おすすめPOV |
「表現の自由」における性、暴力、ことば -expression: regulate- | 映画におけるある描写・表現について、規制する<力>とは何か?また規制されない<力>とは何か?「A:性」「B:暴力」「C:ことば」の三つの観点において、その描写・表現が、世間に様々な物議を醸し出した作品群。いくつかは裁判沙汰にも発展した■ | muffler&silencer[消音装置] |
原書に挑戦 -fight the English originals- | 映画を見て、原作を読んでみたいと思われる方は多いと思うし、できるなら原書に挑戦してみたい方も少なくないと思います。そこで、僭越ながら、今まで僕が読んだ原書で映画化されたもの、もしくは僕の友人、大学の英米文学教授が推薦する作品で、大手書店なら比較的入手が容易かつ、英米文学界では有名どころを集めてみました■A:入門者向け。高校卒業程度の英語力(英検2級前後)で読解可能で、物語世界が比較的受け入れやすいと思われる。児童文学やヘミングウェイ、カーヴァーなどはこの類●B:中級者向け。大学英語レベル(〜英検準1級前後)で読解可能。英米文学専攻ならば読めて当然?キングの長編やいわゆる人気作家などはこの類●C:上級者向け。英語もかなり手強くネイティヴでも梃子摺るほどだが、それよりも物語内容構成が難解で、また別の能力を要する。僕の場合は大体"積ん読"化。フォークナーやピンチョンがこの類■尚、レベルはかなり主観的なので、責任は負いかねます■大きなお世話メモは英文コメント欄へ | muffler&silencer[消音装置] |
〓劇場未公開作はおもしろい?〓 | 掘り出し物を期待してつい未公開作を借りてしまう。しかもパッケージを読むと「傑作」みたいに書いてある。または「未公開だから不安!」…そんなあなたのためのPOV。
ABCD=日本未公開作。(A=平均点が4.0以上 B=3.5〜3.9 C=3.0〜3.4 D=2.9以下) EFGH=TV用ムービー(本国でも劇場公開されず)。(E=平均点が4.0以上 F=3.5〜3.9 G=3.0〜3.4 H=2.9以下) | ドド |
私は日活ロマンポルノのファンである | 70年代から80年代。斜陽のどん底で輝き続けた不滅の作品群にふたたび光をあたえたまえ! A・・70年代前期 B・・70年代後期 C・・80年代前期 D・・80年代後期 E・・2016〜17年(ロマンポルノ・リブートプロジェクト) | ぽんしゅう |
傍聴席から見た人生 | 法廷ミステリおよび人間ドラマが凝縮された法廷が印象的に使われた映画です。 | モモ★ラッチ |
船越英二〜存在のこたえられない軽さ | 軽さと速さ! 早すぎたポストモダン俳優、船越英二。かの有名な市川崑の代表作では「女女女女女→男←女女女女女」という、歓喜(!)の極限状況をその軽妙なキャラで飄々と演じきった。まさに風! 唯一、彼の軽さに匹敵する俳優はマストロヤンニくらいだろう。評価は、A:こたえられない軽さ B:ちょっと重いけどイイ!! C:ミスキャストだね、ショボーン。 | 若尾好き |
時代の痕跡ーATG公開作品(80・90年代篇) | 円熟。すなわち終焉。 | ぽんしゅう |
時代の痕跡ーATG公開作品(70年代日本映画篇) | 乱舞。真摯なる攻撃。 | ぽんしゅう |
時代の痕跡ーATG公開作品(60年代日本映画篇) | 胎動。メジャーへの反旗。 | ぽんしゅう |
沈黙する男・長谷川和彦の仕事 | 相米が世を去り、井筒・大森はTV出演にうつつをぬかす。かつてのディレクターズカンパニーの作家達が低迷を続ける中、今だ評価の定まらぬこの男の22年間の沈黙は罪である。請う!’02年の再起。 (A・・監督、B・・脚本(A・B兼務はAへ分類)、C・・その他『逆噴射家族』制作、『神々の深き欲望』総務、『アフリカの光』助監督)・・・Cまで入れないとPOVのカッコがつかないじゃないか! | ぽんしゅう |
