ツイン・ピークス(1990/米) | ★5 アメリカ北西部カナダとの国境に面した平和な田舎町ツイン・ピークスに殺人事件が発生。殺されたのがハイスクールのアイドルローラ(シェリル・リー)だった為町は大騒ぎに。事件が州境だった為かFBI捜査官のクーパー(カイル・マクラクラン)が登場し検死所で彼女の爪の間から当然のように「T」の紙切れを見つけダイアンに嬉しそうに報告。Tとは何か?クーパーは何を知っている?ローラの友達は何を隠しているのか?そもそも村人が多すぎ、怪しい奴も多すぎ。人物相関図が欲しくなるがTVシリーズではまった人多数。見る時はブラックコーヒーとチェリーパイが必須。 (torinoshield) | [投票(2)] |
日本海大海戦(1969/日) | ★4 中国の義和団事件鎮圧の為に出動した8カ国の軍隊のうち、唯一ロシアだけは撤退せずに満州に兵を駐屯させていた。日本政府は幾度と無く抗議を申し出たが通じずついに交渉は決裂、ロシアとの戦争に突入する。旅順港封鎖作戦、黄海海戦等の激しい戦いを経て、日本帝国軍隊は多大な犠牲を払いながらも旅順要塞を攻略する。だがその間、ロシア最強を誇るバルチック艦隊は日本海目指して航行し続けていた。そして日本の命運を賭けた、世界史に残る大海戦が幕を明けた……!特技監督・円谷英二の遺作となった戦争映画。 [more] (荒馬大介) | [投票(2)] |
タイタニック(1997/米) | ★5 トレジャー・ハンターのラベット(ビル・パクストン)以下ケルディッシュ号のクルー達は、カナダ沖大西洋の海底約3800mに眠るタイタニック号を潜水艇で探索をしていた。彼らが求めていたのは、56カラットのブルーダイヤ”碧洋のハート”だった。しかし、ダイヤが眠っていると思われた金庫を引き揚げるも、中から出てきたのは裸女のスケッチだけ。報道にその絵が自分だと名乗りを挙げた老女ローズ(グロリア・スチュワート)は、クルー達に85年前の悲劇の一部始終を語りはじめる。・・・以下、《けにろん》氏のあらすじに続く。 moreはこの映画を100倍楽しむ方法(多分、シネスケ最長文)。 [more] (アルシュ) | [投票(28)] |
名誉と栄光のためでなく(1966/米) | ★4 1954年ディエンビエンフー陥落。抜群のチームワークを誇ったラスピギー中佐(クイン)率いるパラシュート部隊も、フランスに帰ると解散した。バスクの農家出身の中佐はフランス軍ではうだつが上がらず、アルジェリアでの対ゲリラ戦の指揮を志願する。かつての部下に招集をかけると、今は戦史編纂室で学究的な生活を送るエスクラヴィエ(ドロン)もこれに応じた。二人はアルジェリア出身の戦友マヒディ(シーガル)を探すが行方不明。ところが、彼こそがゲリラ軍の指揮官だったのだ。『アルジェの戦い』と合わせて見ると興味もます、恋ありアクションありの娯楽大作。(コロムビア □ 129分) (犬) | [投票(1)] |
戦場のピアニスト(2002/英=独=仏=ポーランド) | ★3 第二次世界大戦下のポーランド。実在のピアニスト、ウワディスワフ・シュピルマンの自伝をもとにした波乱の生涯を描く。ユダヤ人のシュピルマンは、ワルシャワのラジオ放送局でピアノ演奏中、ナチスドイツの侵攻に遭い、迫害を受ける生活を強いられる。監督のロマン・ポランスキーは、強制収容所で生き延びた経験を持ち、自らの経験を元に演出している。主演のエイドリアン・ブロディは、ピアノの特訓を受け、演奏シーンを代役なしでこなした。第55回カンヌ映画祭パルムドール受賞作。(148分) [more] (peacefullife) | [投票(5)] |
