コメンテータ
ランキング
HELP

「小津安二郎」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

東京物語(1953/日) 早春(1956/日) 東京暮色(1957/日) 彼岸花(1958/日) 浮草物語(1934/日) 浮草(1959/日) お早よう(1959/日) 秋日和(1960/日) 突貫小僧(1929/日) 小早川家の秋(1961/日) 大学は出たけれど(1929/日) 東京の合唱(1931/日) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 秋刀魚の味(1962/日) 戸田家の兄妹(1941/日) 父ありき(1942/日) 長屋紳士録(1947/日) 晩春(1949/日) 麦秋(1951/日) お茶漬の味(1952/日)が好きな人ファンを表示する

利休(1988/日)************

★5冴えきった色彩たっぷりの映像、しかも豊熟した美術。全編これ日本映画の粋を集めた様式美。ため息つきます。スゴイです。ラストの球形であろう茶室。利休の根ざしていたものは、 [review] (セント)[投票]
★3勅使河原宏といえば武満徹武満徹といえば勅使河原宏。 (chokobo)[投票]
★3美術(西岡善信重田重盛)と衣装(ワダエミ)を鑑賞するだけでも充分満足するのだが、あまりに三國連太郎山崎努の役者としての質量に頼りすぎて、いささか腰の重い映画になってしまった。躍動なき2時間超えは、さすがに少ししいんどい。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★3本作は劇場で観ないと意味が無い。私は遅れてしまった。 [review] (甘崎庵)[投票]
★4三国と山崎が作り出す張り詰めた空間とその緊張感を増幅させる武満の音楽がたまらない。山崎の眉間のシワのなんと強烈なことか。 [review] (TOMIMORI)[投票]
★5ヨメの異説「利休は変わり者」を聞き、前衛芸術家勅使河原宏がこの映画を撮った理由がはっきりと判った。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(5)]
★4映画界の2巨頭の対峙に歌舞伎・映画・アングラ・素人を噛ませるコラボの絶妙。溝口的伝統を現在感覚で継承する小道具・衣裳の圧倒的真実味。だが、列挙される葛藤を常に正面から捉え続ける作劇に若干の抑揚があればとも思う。山崎の秀吉は真に絶品。 (けにろん)[投票(2)]
★2大人になってからもう一回見ます。 (直人)[投票]