓国) | review] (ホッチkiss) | ふははは(何故笑う?)、こーゆー女の子モロタイプ。ウチの猟奇的女房と一緒だぁ(外見以外)。 [[投票(9)] |
猟奇的な彼女(2001/韓国) | review] (ハム) | ストーリーのアイデアは抜群。しかしそれを十分に生かしきれていないようにも感じられた。 [[投票(4)] |