南の島に雪が降る(1961/日) | ★5 俳優加東大介の戦時中の実体験を描いた同名の手記を喜劇俳優総出で映画化。監督はベテラン久松静児。 太平洋戦争末期。西ニューギニアマノカリの日本軍キャンプは連合軍の包囲により補給路を絶たれ兵士達の士気は著しく低下していた。これを重く見た小林少佐(三橋)に依頼を受けた元俳優の加東軍曹(本人)、元浅草のダンサー前田一等兵(西村)は、各小隊から芸達者・技術者を公募する。集まったのは漫才師篠崎(有島)、手品師大沼(小金治)、そして補欠合格の大根役者鳶山(伴淳)という面々。加東は「演劇部隊」を編成し第一回公演に向けて準備を開始する。<東京映画(東宝)/102分/カラー/スコープ> [more] (町田) | [投票(1)] |
恐怖の報酬(1952/仏) | ★5 ベネズエラのラス・ピエドラス。最果ての地でハゲタカや毒蜘蛛と暮らす職にあぶれた男たち。その中の一人マリオ(イヴ・モンタン)と酒場の看板娘リンダ(ヴェラ・クルーゾー)は恋人同士だ。そんな地の果てに今日も一人の男が流れ着く。その男の名はジョー(シャルル・ヴァネル)。本国フランスを追われた身だ。マリオとは同じフランス人ということで意気投合する。今の生活から脱出したくとも金がない。そんな折、500キロ先の油田で火事が発生。それを鎮火するためニトログリセリンを使用することが決まり、トラック二台にそれを積んで運搬するための運転手が四人選ばれた。少しの衝撃でも爆発するその恐怖と引き換えの報酬は2000ドル。一台にはマリオとジョー、もう一台にはビンバとルイジが乗り込む。行く手には想像を絶する危険が待ち構えていた… [more] (モモ★ラッチ) | [投票(7)] |
キング・コング(1933/米) | ★5 映画プロデューサーのデナムは伝説の生物・コングを撮影するため南海の孤島スカルアイランドに向かうが、ヒロイン役のアン(フェイ・レイ)が島の先住民に誘拐されコングの花嫁にされてしまう。彼女と恋仲になっていた船員ドリスコルは島の奥地へと向かうが、そこは恐竜と怪物コングが生息する前史の世界だった。ドリスコルはなんとかアンを取り戻し、追ってきたコングはデナムのガス弾で仕留められニューヨークで見世物にされる。だがカメラのフラッシュに興奮したコングは鎖を引きちぎり、摩天楼で大暴れを始めてしまう。 [more] (荒馬大介) | [投票(6)] |
助太刀屋助六(2002/日) | ★4 「おいらは助六(真田広之)。母は死に、父の顔は見たことない風来坊さ。ひょんなことから仇討ちに巻き込まれ、助太刀を引き受けた。以来病みつきになって勝手気ままに助太刀稼業よ。久しぶりに故郷・上州に帰ってみれば、幼馴染みの太郎(村田雄浩)が番太(小役人)になってやがる。そういや、奴の妹・お仙(鈴木京香)は何してんだろ?太郎の話では、この町で元・八州廻りの役人・片倉梅太郎(仲代達矢)という侍が仇討ちにあうんだと。仇討ち検分役の関八州締出役・榊原織部(岸辺一徳)が到着する前に、その侍に会ったんだが、とても敵面に見えねえ。むしろ他人とは思えなくて・・・」 [more] (AONI) | [投票(2)] |
鬼が来た!(2000/中国) | ★5 1945年の冬、日本軍の支配下にある中国・華北地方のとある村。村人のマー・ターサン(馬大三、チアン・ウェン)の家に、突然見知らぬ男が押しかけてきた。“私”としか名乗らないその男は、「しばらく預かれ」と言って2つの麻袋を置いていく。中に入っていたのは、花屋小三郎(香川照之)という日本軍の軍曹と、通訳・トン(ユエン・ティン)だった。「殺せ!」と叫ぶ花屋、「殺さないでくれ!」と哀願するトン、そしてこの二人をどう扱ったものか図りかねる村人たち。しかし、またやって来るはずの“私”が現れないまま時が過ぎるうち、花屋と村人たちの関係は次第に変化を見せていく…。[140分/パートカラー/アメリカンヴィスタ] [more] (Yasu) | [投票(21)] |
