★4 | 気ままに生きてきた主人公にとって、子供はその自由を束縛するとともに、かけがえのない存在になっていくのですね。素晴らしく切なくて幸せな人生。 (KADAGIO) | [投票(2)] |
★4 | 二人の関係が、親子というよりも対等なパートナーの如くなっているところが良い。 [review] (緑雨) | [投票(1)] |
★4 | 笑いと感動の大作ですね (ウェズレイ) | [投票(1)] |
★4 | 「え、これで終わり。」って思った。[2002/1/5]
(onomon) | [投票(1)] |
★4 | 得意芸を抑え、映画という媒体で「ドラマ」をどう表現するか、それを探ろうとしているのがよく分かる。だからこの作品では笑いよりも、感動が伝わってくるのでしょう。子役と監督に敬意を表して、4点。 (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★4 | 雛を守る親鳥のように、けなげでひたむきな愛。 (なつめ) | [投票(1)] |
★4 | 『ペーパームーン』を見たときに、なんとなくこの映画を思い出した。子どもを上手く利用した商売のやり方について、なんだけど…。 (tredair) | [投票(1)] |
★4 | 優しい眼差し。チャップリンも、僕らも。 (ドド) | [投票(1)] |
★4 | ワイヤーアクションの元祖? (パピヨン) | [投票] |
★4 | 親子は血を分けた間柄、血は水より濃いとは言うけれど、 [review] (KEI) | [投票] |
★4 | 貧しさのなかで強く生きているふたりは、なぁ〜んか楽しそう。《貧しい=不幸》の図式は、かならずしも当てはまらないんやなぁ。 (わさび) | [投票] |
★4 | それにしてもジャッキー・クーガンのすばらしいこと。まるでミニ・チャップリンのようで、よくあれだけ芸達者の子どもがいたなあと驚いてしまった。 [review] (シーチキン) | [投票] |
★4 | 最初の出だしから、捨て子があちこち移動し、結局チャップリンのところにまた戻ってしまういきさつが秀逸。観客をとりこにする技術、ある意味ではサービス精神がすごい。まだ、でも朴とつとした映画だ。 (セント) | [投票] |
★4 | 時にはチャップリンを食うほどの存在感を見せるジャッキーくんが最強。音楽も泣かせる。残念なのは、夢のシーンがなんだか意味不明なのと、ラストがあっけないこと。もう少し「溜め」を作って欲しかったな。 (薪) | [投票] |
★4 | 二人の関係が生き生きとしていていいです。
(buzz) | [投票] |
★4 | ホロッとね きてしまったよ 愛だとか優しさってこんな簡単に表現できるものだったんだって (マツーラ) | [投票] |
★4 | ガラス売りのシーンが大好き。
(くーるみんと) | [投票] |
★4 | 親子というより、まるで親友のようなやりとりに微笑む。 (地球発) | [投票] |
★4 | あの最後のシーン,たまたま何かでそこだけ遣っていたのに,それだけ視ても涙が出てきました。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★4 | 温かく、笑いのある映画。 (☆△■▽○♪) | [投票] |
★4 | 30・40年代の作品に比べると「無難な」ヒューマニズム映画。子役のクーガンが絶品 (ふりてん) | [投票] |
★4 | 必死に子供を探すチャーリー。母親の後悔、チャーリーの愛、そしてまたもや出てくるチャーリーの妄想。文句なしに面白く、切ない物語。 (ハミルトン) | [投票] |
★4 | チャップリンは勿論ですが、子役の演技がとても素晴らしいです。 (熱田海之) | [投票] |
★4 | クーガンのあの表情!!!! (kirin) | [投票] |
★4 | ああ、せつないなあ。 (YUKA) | [投票] |
★4 | 涙腺のツボを心得た映画。これと「黄金狂時代」のエンディングが一番良い。悲壮感がなくて。 (ジェリー) | [投票] |
★4 | 心がホワ〜ッと暖かくなります。この子役がすごくいいの。
かわいい、せつない、けなげ。ツポにはまるわ まいったねこりゃ。 (バタピー) | [投票] |
★4 | ラストシーンのふたりの表情。すねて屈折した子供だった私が
なんの拘りもなく泣きました。 (あまでうす) | [投票] |
★3 | 冒頭、赤ん坊を抱えて慈善病院から出てきたパーヴィアンスに続けて、十字架を背負って丘を行くキリストの絵が挿入される。それもディゾルブ繋ぎで。 [review] (ゑぎ) | [投票] |
★3 | アクション過多からの脱却を試みるドラマ性への執着に作劇の嫌らしさが垣間見えるSO-SO作品 [review] (junojuna) | [投票] |
★3 | ジャッキー・クーガンは賞賛に値するし、チャップリンも笑わせてくれる。ただ、ラストが不満。 (赤い戦車) | [投票] |
★3 | チャップリンと子供のやりとりは最高。でも母親に対して、あれで一件落着なのは納得行かない。 (NAO) | [投票] |
★3 | 上手過ぎて五歳の子供に見えないぐらい上手い。 [review] (Aさの) | [投票] |
★3 | 大袈裟な表情の変化に頼らず何気ない仕草や遣り取りの中で血の繋がらない親子の心の動きを表現した中盤までが好き。 (町田) | [投票] |
★3 | 初代天才子役ジャッキー・クーガンでもラストがあっさりしすぎて不満。 (TO−Y) | [投票] |