コメンテータ
ランキング
HELP

にくじゃがさんの人気コメント: 更新順(8/9)

人気コメント投票者
★4夜と霧(1955/仏) ヨーロッパが過去と向き合う。見ろ、目を背けるな。 [review]tredair, ボイス母, 24[投票(3)]
★5暴力脱獄(1967/米) 運命を笑い飛ばす男、ルーク。馬鹿な男だよ。でもそんな勇気なくてもがいているだけの私は、ほんとに憧れるよ。takud-osaka, KADAGIO[投票(2)]
★58 1/2(1963/伊) フェリーニ最高の創造力を前にしてしまうと、私なんかのちっちゃい想像力なんて、ぶっ飛ばされる。最後まで見終わったらもうバンザイ!と言うしかない。 [review]いくけん, トシ[投票(2)]
★5オリエント急行殺人事件(1974/英) 「この事件の犯人だけは絶対に忘れない」 [review]24[投票(1)]
★3マイ・フェア・レディ(1964/米) ラストは変えないで。でもオードリーの一生懸命さは伝わってくる。 [review]かける, じぇる, ナム太郎[投票(3)]
★5左ききの拳銃(1958/米) 水面に映った月を撃つ。 [review]かっきー[投票(1)]
★4黒猫・白猫(1998/独=仏=ユーゴスラビア) 大変ベタなギャクで始まり「ついていけそう」と思ったけど、あっさり置いていかれてしまった。傍観者でも楽しかったけど、入り込んだらもっと楽しそう。かっきー, くたー[投票(2)]
★5ルナ・パパ(1999/日=独=オーストリア) いいやきっと何か理由があるはずだ。 [review]よしたか, Linus[投票(2)]
★2黒衣の花嫁(1968/仏=伊) いろいろと問題はあるけれど、一番の問題はやはり彼女だと思う。 [review]picolax[投票(1)]
★5愛する者よ、列車に乗れ(1998/仏) これは一回ですます映画じゃありません。腰を落ち着けてみましょう。 [review]ことは[投票(1)]
★4逃げ去る恋(1978/仏) 逃げ去るんなら追いかけろ!追想だけなんてもったいない。そんなに歳取っちゃいないはず。精一杯頑張ってみれば、いいことだってたまにはあるさ。 [review]ルッコラ, かっきー[投票(2)]
★5探偵スルース(1972/英) お遊びは程々に。これ以上は何を行ってもネタバレになりそう。 [review]モモ★ラッチ[投票(1)]
★3サロメ(1987/米) 「七枚のベールの踊り」は強烈だった。どこまでが本当かわからないという意味では煙に巻かれたらしい。ボイス母[投票(1)]
★3天使(1937/米) 何も言わなくてもその存在感だけで充分なディートリッヒ。見ているだけでうっとり。ただ、それが周りから浮いていたような気がした。いくけん[投票(1)]
★5黒いオルフェ(1959/仏=ブラジル) 華やかなサンバのリズムが、いっそう切なさをかき立てる。不思議。 [review]かっきー[投票(1)]
★5巴里の女性(1923/米) あの時代の衣装を見られたこともよかったです。  [review]tredair[投票(1)]
★4ムトゥ 踊るマハラジャ(1995/インド) 問答無用。つっこみ不可。途中脱力するときもあるけど、気にしない、気にしない。この映画にはそんなものをぶっ飛ばすパワーがあるの!かっきー, ろびんますく[投票(2)]
★4七年目の浮気(1955/米) 間抜けな男の妄想物語でも「夏だから」、少しぐらいは笑って済ませてあげます。 [review]かっきー, くたー[投票(2)]
★3ひきしお(1971/仏) うちでは犬を飼っています。 [review]ALPACA[投票(1)]
★4フレンチ・カンカン(1955/仏) 夢いっぱいで楽しそう。それだけでも幸せ。ギャバンがもう、お父さんというよりお爺さんで、より親しみやすい顔になってた。kazby[投票(1)]