コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

追憶 (1973/)

The Way We Were

[Drama]
製作レイ・スターク / シドニー・ポラック
監督シドニー・ポラック
脚本アーサー・ローレンツ
原作アーサー・ローレンツ
撮影ハリー・ストラドリングJr.
美術スティーブン・グライムズ
音楽マーヴィン・ハムリッシュ
衣装モス・メイブリー
出演バーブラ・ストライサンド / ロバート・レッドフォード / ブラッドフォード・ディルマン / パトリック・オニール / アリン・アン・マクレリー / ロイス・チャイルズ / マーレイ・ハミルトン / ハーブ・エデルマン / スーザン・ブレイクリー / ジェームズ・ウッズ
あらすじ第2次大戦の足音が近づくニューヨーク、スポーツマンで文才にも秀でたハベル(R・レッドフォード)は共産主義活動家のケイティー(B・ストライサンド)と知り合う。数年後、海軍士官となったハベルは美しく変わったケイティーと再会する。信念を持って活動を続ける彼女に敬意と違和感を覚えながらも二人は恋におちていく。やがて戦争も終わり、彼女は彼の文才を引き出し脚本家としてハリウッドの住人となるが、二人には「アカ狩り」の嵐が待っていた。映画史上あまりにも有名なテーマ曲は20世紀のスタンダードになっており、歌っているのは歌手としても成功したB・ストライサンド自身。 (sawa:38)[投票(1)]
Comments
全50 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5時代の流れに翻弄された知識人たちの、苦く辛い追憶。レッドフォードの眩しそうに片目を閉じ加減にヒロインを見つめるまなざし。ストライサンドの挑発的な真っ赤なマニキュア。こういう一歩引いた感じの大人の恋愛映画は、何年かごとに繰り返し見たくなる。自分の精神的成長を確かめるように。 (takud-osaka)[投票(4)]
★5惹かれていても、惚れていても、ベタベタしない関係が私には心地よいのです。 『追憶』と聞けばすぐにあの曲を口ずさめます。そして、コーヒーも飲みたくなります。 (ライムの香り)[投票(3)]
★5融通が利かない一途なケイテイとちょっぴり皮肉屋なハベルは、なかなかお似合いでした。愛しい運命のいたずらの数年間。 (KADAGIO)[投票(3)]
★5「The Way We Were」で「追憶」という邦題にも☆五つ上げたい。 (prick)[投票(2)]
★4ロバート・レッドフォードよ!なぜ田中真紀子と恋に落ちるのだ! (TOMIMORI)[投票(10)]
★4B・ストライサンドの服装、表情、仕種、すべてが田中真紀子とダブった。ホントに似てるぞ!PS,弱腰のS・ポラック監督は政治的シーンをカットして自己満足だそう。 [review] (sawa:38)[投票(5)]
★4自分と全く違うタイプの相手に惹かれる気持ちってよくわかる。「そうなりたい」と潜在的に思っていても自分には備わっていない資質、それを持ってる人に対する思慕ってのは本能的にあるんじゃないかと思う。 [review] (緑雨)[投票(4)]
★4ストライサンドが勘違いした頭の悪い女を熱演。俺がレッドフォードぐらいかっこよかったら絶対こんな女とは付き合わない。 (ハム)[投票(4)]
★4人に惹かれるというのは自分の意思と全く関係ないところで起こり、それを現実に還元するのには意思が必要であり、それ故、傷つけあうことも多い。こういう気持ちを体験したことがあるのとないのでは、全く受け取り方が違ってくるはずだ。 [review] (MM)[投票(2)]
★4原題がいい。ああいう人いるよなあ。 (24)[投票(1)]
★4主人公の男は出来過ぎで、現実味がない。女の方はよく(?)いるのではないか。私の思い出の中にも、Mさんがいる。 [review] (KEI)[投票]
★3市民運動に身を捧げているプロレタリアっ子のバーブラと、いかにも貴公子然とした享楽家のレッドフォード。彼の言葉を待つまでもなく、合い和む筈もなかった。バーブラは生身のレッドフォードよりも、彼の才能に夢を託していたのではないか。ロマンティストには愛は育み辛いということだろう。 (水那岐)[投票(4)]
★3自分が男だったら死んでもいやだけどこんな女・・ [review] (きわ)[投票(3)]
★3うーむ、おめでたい。 [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(3)]
★3このあまりに有名で美しいテーマ曲を聴くと,生まれも育ちもまったく違うのに,なぜか自分の学生時代を思い出してしまう。ただ,ヒロインの生き方を見ているのはちょっと疲れる。 [review] (ワトニイ)[投票(3)]
★3「知ってるか、君は綺麗だ」 [review] (ナム太郎)[投票(2)]
★3ロバート・レッドフォードの軍服姿が眼に焼きつく。2008.11.17 [review] (鵜 白 舞)[投票(2)]
★3ストライサンドの顔は嫌いだったけど、若い頃はけっこう美人だったんですね。彼女を見てると数年前の自分を見ているようで鬱だ。ああいう生き方って周りの人を疲れさせるし、自分も消耗する。彼女は貫いたけど。もう少し年を取ってから、もう一度見たい。 (プープラ)[投票(2)]
★3正義感のある不細工マジメが数年後にちょいとキレイになってても、主義主張は変わらないのよ。ところが好きになっちゃうんだな〜。人間ってやるせないな。バーブラ・ストライサンドの背中と指の綺麗なとこに見惚れる。 (jollyjoker)[投票(1)]
★2真性女性映画とは、こういうのを言うのかも。嘗て相手の幸せを思い身を退くのは男だったが、軟派レッドフォードの為に身を退くのはバーブラの方。そして、それがバーブラだから成立し得るという皮相な2重構造が女性観客にとっての逃げ場を提供。 (けにろん)[投票(4)]
★2映画だと思うと違和感が有るが、実生活の中で「えっ、この二人が?」と思うカップルって結構多いです。そう考えると、このハベルとケイティーも有り得るのかな?と思いますが、やはり「有り得ない!」という自分の直感が打ち消しがたい。 (カレルレン)[投票]
★2‥‥‥‥鼻ばかり気になって内容が良くわかりませんでした。 [review] (stimpy)[投票]
Ratings
5点25人*************************
4点52人****************************************************
3点57人*********************************************************
2点15人***************
1点0人
149人平均 ★3.6(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
ブッシュ・アメリカ・映画 (新人王赤星)[投票(20)]● 監督たちの主として映画に対する発言集  (いくけん)[投票(18)]
歌曲賞の研究 ()[投票(16)]米アカデミー主題歌賞 (cinecine団)[投票(6)]
ちょっと気になる映画 (fufu)[投票]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「追憶」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「The Way We Were」[Google|Yahoo!]