コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

花影(1961/日)************

★3池内淳子は、酔うと下唇をなめる癖がある。最初にママの山岡久乃から指摘されるが、以降、何度も見せる。私はあんまり感心しなかった。原作にもあるのかも知れないが、映画の画面で見ると、綺麗じゃないと思ったのだ。 [review] (ゑぎ)[投票]
★3バーの店内や葉子の住まいといった室内空間が、シネスコの中に凝縮され密度の濃い不思議な画面を生み出している。夜桜のシーンも息を飲む美しさ。菊島隆三の脚本は丁寧に書き込まれているのに葉子にからむ男達の描き方が淡白でちょっともの足りない。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4優しさと潔さと。―女は二度死ぬ― [review] (G31)[投票]
★3高嶋、なんてずるい男。そして、なんてうらやましい男。 (tredair)[投票]
★3池内淳子扮する主人公のホステスが次々と男に求められては捨てられていく姿を丁寧に綴っているとは思うけど、主人公の心の動きの描き方が淡々とし過ぎていて、自殺するほど思いつめてるように見えないから、ラストが唐突に感じる。池内淳子池部良のシーンは、『けものみち』を彷彿とさせる。山岡久乃が好演。['07.7.11フィルムセンター] (直人)[投票]
★3実話ならではの不可知の謎に覆われた即物描写と池内淳子の存在感でみせるが、まあ今更文壇バーの実態など珍重しても仕方がないという感想。小説技巧の限りを尽くした弩級の原作から筋だけ抜き出した具合。 (寒山拾得)[投票]