★3 | 原題について、POVに入りきらなかったので→ [review] (ゆーこ and One thing) | [投票(3)] |
★3 | 英語の苦手な俳優を主役にするために、いろいろ苦労するもんだ。 (ジェリー) | [投票(3)] |
★3 | ソ連に対するステレオタイプな描き方、アメリカって国は情報統制でもされていて本当は情報が少ないんじゃないのかあ? (sawa:38) | [投票(2)] |
★4 | サウナ・バトルにつきる。 (LUNA) | [投票(2)] |
★4 | シュワルツェネッガーという役者のイメージを非常にうまく使ったキャラ設定だと思う。話自体は大したことないが、主役二人の魅力で最後まで楽しませてくれる。しかし、冒頭のマッチョだらけの施設はなんだったのだ。 (サイモン64) | [投票(1)] |
★3 | ロシア人って、アダルトビデオはお嫌いですか?せっかくアメリカに来たんだから、観とこうよ。 (ダリア) | [投票(1)] |
★3 | シュワちゃん、モスクワ警察の格好が似合いすぎ。『ブラック・レイン』を観た時、どっかで聞いた話だなぁと思っていたらこれだった。 (m) | [投票(1)] |
★3 | シュワちゃんはロシア人には見えない…どう見てもゲルマン系だ。 (りかちゅ) | [投票(1)] |
★2 | ハリウッド映画の申し子はアメリカ人よりも異邦人役がお似合い。 (jun5kano) | [投票(1)] |
★4 | 『ブラックレイン』にソックリ。これが元ネタか。 (黒魔羅) | [投票(1)] |
★3 | シュワちゃんがロシア人とは…。「ダーティー・ハリー」という名前を聞いて、「それ誰だ」と応じたには笑った。 (丹下左膳) | [投票(1)] |
★3 | 『ロッキー4』 は1985年。シュワを配してまたおちゃらけるのかと思ったら結構渋い造り(まぁ'80年代、最後は許してよ)。なんかメチャ『ゴーリキー・パーク』('83年/米)観たくなってきた。☆3.6点。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★2 | ダンコ、馬鹿なの? youは何しにシカゴへ? [review] (IN4MATION) | [投票] |
★2 | この時期のシュワルツェネッガーは、どうしても「ターミネター」の印象とだぶってしまい、何をやっていてもターミネーターに見えてしまう。 (シーチキン) | [投票] |
★3 | 「アーノルド、お風呂で暴れちゃいけないっていつも言ってるでしょ!」 (カレルレン) | [投票] |
★3 | 大物とコンビを組んで光り輝くジェームズ・ベルーシ。最近は犬とばっかり。 (d999) | [投票] |
★2 | 本来これがシュワルツェネッガーの一番のはまり役のはずなんだが…なんだか外したな。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★5 | ジム・ベルーシ最高!あんなにかっこよくステンマグナムをぶっ放せるのは彼だけ。え?シュワちゃん?出てたっけ?(w (みかつう) | [投票] |
★4 | 冒頭のサウナのシーンがどうしても気になる…。トレーニング機器はあるし、男は皆ふんどしだし、女は皆全裸、しかも混浴(?)。ソ連の公衆サウナ(?)って皆あんなんですか? [review] (takamari) | [投票] |
★3 | 非常にわかりやすく「冷たい雰囲気」のソ連人刑事に、徐々に「暖かみ」を出していく展開は観ていて楽しい。が、逆にイメージの出だしが短絡だとも言える。脳天気な刑事が来ても困るけどね。その実凄く冷酷だったりするの。 [review] (Myurakz) | [投票] |
★3 | 硬軟ふたりのやりとり…では傑作『48時間』に劣るものの、シュワルツェネッガーの魅力はなかなかに堪能できる佳作。クライマックスのバスチェイスがなんとも豪快だ。ローレンス・フィッシュバーン&ジーナ・ガーション…豪華な脇役にも注目。 (ガブリエルアン・カットグラ) | [投票] |
★4 | 熱いハートと筋肉でしか正義は守れない、のかなぁ。ウォルター・ヒルさんよぉ.......。 (ホッチkiss) | [投票] |
★3 | 冒頭、サウナのシーンにキム・ドクことタイガー戸口が出ていた。あまりにそこで衝撃を受けたため、そのあとの展開に身が入らなかった。申し訳ない! (ペンクロフ) | [投票] |
★4 | この映画、キラーカーン出てませんでした?サウナの場面。 (大魔人) | [投票] |
★3 | 何故か中学時代に、全校で観に行かされた思い出がある。冒頭のサウナでの全裸乱闘シーンで無茶苦茶盛り上がっていた。何の意図があってこの映画を選んだのか、未だ謎だ。 (地球発) | [投票] |
★3 | ロシアの軍服姿のシュワちゃんがひたすらかっこいい、思わず軍服フェチになりかかった。よって軍服を脱いだ後は全く興味なし。ただし全裸にフンドシは軍服と同様のストイックな魅力があるので可。 (は津美) | [投票] |
★2 | 盛り上がらなかった。すんごくいまいちでした。このビデオを取り出すとき中身が飛び出して映画よりも面白いことになって大変だった。 (ねこすけ) | [投票] |
★3 | ジム・ベルーシが好演しています。彼の喋りがあるから、シュワちゃんの無口も映えるのでしょう。ロシア製の腕時計、、ちょっと興味が湧きました。 (ガンダルフ) | [投票] |
★3 | 初っ端から寒い国での熱い闘いが繰り広げられ、おまけに肉体美も堪能できる。日本の銭湯ではこうはいかない。 (KADAGIO) | [投票] |
★2 | シュワちゃんのキャラクターだけが浮いていて、全く印象に残らないという見事な作品。 (chokobo) | [投票] |
★2 | シュワがロシア人って、アメリカ人が観たらどうなのかな?いや、それよりご当地の人が観たらどうなの? (mize) | [投票] |
★3 | バスがぶわぁっとネ。昔見て面白かったです。 (あき♪) | [投票] |
★4 | 冷戦をパロったようなセリフ、シュワちゃんの制服姿がいい。 (ふりてん) | [投票] |
★4 | 面白かったような記憶があるんだけど。 (りゅうじん) | [投票] |
★3 | シュワちゃんの魅力キラリ。かっこよい。 (WaitDestiny) | [投票] |
★4 | 低俗なTV番組見てシュワ(ソ連の刑事)呟く「キャピタリズム・・・」こんな痛烈な資本主義批判聞いたことないぞ! (G31) | [投票] |
★2 | ふんどし、のみ。 (動物園のクマ) | [投票] |
★4 | 『48時間』や『ラッシュアワー』と同系列の「異文化バディもの」の傑作のひとつ。シュワルツネッガーは,やっぱ英語が不自由な役が似合う。 (月魚) | [投票] |
★3 | アメリカから見たロシアってああいう感じなのかな。アメリカの刑事とからむシュワちゃんはイイ感じだと思います。 (ぢるぢるちゃん) | [投票] |
★3 | シュワちゃんカッコいい! シュワちゃん強い! シュワちゃんラブリー! な、映画と思います。シュワルツネッガーのファンなら、見て後悔はしないと思います。 (ちゅうたろう) | [投票] |