友へ チング(2001/韓国) | ★4 1970年代のプサン。優等生のサンテク(ソ・テファ)、ヤクザの親分の息子ジュンソク(ユ・オソン)、葬儀屋の息子ドンス(チャン・ドンゴン)、お調子者のジュンホ(チョン・ウンテク)の4人組は、いつも一緒に遊ぶ仲間同士から、いつしかジュンソクが生徒中のナンバー1、ドンスが彼の右腕でナンバー2といった存在になっていた。しかし他校生徒との乱闘事件を引き起こした彼らは退学処分・転校などで散り散りになってしまう。そして歳月は流れ、街に戻ってきたサンテクが見たのは、ヤクザの2つの組織に分かれて対立するジュンソクとドンスの姿だった。[118分/カラー/ヴィスタ] [more] (Yasu) | [投票(5)] |
シッピング・ニュース(2001/米) | ★0 ニューファンドランドはカナダの北東に浮かぶ、森と海の恵みに人々がひっそりと寄り添って暮らす島だ。歴史の表舞台に見え隠れしていた時代もあったけれど、多くの移民がより豊かさを目指して西方へ立ち去ると、やがて宴のあとを思わせる物憂げさが漂う土地になった。そんな鱈の切身を包むためだけに役立っているような新聞を発行しているその港町の地方紙のオフィスへ、やつれ果てた初老の男が求人に応じて訪れる。彼は父親によって負わされたトラウマを癒せないまま幸せに縁遠い暮らしを続けたすえに、半生の唯一の証しともいえる愛娘とともに一族の故郷へ舞い戻ったばかりだった。同じように心病みながら老いを重ねた叔母に導かれて。 (レッド・ネック ) | [投票(3)] |
ムルデカ17805(2001/日) | ★2 オランダ・イギリス連合軍が駆逐され、日本軍統治下にあった昭和17年のインドネシア。若き士官島崎中尉(山田純大)は、インドネシアの青年たちに自身の力で独立を勝ち取ることを教える「青年道場」を創設。この学校で次第にインドネシアの次代を担うべきリーダーたちが育成され、昭和18年には義勇軍「ペタ」の結成を見るに至る。だが昭和20年、日本は敗戦。敗走する日本軍に代わりオランダ軍が戻ってくると、インドネシアでは独立への気運が高まりついに戦争が勃発する。その頃島崎は戦犯としてオランダ軍に捕らえられていたが、独立軍によって救出され、インドネシアの独立を見るまで彼らと共に戦うことを決意する。ちなみに、「ムルデカ」とはインドネシア語で「独立」の意、「17805」とは独立宣言文に書き入れられた日本の皇紀「2605年(西暦1945年)8月17日」の年号のこと(西暦の45年ではなく、皇紀の05年が書き入れられた)。〈122分〉
(鷂) | [投票(1)] |
弟切草(2001/日) | ★1 ゲーム会社のフリーター(注:CSコメンテータではない)奈美(奥菜恵)は、本当の父親が別にいて、その父が亡くなり遺産を受け取ることになる。奈美は元恋人でゲーム会社社長の公平(斉藤陽一郎)と共に、その遺産である亡父の屋敷に向かう。その洋館には、奈美の亡父=有名な前衛画家であった階沢蒼一(カイザー・ソゼをもじっているぞ!)の未発表作が残されていた。屋敷の中で奈美は自分のルーツを知るに至るが、屋敷に張り巡らされた罠に陥っていく。 同名作のスーパーファミコン・ゲームソフトの映画化で、DVCPRO(デジタルビデオ)で撮影が行われた。弟切草(セントジョーンズワート)・・・花言葉は「復讐」。 (アルシュ) | [投票(2)] |
決闘高田の馬場(1937/日) | ★4 若侍の安兵衛(阪東妻三郎)は気ままな浪人暮らし。喧嘩の仲裁をしては、せしめた金で酒を飲むという毎日だ。そんな安兵衛を苦々しく思う伯父・萱野六郎左衛門(香川良介)が説教を垂れても、安兵衛は真面目に取り合おうとしない。そんなある日、その六郎左衛門が不良侍たちに因縁をつけられ、決闘をすることになってしまった。場所は高田馬場だという。いつものように酒を食らって家に戻ってきた安兵衛、この知らせを聞いて吃驚仰天。刀をひっ掴み、高田馬場へと走る、走る、走る! [50分/モノクロ/スタンダード] [more] (Yasu) | [投票(3)] |
