コメンテータ
ランキング
HELP

torinoshieldさんのお気に入りコメント(63/64)

耳をすませば(1995/日)★3 こ、これは照れる。。。勢いでブリッジしそうになるくらい照れる(*^^*) (レディ・スターダスト)[投票(15)]
ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒(1999/日)★3 頭上を塞ぐ見えない敵。ガメラは咆哮する。 [review] ()[投票(9)]
地球最後の日(1951/米)★4ディープ・インパクト』はこれとどう違うんだろうか。燃える惑星ベラスは『妖星ゴラス』にも負けない怖さです。 (荒馬大介)[投票(2)]
ゲーム(1997/米)★3 驚いたのにつまらなかった映画は初めてだなあ。 (死ぬまでシネマ)[投票(7)]
ゲーム(1997/米)★2 ひざ、カックン [review] (ボイス母)[投票(2)]
2001年宇宙の旅(1968/米=英)★5 意味が分からないのとつまらないのとは違うんだ、と友達に言っても分かってもらえない。映画館で観てみろってんだ! バカヤロウ! ちくしょう! (ドド)[投票(18)]
2001年宇宙の旅(1968/米=英)★5 面白いから最高の映画?笑えたから最高の映画?泣けたから最高の映画?感動したから最高の映画?ここにそのどれにも当てはまらない「最高の映画」がある。 [review] (Cadetsファン改めジンガリーLove)[投票(19)]
2001年宇宙の旅(1968/米=英)★4 60年代なら衝撃だろうが、今どき誰も驚かない光の洪水。時代の前で完全に風化した技術たち。でも「映画」は現役。特撮に頼った映画じゃない事を逆に証明することに。 [review] (cinecine団)[投票(7)]
暴走機関車(1985/米)★4 ランケン所長も暴走してます。 (黒魔羅)[投票(1)]
初恋のきた道(2000/中国)★4 策士チャン・イーモウは喰えない男 [review] (cinecine団)[投票(43)]
羊たちの沈黙(1991/米)★3 看守を飾り付ける時間の余裕、あったのかなぁ。大急ぎでアクセクしてるレクター博士を想像するとおかしい。 (mize)[投票(13)]
Shall we ダンス?(1995/日)★4 全世界的に見れば大騒ぎするほどのものではないかもしれないけど、良かった!草刈さんは最初の内はとっつきにくかったけど、後半魅力的に感じられたのがスゴイ。 [review] (BRAVO30000W!)[投票(4)]
ドリヴン(2001/カナダ=米)★4 やるな、スタローン。今こそ、『ロッキー6 聖なる戦い』を撮るべきだ。 [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(9)]
ポセイドン・アドベンチャー(1972/米)★4 立食パーティ会場とか、大きなホールへ入ると、心のどこかで「ここが逆さまになったらどこに掴まろうか」などと考えてしまう。 (はしぼそがらす)[投票(12)]
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3(1990/米)★5 誰も書かないラストのからくり→ [review] (アルシュ)[投票(17)]
ターミネーター2(1991/米)★5 前作であれほど強かったシュワちゃんのターミネーターが,一見あんな弱そうな新型に追いつめられていく様には,ちょっと悲哀を感じた。 [review] (ワトニイ)[投票(5)]
ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000/英=独=米=オランダ=デンマーク)★3 何人にも等しく不幸は訪れる、というトリアーの自然観が、相変わらず、という感じでした。でも、『奇跡の海』と同様に、明らかに狙った悲劇なので、私は『ヨーロッパ』や『キングダム』のトリアーが好き。 (エピキュリアン)[投票(2)]
PLANET OF THE APES/猿の惑星(2001/米)★3 テンポは良いけど深刻さはない。ファンタジー・コメディーと思って楽しもう。ティム・ロスは素晴らしい。 #追加「猿の惑星」のタイムテーブル(01.08.07) [review] (らいてふ)[投票(36)]
カットスロート・アイランド(1995/米)★2 「5分に一度、罠がある。」という宣伝文句自体が罠だった。 (白羽の矢)[投票(4)]
ロスト・ワールド ジュラシックパーク(1997/米)★3 スピルバーグって「深夜TVでやってるような」って前置きのつく作品(作風)に憧れがあるのかな?わざとB級ティストにしてる気がする。 (おーい粗茶)[投票(2)]