ミドリ公園さんの人気コメント: 更新順(5/5)
人気コメント | 投票者 | |||
---|---|---|---|---|
ロリータ(1997/米=仏) | ロリコンというイメージで損をしている。倒錯者の心理をきちんと描けていると思う。でも原作を読んでいないので、それを映画の評価としていいのかは分からない。 | KADAGIO | [投票(1)] | |
セントラル・ステーション(1998/仏=ブラジル) | 「うわぁ、なんてヤなババアなんだ」と思った瞬間からのめり込んでしまった。 [review] | sawa:38 | [投票(1)] | |
13デイズ(2000/米) | 映画自体の評価は3。でもこの映画に寄せられてるコメントは、なぜか他の映画に比べて面白い。政治そのものより政治談義の方が面白いのと同じことなんだろうか。 | ジャイアント白田, peacefullife, プロキオン14, sawa:38 | [投票(4)] | |
クライ・ベイビー(1990/米) | いかれた奴らがわんさか出てきて楽しかった。 | 二個石 | [投票(1)] | |
あした(1995/日) | 高橋かおりがヌード? 観よう! と、最低の動機で観たのだが、どっこい泣かされた。明日なき者たちが明日ある者たちを励ますシーンに感動。 | sawa:38 | [投票(1)] | |
春香伝(2000/韓国) | 春香の悪い噂を語る旅人に本気で殴りかかる村人たち。こういうエピソード、ベタでも好きだ。 | tredair | [投票(1)] | |
ベティ・サイズモア(2000/米) | レニー・ゼルウィガー演じる主人公ベティを好きになれるか否かで評価が決まる。私は好きです。 | しゅんたろー | [投票(1)] | |
インサイダー(1999/米) | テーブルから落ちそうになるサングラスを素早く手で遮りつつ電話をかけるアル・パチーノ。あれってアドリブ? 一瞬惹かれた。 | ハム | [投票(1)] | |
ダメージ(1992/英=仏) | こういう心理は、その年齢になると他人事でないのだろうな。ぼくはまだわからない。むしろラストシーンで明石家さんまに「ダメ・ダメ!」とでも突っ込んで欲しいくらいだ。 | カフカのすあま | [投票(1)] | |
チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) | 腹が減りすぎて、目の前の人間が鳥に見えてくる。その鳥が、実にいい首の動き。 | けにろん | [投票(1)] | |
風が吹くとき(1986/英) | 「スノーマン」「さむがりやのサンタ」の絵柄で描く、核という重いテーマ。でも絵本の方が印象的。 | skmt | [投票(1)] | |
東京物語(1953/日) | この映画を観ることって、なんかお墓参りに似ている。 | muffler&silencer[消音装置] | [投票(1)] | |
レオン(1994/仏=米) | 観たあとに何にも残らなかった。 | Madoka, のこのこ | [投票(2)] | |
ノスタルジア(1983/伊) | 難解じゃない、つまらないとも思わない。でもどうしてこんなに強烈な睡魔が……。なかなか渡り切れない例のシーンにはドキドキしました。 | もっこす | [投票(1)] | |
惑星ソラリス(1972/露) | 「ソラリスの謎」は最初の方で見当がつく。だがそのあとの展開が意外だった。 | chokobo | [投票(1)] | |
チャーリーズ・エンジェル(2000/米) | 続編が観たくなる。もちろん三人のキャスティングは絶対変えずに。 ビル・マーレイはジーコでも可。 | 奈美, ホッチkiss, UK | [投票(3)] | |
マイ・ワンダフル・ライフ(1979/伊) | ご立派な教育論だが、信念を貫けずに言い訳ばかり。すべてが偽善的で嫌い。 | アルシュ | [投票(1)] | |
みんなのいえ(2001/日) | みんなの妥協が寄り集まって一つの作品が出来上がる。のはいいが、その「みんな」の中に観客も入ってませんか? あやうく「こんなものかな」って気になりかけた。 | ろーたー | [投票(1)] | |
シックス・センス(1999/米) | 途中でオチが読めていたのに観ているうちに忘れてしまい、ラストでかなりおどろいた自分がちょっと情けなくもあり。 | ふじこ | [投票(1)] |