コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

遥かなる大地へ(1992/米)************

★4なんだかんだ云ってトム・クルーズニコール・キッドマンもすばらしい俳優だし、ロン・ハワードはさすがに手堅く面白く映画を仕上げている。(照明も含めて)豪華なセット撮影はいかにもセットという感じが強いが、終盤の雄大なロケーション撮影を引き立たせる役目を果たしている。 [review] (3819695)[投票(2)]
★3この映画を観たアイリッシュ系アメリカ人はさぞかし自分たちの先祖を誇りに思ったことだろう。 (Yasu)[投票]
★4約20年ぶりに再見。当時はトム・クルーズニコール・キッドマンの関係ばかりが取りざたされて肝心の映画が軽んじられていた印象があるが、傑作とまでは言わないまでも、時代を問わず楽しめる佳作であることは再確認した。 [review] (ナム太郎)[投票(2)]
★4アメリカ人の伝説。いいか、ボーヤよーく聞けよ、昔ウチのじーさんがな、アイルランドで・・・ (ボイス母)[投票]
★3エンヤの曲がいいね (TOMIMORI)[投票]
★3水木杏子原作の少女漫画(たとえばキャンディ・キャンディとか)みたいでワクワクした。 (tredair)[投票]
★5大時代的な絢爛豪華さが素晴らしいし、帽子やけがや魂の動きのようなカメラワークなど前半と後半で同じことが反復される構成も良い。何よりラストの大レースが高揚する。その速度、ロングショットの大スケール、その中で個々の人々の息吹や歩みを一目で分かるように点描すること。また、『ラブINニューヨーク』といいロン・ハワードは女優にコメディエンヌ的なことをやらせて魅力を引き出すのが上手い。 (赤い戦車)[投票]