コメンテータ
ランキング
HELP

ミドリ公園さんの人気コメント: 投票数順(4/5)

人気コメント投票者
★4スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐(2005/米)スターウォーズを初めてスクリーンで観ました。 [review]けにろん[投票(1)]
★5丹下左膳餘話 百萬両の壷(1935/日)志ん生の落語のような面白さ。 [review]ゑぎ[投票(1)]
★4スティング(1973/米)映画の時間がゆったりと、軽やかに流れる。けっこう凄惨な場面もあるのに重くならず、どこか「ひょい」感がただよう。特定のトリックに騙されたというより、全体の雰囲気に心地よく騙されてしまった感じ。悪くない。けにろん[投票(1)]
★3メゾン・ド・ヒミコ(2005/日)ヒミコが画面に登場するまでは良かったが…… [review]IN4MATION[投票(1)]
★3下妻物語(2004/日)桃子が踏んだ牛糞がまるで臭そうに見えないのが残念。 [review]けにろん[投票(1)]
★3黒部の太陽(1968/日)ダム建設に伴う環境破壊の問題などまるで眼中になく、もっぱら労使問題にのみ焦点が当てられているのは、時代背景を考えると当然なのだろうけど、ある意味新鮮。 [review]寒山拾得[投票(1)]
★4ターナー&フーチ すてきな相棒(1989/米)おもむろにハサミを手に取るシーンが最高におかしい。『フォレスト・ガンプ』で初めて見て以来ずっと続いていた私のトム・ハンクスぎらいは、この映画で消えた。peacefullife[投票(1)]
★4ビッグ・リボウスキ(1998/米)なんかずっとイライラしつつ笑いつつ、だった。ほんの少し近親憎悪があるのかも。いやいや認めない。mize[投票(1)]
★4ベティ・サイズモア(2000/米)レニー・ゼルウィガー演じる主人公ベティを好きになれるか否かで評価が決まる。私は好きです。しゅんたろー[投票(1)]
★2夢(1990/日)普通の人はこんなケバケバしい原色の夢を見たりはしない。Madoka[投票(1)]
★5イヴの総て(1950/米)古い映画を敬遠する人に、半信半疑で観てもらいたい。TOBBY[投票(1)]
★4ペパーミント・キャンディー(1999/日=韓国)「あの日に帰りたい!」なんて、嫌いなタイプのドラマだけど、意外と面白かった。話が進むにつれて主人公の背中から荷物が降ろされて軽くなるさまがすばらしい。ことは[投票(1)]
★5バットマン(1989/米)バットマンの質感、重量感がたまらなくいい。心中ひそかに「硬質ゴム男」と呼んでいる。Myurakz[投票(1)]
★5セントラル・ステーション(1998/仏=ブラジル)「うわぁ、なんてヤなババアなんだ」と思った瞬間からのめり込んでしまった。 [review]sawa:38[投票(1)]
★3みんなのいえ(2001/日)みんなの妥協が寄り集まって一つの作品が出来上がる。のはいいが、その「みんな」の中に観客も入ってませんか? あやうく「こんなものかな」って気になりかけた。ろーたー[投票(1)]
★4シャイニング(1980/英)ホラーは苦手なので、むしろ良かった。いくつかのシーンといくつかの“音”が印象に残る。tredair[投票(1)]
★3風が吹くとき(1986/英)「スノーマン」「さむがりやのサンタ」の絵柄で描く、核という重いテーマ。でも絵本の方が印象的。skmt[投票(1)]
★3GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊(1995/日)映像の斬新さ、世界観については言うことなし。でもなぜかみんなしゃべり過ぎ。セリフのくどさが鼻につく。べーたん[投票(1)]
★5ベン・ハー(1959/米)けっこう長いんだけど、瞬間興奮度がとびきり高い。junojuna[投票(1)]
★4インサイダー(1999/米)テーブルから落ちそうになるサングラスを素早く手で遮りつつ電話をかけるアル・パチーノ。あれってアドリブ? 一瞬惹かれた。ハム[投票(1)]