コメンテータ
ランキング
HELP

さんのお気に入りコメント(5/6)

コラテラル・ダメージ(2002/米)★3 フツーに面白かった。アメリカ万歳映画に腹が立つ人へ。 [review] (ツナ缶)[投票(3)]
GO(2001/日)★2 崔洋一監督の描く世界の方が大好きであり、リアル。ヘイトメール3通ぐらい来るの覚悟なレビュー。 [review] (ジャイアント白田)[投票(11)]
GO(2001/日)★3 在日として思ったこと [review] (tomomi)[投票(29)]
シックス・センス(1999/米)★3 違う男と観に行った後で、彼氏が観たいと言い出した時は、ブルースウィリスより青ざめたね。一度観ているのにめちゃくちゃ驚いて見せたあの時の私は、ハーレイ君より演技派だったね。 (づん)[投票(15)]
モモ(1986/独=伊)★3 この映画のモモの姿を思い出そうとすると、『アニー』が浮かんできて邪魔をする。 [review] (はしぼそがらす)[投票(3)]
インサイダー(1999/米)★5 国民と企業のどちらが社会に必要か共存するのに何が必要かを訴える&経営者の在り方は「何か?」を問う社会派秀作映画。レビューは日本のある内部告発について。(注:自己最長レビューで退屈かも…) [review] (ジャイアント白田)[投票(20)]
メメント(2000/米)★2 プロットの仕掛けは良くできているのだが、ほかに感動できるものがほとんど無い、映画としての愉しみがひどく貧しい作品。これではいくら優れた構成でも内容は「無い」に等しく、私は映画館に足を運ぶだけ無駄をしたことになる。 (浅草12階の幽霊)[投票(9)]
ヴィドック(2001/仏)★3 こ、この映像ッ!ドギュゥゥゥン!!!! ピトフ監督ッ!僕は、アナタにィ、お願いが、アルゥ!!(殴りながら) [review] (らいてふ)[投票(16)]
ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)★3 ワシの想像力の勝ち! [review] (ボイス母)[投票(18)]
サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS(2001/日)★3 極上の素材を使ってファミレス並みの料理が出来た(激マズでもなきゃ激ウマでもない)。しかし、あの音楽にはホントに殺意を感じた。非常に冷めた★3を献上。 [review] (mize)[投票(13)]
ピストルオペラ(2001/日)★2 御爺様、お戯れが過ぎますワ。(おいこらクソじじい、ふざけんのもいい加減にしやがれ。)(01.12.01@テアトル梅田) [review] (movableinferno)[投票(11)]
ピストルオペラ(2001/日)★4 清順節が全開であればあるほど観に行けない状況というものがあったりする→ [review] (ペペロンチーノ)[投票(18)]
陰陽師(2001/日)★2 「ワタシはそんなに狐に似ておりますかな?」いんや萬斎、キミは「森進一の顔真似をしているコロッケ」にクリソツだ! [review] (はしぼそがらす)[投票(18)]
サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS(2001/日)★1 泣かそうとする姿勢があざとくても、下品でも、志しが低くても、映画の仕上りさえマトモなら文句は無いんだが… (cinecine団)[投票(6)]
サイレント・ランニング(1971/米)★4 「エコロジー」とは? [review] (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(6)]
菊次郎の夏(1999/日)★2 このBGMは北野武よりトヨタの方がよっぽど効果的に使っている (ヒコ一キグモ)[投票(5)]
クィーン・コング(1976/英=伊)★1 吹き替えのセリフがかなり暴走してます。特撮やシナリオの安さは評判どおりだが、低能ダジャレの連発とそれを吹く広川太一郎の声色は見事マッチし、「一応最後まで見よう」という気持ちにさせる。期待通りの1点。 (ボヤッキイ)[投票(2)]
戦火の勇気(1996/米)★3 アメリカ兵ひとりの死はイラク兵何人分に相当するのか?あまりにも価値観の違いが露骨で唖然。 (sawa:38)[投票(3)]
リトル・ダンサー(2000/英)★5 全体的に大好きな作品なのだが、最も印象に残ったシーンを聞かれると、「楽しくなさそうにクリスマスを祝っているシーン」などと答えたくなる。イギリス映画には、大概そういう狙ってできる芸当ではないおかしみがあると思う。 (ユリノキマリ)[投票(9)]
コンタクト(1997/米)★4 冗談みたいに巨大なキテレツ機械で私的詩的な独り旅だなんて素敵。 (ハシヤ)[投票(3)]