〓魂のスプラッター4〜マッド・ドクター編〜〓 | つまりフランケンシュタイン博士のようなもの。 A=クラシック B=ハマー・フィルム C=以降の正統派 D=異色フランケンシュタイン又は影響が感じられるもの、パロディ。 E=その他のマッド・ドクター達(60〜70年代以前) F=(80年代以降のスプラッター) G=(80年代以降のスプラッター以外) | ドド |
若尾文子〜美は乱調にあり | 1990年、フランスの「ナント映画際」で「若尾特集」が催された時、ゲストとして招かれた若尾文子は、当地の人々の余りの歓迎振りに「ただ呆然とした」という。なぜなら、日本での彼女は(一部の評論家&マニアを除いて)ほとんど忘れられた存在であったからだ。それから10年後、埋もれかけた若尾文子は本国でも発見される。単なる「女優」としてではなく、今後益々「リアル」になっていく「女」の一人として。そしてまた、現代にあって本当に「肯定できるもの」を捜し求める一人の「人間」として。そんな彼女への「感謝」の気持ちを込めたささやかなPOV。ABCは映画の出来ではなく、スクリーン上における彼女の存在感&魅力に対する評価です。 | 若尾好き |
私は宮下順子のファンである | 日本映画史上、唯一“ワイセツ”を演じえた女優。A・・・日活ロマンポルノ、B・・・非ロマンポルノ、C・・・まだ見ぬ姿に心ときめかせ。 | ぽんしゅう |
リメイクの功罪〜サスペンス・ミステリ系 | って言ってもほとんど罪しかないですけど。この手のPOVはたくさんあるので、思い入れの強いこのジャンルに限定。A;オリジナル、B;リメイク、C;リメイクではないが、影響が見受けられるもの。どちらを観るべきかは一目瞭然かと。 | モモ★ラッチ |
ホームズ対ポワロ | A;ホームズ、B;ポワロ、C;その他クリスティ作品。映画登録リクエスト中『緋色の研究』『シャーロック・ホームズの勝利』(A)『サファリ殺人事件』『動く指』(C) | モモ★ラッチ |
監督・脚本・主演の男たち〜ようやるわの巻〜 | 他人の演技に散々難癖つけといて、そいつらの前で自分がいいように書いた脚本で主役の演技するなんて常人にはできっこないよ。天才かじゃなけりゃバカか?こいつら…。A:見たもの。B:機会があれば見てみたいもの。C:見てないしあまり見たくないもの。 | けにろん |
埋もれた傑作 | 性格がひねくれているせいか、話題作、ヒット作はいつでも見れるからと後回しにして、マイナーな映画を好んで見ようとする傾向があります。あまり見られていない映画ですが(一応採点数が100人未満の作品)、個人的には大変気に入った、思い入れのある映画で、これぞ「埋もれた傑作だ!!」と自分が感じた作品をピックアップ。より多くの人に見てほしいと思いますが、あくまで「個人的思い入れ度の高い作品」ということで。 A:死んでも絶対見るべき作品だ!! B:これは見ないと損、損!! C:見るべき価値あり!!
| ことは |
−地球侵略を描いたSF映画− | 地球侵略テーマのSF映画を集めてみました。A=50年代 B=60年代 C=70年代 D=80年代 E=90年代 F=2000年代
| kawa |
−終末を描いたSF映画− | 核戦争、人口過剰、天体衝突etc。様々な題材で描かれてきた人類の受難。古今東西の終末SF映画を集めてみました。※受難後にたくましく生き抜こうとする人々を描いた作品も含めました。
A=50年代 B=60年代 C=70年代 D=80年代 E=90年代 F=2000年代
○登録リクエスト中にある該当作品...マッド・ライダー、グランド・クロス。
○その他該当作品。スレッズ、テスタメント、地球全滅。 | kawa |
ヒッチコック入門 | 誰もが認める“サスペンスの神様”ヒッチコック。しかし50本以上の作品群の中には新しいサスペンスの形を追い求めた結果として実験的作品や失敗作も多々あり、どの映画から入るかによって印象も変わるはず。だから私が独断と偏見でヒッチコック初心者の方にオススメ A:これぞヒッチコック・タッチ。ここらへんから入ってみたらいかがでしょうか? C:ここから入ると辛いかも… B:中間 | AONI |