コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

天草四郎時貞(1962/日)************

★3夜のキリシタンの集会。ローキーの画面。屋内の十人ぐらいの農民たち。代官所の役人(侍たち)が突然押し入り、年貢を納められるか問いただす。 [review] (ゑぎ)[投票]
★2勿論、『銭形平次』以前の大川橋蔵であるが、この映画は時代劇という風景の中にある全共闘運動であり、安保闘争とシンクロする島原の乱である。しかし、出来上がった映画はその闘争色に陰りがあると思う。この頃の大島渚ならもっと戦闘的であって良いはず。 (chokobo)[投票]
★3考えてみると、本作はまさしく日本における『ジーザス・クライスト・スーパースター』なんですよね。8年も前なんだから、もうちょっと世界的に評価されても良いような気がするんだけど…物語に華がないから駄目ですかね? [review] (甘崎庵)[投票(3)]
★3飼育』に続きここでも議論はイマイチと思うが、蓑踊りや磔などの長回しの画は凄味がある。後者だけで政治映画を撮ろうとしたのがアンゲロプロス、という影響関係が窺える。 [review] (寒山拾得)[投票]