★5 | 逆行に立ち向かう少年の姿に涙がぽろリ・・・。親に与えられた感情は希薄で当てにならない。自分で感じるから希望も絶望も輝くもの。まして素晴らしい才能と可能性があるのだから・・・頑張れ!でもこの映画、やっぱり泣いちまうよ、オロロ〜ン。 (かっきー) | [投票(4)] |
★5 | ホーマーには3人の仲間と町の人々がいたからやり遂げられた。一人では何もできないが、一人欠けても完全ではない。そんな一人一人の積み重ねが次世代のロケットを、そして次世代のロケットボーイズを生む。[Video] (Yasu) | [投票(2)] |
★5 | 久しぶりに感動する作品を見ました。やはり、炭坑ものにはずれなしだ。少年達の生き様は、まっすぐに上昇を続けるロケットの様だった。頑固親父もいいなー。 (RED DANCER) | [投票(1)] |
★5 | 最後、空高く舞うロケットをみんなが見つめるシーンは泣けますね。夢をひたすら追いかけた少年達の青春。そして、その夢は現実になった訳か・・・ (ぼり) | [投票(2)] |
★2 | この少年に罪は無い。 [review] (kazby) | [投票(1)] |
★2 | なぜ平均点が高いのかが分からない作品。 (茶プリン) | [投票(1)] |
★3 | 「現実」をベースにした映画の割にはリアリティがなさ過ぎる。特に「炭鉱産業」の描き方がズサンだから、クリス・クーパーが薄っぺらに見える。 [review] (シーチキン) | [投票(2)] |
★4 | 何故にこの邦題?それが日本での一番の失敗。 (らーふる当番) | [投票(4)] |
★4 | 男は無条件で宇宙に憧れるもんなのです。 (ペンクロフ) | [投票(7)] |
★5 | 50年前の彼らに、何故か50年後の未来を見たような気がした…。決して快晴ではないウェスト・ヴァージニア州10月の空がとても印象的だ。かなり泣かせ方を知ってる映画だけどもラストでは涙腺が緩む緩む…。そりゃ実話だもんねぇ… [review] (ナッシュ13) | [投票(1)] |
★4 | よくできている。偉大なる佳作。 (赤い戦車) | [投票] |
★2 | アメリカ版「プロジェクトX」。ちょっと考えれば、どこにでもある普通の話だとわかるネタを小手先の演出でドラマティックに見せようとする。こういうあざとさは嫌いだ。・・・・妄想 [review] (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★3 | アメリカ映画? [review] (鷂) | [投票(1)] |
★3 | 「私の人生にも少しは意義が・・・」について。 [review] (ina) | [投票(11)] |