YO--CHANさんの人気コメント: 投票数順(7/9)
人気コメント | 投票者 | |||
---|---|---|---|---|
ベスト・キッド2(1986/米) | あの沖縄・・・実はフィリピンでのロケだそうです(笑) | starchild | [投票(1)] | |
ウディ・アレンのバナナ(1971/米) | (TVの深夜放送で見た)実質上のウディ・アレンのデビュー作・・・と、思ってます^^ [review] | ナム太郎 | [投票(1)] | |
グリーン・デスティニー(2000/米=中国) | 静かな飛躍・・・ 「ニュータイプ」という死語を連想したのは、自分だけ!? [review] | かっきー | [投票(1)] | |
バットマン(1989/米) | 死闘に重なるワルツ曲が印象的でした。 | わっこ | [投票(1)] | |
日本万国博(1971/日) | 題材が最高なのに、切り口が平凡、でも万博だから5点。 ラストの小学生の作文は、そのまま当時の自分の感想です。(余談だけど愛知万博は地味過ぎそうで心配だ。せめて映画に負けないでおいてくれないか。全期パス買って応援するつもりです) 追伸:DVDまで買ってしまった…TV放映録画したのもあるのに 追伸:DVDまで買ってしまった…録TV放映画したのもあるのに [review] | 茅ヶ崎まゆ子 | [投票(1)] | |
新幹線大爆破(1975/日) | 自分の生命が危ないのに、仕事の事で頭一杯で「タリラリラーン」になってしまう銀行員さんが、個人的に気になります。 様々な乗客の描写という点で出色ではないでせうか? | はしぼそがらす | [投票(1)] | |
ホワイト・クリスマス(1954/米) | アメリカの能天気さは大好きだけど、素晴らしい歌に乗じて、すごく右翼な軍隊礼賛が繰り返されるのには、さすがについてゆけない^^; | tredair | [投票(1)] | |
オーシャンと十一人の仲間(1960/米) | 『黄金の七人』に比べて計画が雑(笑) | けにろん | [投票(1)] | |
スター・ウォーズ(1977/米) | 「スペース1999」の方が面白かった。 | クワドラAS | [投票(1)] | |
シベリア超特急(1996/日) | 思ったほどひどくなかった。これで最低とはおこがましい(笑) 過去の素晴らしかった作品のいいところを積極的にパクる(ろうとした)愚直さに1点・・・ | わっこ | [投票(1)] | |
十二人の怒れる男(1957/米) | こんなタイプのヒーローが存在できるアメリカは素晴らしい国だ・・・あ、昔の話か(笑) | makoto7774 | [投票(1)] | |
ピンク・パンサー2(1975/米) | ブレイク・エドワーズ監督の中で、何かが、壊れた様な気がしてならないー | けにろん | [投票(1)] | |
アンブレイカブル(2000/米) | 妙なオーラだけでひっぱてる気がします、すごい。 | けにろん | [投票(1)] | |
首都消失(1987/日) | 「下らないから」と警告された。警告通りだったと思うが、こういうのって一回見てみないとわからない^^; | ペンクロフ | [投票(1)] | |
スペース カウボーイ(2000/米) | アメリカも、まだこんな呑気な映画を作ることができたんだー^^と一安心。 | KADAGIO | [投票(1)] | |
アルテミシア(1997/仏=伊) | 「アナスタシア」と間違えられそうな(公開年度まで似てる^^;)かわいそうな作品。 前半の主人公のまっすぐさが秀逸。 | ことは | [投票(1)] | |
ロボコップ2(1990/米) | 「みんな悪者」みたいなすさみ方がこわい | けにろん | [投票(1)] | |
地獄の黙示録(1979/米) | ストーリー抜きでも印象に残った。 | べーたん | [投票(1)] | |
ウォー・ゲーム(1983/米) | 一学生とアメリカ巨大軍事機構、一個人の良心と軍、という組み合わせがいい^^ | Myurakz | [投票(1)] | |
007/美しき獲物たち(1985/英) | どことなくサラリーマンっぽいジェームス・ボンド・・・ | ナッシュ13 | [投票(1)] |