Myurakzさんのお気に入りコメント(80/137)
ジャンヌ・ダルク(1999/仏) | ダスティン・ホフマンが登場するあたりから、笑いをこらえるのに必死。 [review] (peacefullife) | 後半[投票(3)] |
ジャンヌ・ダルク(1999/仏) | review] (まりな) | 結局ジャンヌは・・ [[投票(6)] |
恋は負けない(2000/米) | review] (ボイス母) | 恋人も「お飾り」くらいにしか考えていない教授、 [[投票(8)] |
シックス・センス(1999/米) | review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | 驚いた!!本当驚いた!!……だって、始まる前からラストが分かっちゃったんだもん… [[投票(2)] |
シックス・センス(1999/米) | review] (ジャイアント白田) | 慰めの言葉を言ってやれブラックジャック、織田無道、小泉純一郎、木村拓哉、オバケのQ太郎よ!! [[投票(16)] |
シックス・センス(1999/米) | review] (ゲロッパ) | 「知る」ことによって人生が一変する瞬間、誰にだってあるはず。 [[投票(5)] |
シックス・センス(1999/米) | review] (空イグアナ) | 断言してしまおう。この映画は画期的だ。これは映画史上に残る価値がある。 [[投票(25)] |
五条霊戦記//GOJOE(2000/日) | review] (noodles) | なんかとても勿体ない映画だ。 [[投票(4)] |
五条霊戦記//GOJOE(2000/日) | review] (kiona) | バトルが主題のエンターテイメントを成功させる4W1Hを逸した好例。 [[投票(3)] |
ゴーストバスターズ2(1989/米) | review] (cinecine団) | 1989年を象徴する「コロンビア映画」 [[投票(7)] |
コンタクト(1997/米) | review] (巴) | アウタースペース・エクスプロージョン(outer-space explosion)とインナースペース・インプロージョン(inner-space implosion)がねじれるメビウスの輪。「ロバート・ゼメキス再婚、おめでとう」記念(2001/12/7) [[投票(1)] |
コンタクト(1997/米) | review] (じぇる) | なぜSF好きに嫌われるのか?それはこの作品が単なるSFではないからさ. [[投票(25)] |
コブラ(1986/米) | アーノルド・シュワルツェネッガーの『ゴリラ』が丁度封切られていて、「コブラかゴリラか」とか雑誌でも煽ってましたっけ。今となっては懐かしい。 [review] (甘崎庵) | 当時は[投票(2)] |
ウォーターボーイズ(2001/日) | review] (muffler&silencer[消音装置]) | 「並ばされる」から「並ぶ」へ―その喜びを知った青年のパッツンパッツンに張った肌、水を弾く、弾く!…羨ましい。 [[投票(11)] |
ウォーターボーイズ(2001/日) | クール・ランニング』よりも身近で、コミカルな男子高校生の挑戦物語。あの水しぶきを近くで浴びてみたい! [review] (らいてふ) | 『[投票(13)] |
ウォーターボーイズ(2001/日) | review] (クリープ) | ひさびさにいい青春映画を観たなってかんじ!! [[投票(5)] |
ウォーターボーイズ(2001/日) | review] (ぱーこ) | こんなに気持ちのいい映画をありがとう。ラストの爆発力にただ唖然。オトコの子は心も体もカワイー!余計なことを→ [[投票(28)] |
クジョー(1983/米) | review] (Pino☆) | 「喰うじょ〜」っていうだけ。 [[投票(4)] |
危険な遊び(1993/米) | 危険な情事』『危険な関係』と「危険シリーズ」に慣らされたわたしが、この映画の邦題にピンク色の誤解を抱いてしまったとしても神もお許しになるに違いない。 [review] (はしぼそがらす) | 『[投票(4)] |
勝手にしやがれ(1959/仏) | Curryrice) | 僕が映画好きでいる為に遠い昔に封印した名前ゴダール。いったい何が辛いって、延々と続く訳の分らん独り言が辛いのさゴダール。でも良さが分らなくてちょっぴり口惜しいゴダール。今観たらまた感想も変わるのかと思ったりするがそんな勇気が沸いてこないゴダール。 ([投票(1)] |