コメンテータ
ランキング
HELP

三つ数えろ(1946/米)ファンのコメント

三つ数えろ(1946/米)が好きな人ファンを表示する

情婦(1957/米)************

★5意外なラストは、今まで見てきた中では最高の出来。一見、裁判シーンが単調すぎる気もしたが、あの展開からあのオチにしたのは予想できなかった。 [review] (わっこ)[投票(1)]
★4メガネがつぼ。確かに相当面白い作品ではあるものの、ちょっとやりすぎ感あり。ワイルダーはルビッチ師匠のあの洗練と軽やかさとは無縁の人だった。 [review] (tomcot)[投票(2)]
★3ビリー・ワイルダーという人はとても優秀な脚本家だ。でもどうにも演出の広がりが無い。勿論この『情婦』も素晴らしく面白い映画なのだが、画面作りが下手としか云いようがない。 (ゑぎ)[投票(3)]
★3エンディングで幕を引き、楽屋裏の様子は再びオープニングのシーンへと繋がるのだろう。主演したチャ−ルズ・ロートンが花束で迎えられるという。閉じた舞台の閉じた演出でロートンを見る最適位置はエルザ・ランチェスターが座っていた二階の傍聴席だ。フレームの中に占める彼の体躯はその重力さながらに映画の自由度を地面に繋ぎとめている。 (shiono)[投票]
★5タイロン・パワーの役どころが意外、でもとってもいい。ディートリッヒはすごい迫力、普段は半眼、感情が爆発すると強烈、というのが、彼女の決まりなんでしょうか。チャールズ・ロートンもうまい。トローネルの美術も冴え渡る。 [review] (動物園のクマ)[投票]
★5全ての面で完璧な作品。ストーリーに関してはもはやコメントの余地がない。チャールズ・ロートンのユーモラスで風格たっぷりの演技と、57歳にして見事なマルレーネ・デードリッヒの脚線美、最高! (ダリア)[投票(1)]
★4戯曲の映画化だそうだが、舞台で見てみたかった。 (丹下左膳)[投票]
★5軽快に進むストーリー、謎めいたディートリッヒ、そして何と言っても人好きのするタイロン・パワー。これらが皆、“考え抜かれた伏線”のように思えてくる。 [review] (G31)[投票]
★5ここにコメントする人は、最後のナレーションの言いつけを守るように。 (黒魔羅)[投票(5)]
★5あっと驚いた。うまい、うますぎる! (ジェリー)[投票]
★5本作に限っては、「読んでから観る」をお勧めしたいですね。原作を読んだ(あるいは舞台劇を観た)からこそ、分かる楽しみが詰まってます。 [review] (甘崎庵)[投票(3)]
★5裁判ものが好きな人には必見です。ネタバラシになりそうなんで、内容は言いません。見て驚け! (ゆっち)[投票(1)]
★410年ぶりくらいに劇場で再見。一番驚いたのはロートンと看護婦さんのやり取りの隙のなさ。 [review] (ドド)[投票]
★4最初「あれ!ヒッチコック?」と思わず間違えたチャールズ・ロートン。いい味出してます。それにしてもやはりディートリヒは凄かった。アガサ・クリスティの映画化としては最高ではないでしょうか? [review] (熱田海之)[投票]
★4最後の結末が、いかにもアガサ・クリスティだった。証人役のおばあさんがとてもイライラする。 (ドワイト・アイゼンハワー三世)[投票]
★4脚本の巧妙さが素晴らしい。出演者の演技も見事。 (赤い戦車)[投票]
★5具体的には書けないけど演出上の「お約束」を実に巧みに使って見る物を納得させてゆく事そのものが罠になっている巧みさ!。弁護士事務所と法廷の2場しかないから、これは十分に舞台でも成立すると思いきや、クローズアップの罠も待っている!。プロットだけではなく、演出の神業がここにあるもんね。 (エピキュリアン)[投票(5)]
★4裁判シーンがを好んで使うアメリカ映画の中でも、面白さでコレを越えた法廷ものって、あるんだろうか? (くたー)[投票(1)]
★4ディートリッヒディートリッヒである事実が上手く作用。 (mal)[投票(4)]
★5スティング』に次ぐラストの軽快な足の運びと英国紳士らしい含みに感激!感情的になりやすい面倒見がいい親分肌の人間が見事この映画の標的になる事間違いなし!手品好きな人は『リング』内で登場するビデオテープ並みに『スティング』と2本添えて人々に伝染さしたくなります。 (ジャイアント白田)[投票(1)]
★5一言でいうとこの作品は「別格」。付け加えるなら「完璧」である。5点評価では物足りない!!(未見の方へ、おすすめどころじゃない!つべこべ言わず黙って見ろ!!) (TO−Y)[投票(3)]
★5原作を超えた数少ないミステリー映画。アガサ・クリスティの独創的なプロット。ビリー・ワイルダーの魅力的キャラクターの肉付け。それを見事に具現化したキャストに乾杯! (AONI)[投票]
★4原作がアガサ・クリスティで、メガホン取ったのがビリー・ワイルダーっていうなら、見るしかないでしょ。タイトルがタイトルなんで、最近までノーマークだったけど・・・。 (shaw)[投票(1)]
★5何度観ても泣くぞ。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(14)]
★5サスペンスの手本だね。ビリー・ワイルダー作品では異色だけど、とにかく彼の映画はハズレがない。 (レノ)[投票(2)]
★4人を悪徳の闇に閉ざすための嘘。人に真実を気づかせるための嘘。隅から隅まで嘘についての話だ。弁護士からして職務に忠実な看護婦の鬱陶しさを嘘ではぐらかすのだから。嘘がいかにエキサイティングで、私たちは嘘が大好きだということを実証する誠の嘘映画。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★5役者達のハマリ具合、演技、そしてラストの大どんでん返し、どれをとっても文句無しだけど、中でも愛のために必死のディードリッヒに感動。 (タモリ)[投票]
★5現代映画に、この『情婦』の様な輝きはみられない。あのレンズのごとき輝きが。96/100 (たろ)[投票(2)]
★5!! (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票(1)]
★5マレーネ・ディートリッヒの登場シーン...「大女優ここに現る」といった感じで迫力あり。 (kawa)[投票(3)]
★5ある意味では,クリスティの原作を超えている。 [review] (ワトニイ)[投票(2)]