コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

いま、会いにゆきます(2004/日)************

★3観る前から粗方ストーリーが分かってしまうような映画・・・と思ったら、何を書いてもネタバレになってしまう権謀術数と謀略に満ちた話だった! [review] (ペペロンチーノ)[投票(4)]
★5映画が終わって、館内が明るくなる。10代から20代前半の女の子を中心にした観客の中に、中年男はどうやら私一人。しかし、彼女たちと同様に、すこぶる上質の感動に涙を流せたことをうれしく思う。少し面映さを感じつつ。 [review] (ジェリー)[投票(6)]
★4金遣えば良いと言うのと対極にある、丁寧な丁寧な作品で、感心しっぱなしの作品でした。魅力が詰まってます。 [review] (甘崎庵)[投票(8)]
★4また安易に泣かせようとする屑邦画が出たかと思いきや、中々面白い出来。思わぬたなぼた作品だった。 (赤い戦車)[投票]
★4原作を読んで行ったせいか、映画のマジックにはまり滂沱の涙に濡れる。 失った純粋(初めから無かった)さに接して感情失禁に陥る。 主演は勿論、脇の方の存在感も素晴らしい。reviewには原作・他の映画のネタバレもあります。 [review] (トシ)[投票(2)]
★4ひさびさにいい映画をみた気がする。女の子と観ればイチコロでしょう (たろ)[投票]
★5日本でも最近こんなピュアな映画が作れるんだとまず驚き。しかも話もうまい。とにかくいい映画で文句なしに今の若い人にすすめたい。俳優、映像、脚本、演出すべて冴える。愛の映画の基本です。この映画に出会ったことは本当に嬉しいです。 (セント)[投票(10)]
★4竹内結子の相手役が何で獅童やねん・・・?と思って観たが、彼の三枚目ぶりが必要な役どころであり適役であった。もちろん竹内結子は最高! [review] (RED DANCER)[投票(2)]
★4「いま」、会いにいく、思わずそこに涙ぐむ。 [review] (あき♪)[投票(9)]
★4ユウジ君は幸せだ。 [review] (緑雨)[投票(1)]
★4前作『天国の本屋〜恋火』と同じような役どころながら本作では竹内結子は透き通る仄光のように輝いている。雨が似合いますね。 泣きどころとじっくり鑑賞させるところを見事に抑えています。 巧に私は涙がとまりません。 [review] (スパルタのキツネ)[投票(1)]
★4<また黄泉がえりかよ>と誰もが思ったが、…。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票]
★3トータル的にはそこそこ感動できて悪くないのだが『記憶のはばたき』と『死ぬまでにしたい10のこと』の設定を合わせたような二番煎じの印象も否めない。 [review] (わっこ)[投票(1)]