★5 | スリーカード・ポーカーで言うと3の3並び [review] (ろびんますく) | [投票(17)] |
★4 | 友達にも勧めたいんだけど、題名がなかなか覚えられません。 (白羽の矢) | [投票(8)] |
★5 | 最初のシーンに流れていた曲も入った超お気に入りだったオーシャンカラーシーンのアルバム2枚を今や音信不通の知人に借りパクされているので、いきなりブルーになりテンション凄く低いままで鑑賞し始めたのが幸い!! [review] (ジャイアント白田) | [投票(7)] |
★5 | スピード感とナンセンス感が抜群。血塗りの殺戮現場がみょ〜におかしく見えるのがこの監督のセンスだとおもう。 (カフカのすあま) | [投票(7)] |
★5 | 「俺は腐った牛乳を飲むほどバカじゃない。」「わかったか?わからなかったら、殺す。」「灰色の空を赤い血で染めるんだ。」ロニーさん名言製造機。 (バーンズ) | [投票(6)] |
★3 | テンポ悪し。俳優存在感なし。 (minoru) | [投票(5)] |
★5 | クールでかっこいい!センスに訴えかける映像と音楽。けど、最高にシビレルのは練られた脚本! (Fantasia) | [投票(5)] |
★5 | 予想のつかない展開には絶句!愉快でサービス精神満点。得に心理的な描写が見事カメラワークで表現されていた。奴ら・・・マジでカッコ良いっす! (かっきー) | [投票(4)] |
★4 | たしかに、最初に見たときは文句ナシに。面白。と思ったのだけど。今となると。。ということとは全く関係なく。このタイトルについて。 [review] (ALPACA) | [投票(4)] |
★4 | 素晴らしいシネマ。唯・・・・・ [review] (ゾラゾーラ) | [投票(4)] |
★3 | 英国産のイヂワルな話の転がし方、のみ評価。 [review] (くたー) | [投票(4)] |
★4 | こーいう「そうは問屋がおろしちゃう」世界、好きだったりする。(吹き替えがオススメ) [review] (はしぼそがらす) | [投票(4)] |
★5 | イギリスの若者は神経質な与太者という感じがする人が多くて魅力的。さすがマドンナ、先見の明ありですねー。 (KADAGIO) | [投票(4)] |
★5 | あ〜っ、ヤバイ。来たな〜って感じ。 [review] (ごう) | [投票(3)] |
★5 | 人命がお宝に弄ばれる。歴史にはそういうことが多々あっただろうが、現代ほどバカバカしいレベルでそれが行われている時代があっただろうか? そんな風刺を内包しながら、明日無き与太者の境遇を笑い飛ばす。ともすればコントだが、傑作だった。 (kiona) | [投票(3)] |
★4 | 一回目は寝不足の時に観た→寝てしまった。二回目は睡眠充分で挑んだ→眠れなくなった。やっぱ、寝不足で映画観ると正当に評価出来ませんね。 (あさのしんじ) | [投票(3)] |
★5 | 悪党!甲子園。 [review] (G31) | [投票(2)] |
★5 | 音楽良し、テンポ良し、俳優もやや薄味で本作には丁度良し。 (Pochi) | [投票(2)] |
★3 | フロー経済学入門。不労経済学入門だったりもする。 (ジェリー) | [投票(2)] |
★4 | 練られた脚本、テンポ良い映像、そして何より新進気鋭の監督だからこそ持ちうる独特の荒っぽさが、きれいに合致して出来上がった1本。観ていると何となく出演者全員に袋叩きにされているような気がしてくる。 (Myurakz) | [投票(2)] |
★5 | 風邪が吹けば桶屋が儲かる。……ちょっとちがうな。犬も歩けば棒に当たる。……いかん、遠くなった。 (noodles) | [投票(2)] |
★5 | 生活臭漂うロンドン風俗の魅力的な描写を背景に展開される、曲者ぞろいの登場人物達の思惑が複雑に絡み合うドラマ。「一切合財なにもかも(原題)」手に入れて最後に笑うのは誰?…いちど観始めたら目が離せない、クライム・コメディの快作! (ガブリエルアン・カットグラ) | [投票(2)] |
★5 | この映画を魅力的にした「男・三ヶ条」。 [review] (靴下) | [投票(2)] |
★4 | ダラダラゴチャゴチャバタバタ。ちょっとムカツクがセンスとストーリーの面白さは抜群。ただこの手の映画としてメイン4人のキャラが薄いのはちょっと痛い。 (HW) | [投票(2)] |
★3 | まあ、皆さんが「かっこいい」「クール」というのは良く分かる。そんな映画。 (マッツァ) | [投票(2)] |
★5 | 馬鹿しか出てこない。 (R2) | [投票(2)] |
★4 | 個々のキャラクターがもっと目立ってれば良かったのに。 (JPS) | [投票(2)] |
