[コメント] ユージュアル・サスペクツ(1995/米) - 点数順 (3/7) -
騙されました。楽しめたってことだよね? (赤目) | [投票] | |
「あっ!」とびっくりする映画は楽しい。確かに一度ではきちんと理解できないです。 (Henri Le Dix) | [投票] | |
カイザーソゼの謎が1級品で驚嘆。ケビン・スペイシーの演技も1級品。たばこを吸うシーンが多いのが気になった。 (ベスピーノ) | [投票] | |
ケビン・スペイシーが素晴らしい (あさ) | [投票] | |
最高です!まぬけな刑事さんがはまり役でした☆1度は見るべし!! (フーミン☆) | [投票] | |
最後の最後でわかる・・・えっ!! そうだったのか〜 (kaba911) | [投票] | |
脚本がすばらしい。あのラストは予想できなかった。 (すやすや) | [投票] | |
3回見よう!! ライターを点ける手に注目!! (サクセねずみ) | [投票] | |
一本取られた。 (smile) | [投票] | |
おもしろい!!(reviewネタバレ注意かも) [review] (月魚) | [投票] | |
良く練られているので、2回観ても楽しめました。ケビンスペイシーを始め、演技が光ってます。 (ペソ) | [投票] | |
あなたにおすすめありがとう! (ケンビックリ) | [投票] | |
ただ、ただ驚嘆…。う〜んお見事! (映太郎) | [投票] | |
本当に最後は1本取られたね。さすがオスカー男優! (つね) | [投票] | |
びっくりしたー。ラストもびっくりしたけど随所にちりばめられた複線に感心。 (にゃ) | [投票] | |
ラストが最高! [review] (Brunhild) | [投票] | |
最後にアッと言わせて終る。 これぞエンターテインメント。 面白かったです。 (とも) | [投票] | |
びっくらこいたです。 (ハム) | [投票] | |
最後まで、ほんとわからなかった。だまされたーって心から思った。 (TEL) | [投票] | |
落ちが面白かった。 (よこちん) | [投票] | |
ピート・ポスルスウェイトのコバヤシ役って、ちょっと無茶なんじゃ・・(笑) (JEDI) | [投票] | |
オチ読めた人ってスゲー、でもその人らより俺は楽しめたって事か。良かった、頭悪くて。 (D-Fens) | [投票] | |
裏カタルシス。←→「スティング」(1973/米) [review] (まー) | [投票] | |
こういう「もやもや」は好き (uzumaki) | [投票] | |
物語の展開する時間帯,リズムなどが絶妙.ラストシーンは鳥肌が立つ. (tetsu) | [投票] | |
見終えた後に色々な解答が頭に浮かぶ想像力を鍛えてくれる映画!!前頭葉が鍛えられる逸品です!!ソゼの詮索はよソーゼ! [review] (ジャイアント白田) | [投票(12)] | |
傑作って突然に現れます。巷に溢れかえったサスペンス作品群の中で抜きん出るだけの発想の斬新さがこの作品にはありました。そして映像のスタイリッシュさ。癖ある役者陣の演技も見事で万人に愛される作品になった。 [review] (TOBBY) | [投票(5)] | |
この映画は「反則技」を使ってるから面白いのだ。堂々と小説でやってもつまらない。どうせいつか誰かがどこかで一回はやるネタ、最初に有名になったのがコレだったってこと。 (隼) | [投票(5)] | |
ある意味 [review] (町田) | [投票(5)] | |
男心をくすぐる「カイザー・ソゼ」というアンチ・ヒーロー。 (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(5)] | |
小林弁護士ってあーた。 [review] (BRAVO30000W!) | [投票(4)] | |
ここじゃ、なにも言えねぃっす・・・。 [review] (pom curuze) | [投票(3)] | |
結果より過程かな? [review] (chilidog) | [投票(3)] | |
verbalさんの web を見て +1点。 (sadahiro) | [投票(3)] | |
映画史上、最も饒舌なインプロヴィゼーション。 (ゼロゼロUFO) | [投票(2)] | |
俺は騙されていないはずなんだけど・・・騙された。 [review] (starchild) | [投票(2)] | |
♪主役の〜よぉで主役でナイ、脇役の〜よぉで脇役でナイ、「ソゼ」はダレかと尋ねたらぁ…(ハイッ、みなさんご唱和!) (はしぼそがらす) | [投票(2)] | |
面白かった。この映画まだまだ下火の頃に観たのでメッケモン〜!と喜んだものです。 (死ぬまでシネマ) | [投票(2)] | |
ソゼよりコバヤシの方が百万倍不気味。 (ドド) | [投票(2)] | |
自分自身の推理を揺らがされ、映画の中の「真実」はなんだったのかと、心地よい疑問というか、一種の余韻を感じさせた。 (シーチキン) | [投票(1)] | |
回想でソゼの髪が [review] (東京シャタデーナイト) | [投票(1)] | |
髪型が... [review] (らーふる当番) | [投票(1)] | |
読めた。でも読み切れなかった。だから映画の勝ち。釈然とはしないが面白かったから4点あげましょう。 (Myurakz) | [投票(1)] | |
小林弁護士のオフィスのガラスの、妙な漢字の羅列は何事?(確か、富、金、権力・・・とか・・・) (uyo) | [投票(1)] | |
謎解きよりも、ここまで振り回されてだまされたことが楽しい。 [review] (ざいあす) | [投票(1)] | |
ラストはまったく想像もつかなかった。脚本の勝利だろう。ベラベラよくしゃべるけど、そんなにしゃべってコイツは捕まらんのか?と疑問に思ったが、ラストを見て納得。ただ、中盤でちょっと退屈に感じたのが残念。ここがテンポよく進んでいれば、もっと良い映画になったと思う(いや、もしかしてこれも意図的か?)。 (haruo) | [投票(1)] | |
このような形式のサスペンスは好きです。他のサスペンス映画って半ば賢い『ジョーズ』みたいなんだもん・・・ (さと) | [投票(1)] | |
たとえば、警察のデスクで、ケビン・スペイシーが釈明するとこのろのすばらしい演技。映画が終わってから、その凄さが、さらによく分かる。演技していることを、観客に見せて感心させる演技、というものがあるんだ、と思った。そういうディティールの演出と演技の宝庫。 (エピキュリアン) | [投票(1)] | |
先入観はじゃまなときが多いですね、今回もまた。 (KADAGIO) | [投票(1)] | |
『シックスセンス』の双生児。 (巴) | [投票(1)] |