鬼火(1963/仏) | ★5 生きていることが耐え切れなく痛ましい、30代前半のハンサムな既婚男性、アラン。その痛みを鈍らせるため酒浸りになり、ヴェルサイユの療養所に入院。別居中の妻はニューヨークから治療費を送っている。そして妻はアランの様子を知るため、彼を元よりよく「知る」女友達を偵察に送ったのだった…。―朝、ふたりが白いシーツの海にて目ざめるところから、映画は始まる。皆が言う「君は『治った』」と。果たしてそうなのか。寡黙ながら雄弁なカメラとサティのジムノペディの旋律が、そっとアランの跡を追う、それからの二日間。 (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(3)] |
ニュールンベルグ裁判(1961/米) | ★5 ドイツのニュールンベルグで実際に行われた連合国によるナチ戦犯の戦争裁判を描く法廷ドラマ。裁判長に赴任してきた米国の地方検事ヘイウッド(スペンサー・トレイシー)に任された裁判の被告は、司法大臣として第三帝国憲法起草に関わったヤニング(バート・ランカスター)をはじめとしたナチス時代の司法関係者たち。連合国側の検事ロースン(リチャード・ウィドマーク)は被告らがヒトラーの行為を正当化したと追及し、ドイツ側弁護士(マクシミリアン・シェル)はそれを認めれば全ドイツ人も同罪だと主張する・・・。(179分) [more] (AONI) | [投票(3)] |
風林火山(1969/日) | ★3 時は戦国時代。武田晴信(中村錦之助)の軍師として召しかかえられた勘助(三船敏郎)は、最初の仕事として隣国・信濃の諏訪頼茂を攻め、だまし討ちの形で頼茂を倒す。晴信の側室となった頼茂の娘・由布姫(佐久間良子)は勘助を憎むが、勘助は逆にその由布姫に魅かれるのだった。やがて武田は勘助の働きで周辺諸国を次々と勢力下におさめていくが、越後の上杉謙信(石原裕次郎)も武田を攻める機を着々とうかがっていた。[166分/カラー/シネマスコープ] [more] (Yasu) | [投票(1)] |
ウルトラマンコスモス THE FIRST CONTACT(2001/日) | ★3 宇宙飛行士を夢見、ウルトラマンの実在を信じている小学五年生の少年・春野ムサシ(東海孝之助)。彼は嵐の夜に一人きりで野営し朝を迎えた公園の森の中で、横たわるウルトラマンを発見する。ウルトラマンは地球へ向かうバルタン星人を阻止せんと宇宙空間で凄絶な戦いを繰り広げ、その末に地上に墜落していたのだ。ムサシの努力でエネルギーを回復したウルトラマンは「ウルトラマンコスモス」と名乗り、「真の勇者」という言葉と不思議な輝石を残し飛び去る。遭遇を吹聴してまわるムサシ。だが誰も取り合ってくれない中、SRCという民間の科学調査サークルが彼の前に現われる。彼らは嵐の夜に宇宙空間で交錯する会話の様な宇宙信号を傍受し、その調査を開始していたのだ。…本編は同名テレビシリーズの序章にあたり、テレビシリーズは成長しSRCに入隊した数年後のムサシ青年の物語となっている。〈90分〉 (鷂) | [投票(1)] |
飢餓海峡(1965/日) | ★4 終戦直後の混乱期、折から近づいていた台風によって青函連絡船・洞爺丸が沈没する事故があった。しかし犠牲者の遺体を数えてみると、乗船者名簿の数よりも2体多い。函館署の刑事・弓坂(伴淳三郎)は、同時期に起きた北海道岩内町の強盗放火事件との関連を疑う。その頃、対岸の津軽半島では、連れ込み宿に泊まった犬飼と名乗る男(三国連太郎)が、身の上話をするこの宿の女・八重(左幸子)に大金を渡していた。結局事件は未解決のままやがて年月が流れ、八重は事業に成功した犬飼が名前を変えて京都に住んでいることを新聞で知る。[183分/モノクロ/シネマスコープ] [more] (Yasu) | [投票(3)] |