コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

ファム・ファタール(2002/仏)************

★3デ・パルマは脳内に異星人がわいたか豚の血が混じったに違いない [review] (ペペロンチーノ)[投票]
★5「ついてこれる奴だけついてこい!」と息巻くデ・パルマ監督の叫びが聞こえるよう。わたしには聞こえたのでわたしも勝ち!! (茅ヶ崎まゆ子)[投票(7)]
★5全編に渡ってブライアン・デ・パルマ色濃厚。予告編の出来も良かった。(特にナレーションがいい。)それにしてもこの題名の映画が今までなくて良かったね。 [review] (kawa)[投票(3)]
★3これだけ年取ってこんな映画を恥ずかしげも無く取れるのが凄い(褒めてます)映像には往年程キレがあるかは怪しい・・解りやすいヨーロッパ豪華路線ではなく、もっと訳解らない場所やテーマで撮って欲しかった。 (t3b)[投票]
★3頭で考えてやってる感じが見え見えで乗り切れない。 (ドド)[投票]
★3プロもKiss使ってるぜ。 (黒魔羅)[投票(2)]
★3うーわ、デ・パルマやっちまったよ・・・。あまりに下らないオチには場内が一瞬にして凍りついたが、スローモーション映像に命を賭けるデ・パルマ節が完全復活で(ファンは)拍手喝采。 [review] (AONI)[投票(3)]
★3デ・パルマ流のハッタリは健在。 (赤い戦車)[投票]
★3かつての「臭い」が存分に味わえるのではあるが。 あれだけ濃いバンデラスがこれだけ薄く扱われるとは、さすが巨匠。 映像の「魔術」に酔いたかったのに。 [review] (トシ)[投票(1)]
★2デパルマの作品でろくな物を観たことがない。。 (たろ)[投票]
★4デ・パルマがまだ映画の探求をしているさまが良くわかって嬉しい。冒頭のビデオを見ているシーンからの息を呑む展開は一気で、ますます狡猾な演出振り。この映画ほとんどネタバレなんで、コメントみんなどうやって書く? [review] (セント)[投票(4)]
★3奇抜な発想とは思うが、やられた!というようなものでは決してない。 (RED DANCER)[投票]
★4無理メ、無理メ、でもオッケー。 [review] (あき♪)[投票(1)]
★321世紀にもなってこんなショボイ話が許されるはずも無いが、さはさりながら何となく満足して映画館を出たのも事実であって・・・それがこの監督の才能ってもんなんでしょう。 (緑雨)[投票(2)]
★3ドーンとタイトル「ファム・ファタール」と構えた割には所詮デ・パルマに本質を衝いたものが出来るはずもなく、自走する女優に救われる可能性もあったろうがレベッカ嬢に魅力もオーラも無い。さすれば出歯亀バンデラスも全く立つ瀬がなく気の毒。 (けにろん)[投票(2)]
★4ファム・ファタールってそっちの意味か。出たデ・パルマの水遊び、と思っていたらそういう意味か。スッキリした。デ・パルマなのにスッキリしちゃった。 [review] (mal)[投票]
★4主人公、ロール役レベッカ・ローミン=ステイモスの次から次への男を貶める悪女ぶりは徹底していてなかなか恐かった。 [review] (わっこ)[投票(2)]