★3 | 展開はすごく好き。ただ、登場人物のキャラがみんな弱い気がする。似た人いっぱい出すぎ。やっぱ『パルプフィクション』のほうがいいなぁ。 (くっきん) | [投票(2)] |
★5 | めっちゃくちゃおもしろかった! 後半のバカバカしさには笑い転げます。渋谷系映画と勘違いしないでほしい傑作コメディ映画。 (STF) | [投票(2)] |
★3 | 町内会ドタバタ殺戮劇。 [review] (パグのしっぽ) | [投票(1)] |
★4 | 脚本の面白さもあるけど、全編通じてミニマルミュージックのようなテンポで通した演出が功を奏していると思う。起承転結な話なら緩急を配すとかなんだろうが、あっちへこっちへというコンゲームにはこれがぴったりだなと感心。 (おーい粗茶) | [投票(1)] |
★4 | 社会のクズしか出てこない汚ねえ話だが、終始軽〜いノリで、全然ドロドロしないのがいい。ラストに至り、この映画は全編がイギリス人お得意の上質長編スケッチ(コント)だったんだと認識。stingがいちばん悪そう。 (埴猪口) | [投票(1)] |
★3 | 個性のないのが個性っぽい [review] (まりな) | [投票(1)] |
★5 | はぁっはっはっはー!多くの言葉はいらない。深く考える必要もない。サイコー!! (niko) | [投票(1)] |
★5 | ゲラゲラ笑える訳じゃない。ただ気付くと、ニヤリとほくそ笑んでいる自分がいる。後味最高、寝る前に観たらちょっと興奮して寝つけない、また暗闇でほくそ笑む私。 (づん) | [投票(1)] |
★5 | だぁぁぁぁ!!かっちょええ!ガイ・リッチーよ、ありがとう!あんたは最高だ! 2003年2月9日DVD鑑賞 [review] (ねこすけ) | [投票(1)] |
★1 | 全然面白く無かった・・。話が非常にありがちで先が読める。キャラクター像に目新しさが感じられず、主要役者にオーラが無い。ただ何となく創ったれ!という勢いはあったけど・・。映像も凝ったものやセンスの良いものはもっと他に多くあります。音楽の使い方も一昔前な感じ。 [review] (TOBBY) | [投票(1)] |
★2 | う〜〜ん・・・・???・・・( ̄- ̄;)タラ〜・・・。 [review] (ばるかん) | [投票(1)] |
★5 | いくら最高に面白かったからと言って、テレビ版ロック・ストック・・・(以下省略)や『スナッチ』を見てはいけません。ガイ・リッチー監督唯一の傑作であるオリジナル版のこのロック・・・(以下さらに省略)だけを楽しむべし。 (ノビ) | [投票(1)] |
★5 | What the fuck are you doing here!?にお腹抱えて手を叩いて笑った。後半の面白さは先に観た『スナッチ』以上。JDの「今回は幸運だったな、命あっての幸運だぞ」に深く頷くわたし。ちゃんと分かってんだろか彼らは。お馬鹿で憎めない映画。気分良く笑った。 (m) | [投票(1)] |
★2 | シリーズで何作も出てますが、全部同じ話。
たしかにガイ・リッチーイズムは感じますが、もう飽きたよ〜〜。
「この映画が好きって言っとけば、俺ってお洒落。」な感じの映画。
(つな) | [投票(1)] |
★3 | こういう題材の映画って、俳優ひとりひとりの個性的なキャラが立ってる事が大前提。それが重要なのに…。 (Madoka) | [投票(1)] |
★3 | しまった!『スナッチ』を先に観てしまって失敗… [review] (緑雨) | [投票(1)] |
★5 | ロック ストック。テレビ版ビデオもおすすめです。 (みくり) | [投票(1)] |
★5 | 登場人物が多すぎて、わけわかんないけど、わけわかんないうちに、楽しんでしまった。いぎりすはよいくに。誰が報われるかは誰にもわからない。 (SUM) | [投票(1)] |
★3 | つまらない映画では無いと思う...。だけどこの映画がこれほど平均点が高いなんて・・・・・・2002.2.22 (ババロアミルク) | [投票(1)] |
★5 | かっくいい映像で いかしたセリフで 進みまくるテンポで 久しぶりに見るとスナッチってのは随分贅肉がついているんだなと思う (マツーラ) | [投票(1)] |
★5 | (´-`)y-o0○(なんで本当に面白い映画は単館なんだろ?) (1/2(Nibunnnoiti) | [投票(1)] |
★5 | 最初、この映画のタイトルを口に出して言う時「&」の位置があやふやだった。 (ぴち) | [投票(1)] |
★5 | とても面白い。ラストがまたとてもよくできている。しかしあの女の子、どうか(同化)してるぜ! (ケンスク) | [投票(1)] |