コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] あの頃ペニー・レインと(2000/米)
- 投票数順 (3/3) -

★3刹那の美しすぎる青春を映像化した手腕は認めるが、切なすぎる、ウウッ。 (tacsas)[投票(1)]
★3マニアック小僧の業界見聞記が所詮は傍観者に留まり、自らの成長譚として生ぬるい。傷を負い血を流して欲しい。この時代、ロックシーンはもっとドラッグまみれで死と隣接してた筈。回顧調の蒸留メモワールでなく同時代的臨場感をこそだ。ライブ場面は良い。 (けにろん)[投票(1)]
★3半ばアンナ・パキン目当てで観たのでこの点数。アカデミー賞(『ピアノ・レッスン』)女優がこんな扱いとはひどい。[日比谷スカラ座1/SRD] (Yasu)[投票(1)]
★4青春映画の巨匠!キャメロン・クロウに乾杯!! 優しくも悲しく美しき、「ロックのスピリッツ」ペニー・レイン、バンザイ。 (ボイス母)[投票(1)]
★4脚本賞のオスカーを獲った作品にハズれなし! という私の選考基準のさらにさらに上を行ってくれた作品。 家族で生きる時間・バンドツアー・そして恋。 いろんな人生の縮図を120分に投影させた良作。 (ありたかずひろ)[投票]
★3ロックへの愛、形だけの愛、オカンの愛。色んな愛が詰まってる。70/100 (たろ)[投票]
★3内向的な少年と外交的な美人との純愛作品だと思って期待していたのに、むしろ友情を語るほうだとは思わなかった。それに、あまりにも生活感が違いすぎて自己投影がな・・・・。悪い映画ではないんだけど。 (氷野晴郎)[投票]
★5もちろん僕は"Penny Lane is in my ears and in my eyes."と同時代の世代でもなければ主人公(キャメロン・クロウ本人の写し)よりもまだ若い世代なのだが、同時代的に感じるのは懐メロ好きのせいかしら。ストーリーはそれほど好きではないが、彼のとる映像は大好きだ。 (PaperDoll)[投票]
★2ペニー・レインをかわいいなあと思えなかった時点でもう私の負けは確定しました。 [review] (うさぎジャンプ)[投票]
★3SEX、ドラッグ、ロックに憧れた少年のまぶしい青春。 (NAO)[投票]
★3この時代に同調出来なかった自分が哀しい。 [review] (甘崎庵)[投票]
★4この時代には勝てません。この場にいたものの特権です。 (カノリ)[投票]
★4この作品は60〜70年代ロック好きにはたまらない作品ですね。「『トミー』を聴けば、未来が見えてくる…。」すんげーわかる。 (TM(H19.1加入))[投票]
★4もし飛行機が落ちて死んだら、本当に「ロックンロール・スター」になれた。 [review] (NAMIhichi)[投票]
★4ケイトハドソンが痩せてるドリューバリモアに見えるのは・・・私だけよね。分かってる。でもね、キャスティングとか監督とか、内容はまあいいとして、根底に流れてるこの切なさよ。見たことあるような感じだけど、最終的に、キャスティングも監督も内容も良かったって訳。この一本に関しては。 (YUKA)[投票]
★5誰もが大人でありたくて、誰もが子供でありたくて、そして純粋でありたくて (0410)[投票]
★4多少話が散漫としているが、青春映画としては後味もいいし、微妙な登場人物の心理も描けていて秀作。 (わっこ)[投票]
★2甘い青春の思い出映画なので、ロックを扱っていてもロックしていない。ビートが利いていないのが不満。 まあ求めたものが違うのでしょう。ケイト・ハドソン は可愛かった。それだけかな。 (さいもん)[投票]
★2深読みしようと思えばきっと素晴らしく美しいメッセージが含まれているのかも‥とどうしても買い被ってしまう私。それもこれも皆さんが指摘するように、タイトルがあんまりにも美しいから。でも深読みしようという衝動に駆られないわ。ロックは全く無知な私。 このタイトルに1点、ペニーの可憐さに1点をささげよう。 (はっぴぃ・まにあ)[投票]
★4それそれが、自分だけのやり方でもがきながら自分だけの何かを探している。その姿は、見苦しくも輝いているのだ。例えいつしか忘れてしまう時代だとしても。タイトルと中身が、本当にピッタリくる。 (ミレイ)[投票]
★3これは俺完全に映画の中に入っちゃいましたね。「懐かしいな〜そうそう、たしかそうだったんだよねぇ〜」なぜかそんな風に感じました。(んなワケないのに) [review] (TO−Y)[投票]
★3ロックって? (バック・フィーバー)[投票]
★4自分とは遠い世界を見せてもいました。 (snowfall)[投票]
★4It's all happening! サングラスのケイトハドソンがかわいい。 (debussy)[投票]
★4ロック好きだった親父はツェッペリンなど懐かしの名曲が流れるたびに歌い出す。いや、ちょっと黙ってろ。ケイト・ハドソンを集中して見せてくれ、と心の中で思いつつ観賞。 (JKF)[投票]
★4あのまぶしさを観れたので満足だわさ。 [review] (クリープ)[投票]
★4絡みそうで絡まないレッドツェッペリン。チクショ〜! (CRIMSON)[投票]
★4ズーイー・デシャネルにはまりました。ああいう個性、好きです。 (━━━━)[投票]
★5ケイト・ハドソンがいいんじゃな〜い? [review] (cocco69)[投票]
★3「コヨーテ・アグリー」のような爽快感・・・と物足りなさ。 [review] (tomomi)[投票]
★4 ロック幻想を、たくさん見せてくれたことにまず感謝。 (桂木京介)[投票]
★4ロック好きで、当時のゴシップをいろいろ聞いたことがある人ならちょっと気になる物語 (トラブルドキッズ)[投票]
★4ケイト・ハドソンはキュートで魅力的だった。自伝作品だけに無難にまとまっている面も否めないが、楽しめた。S&Gの"America"は懐かしくGood Choiceだった。 (RED DANCER)[投票]
★4優しく懐かしい思い出。まさに「あの頃ペニーレインと」って感じ。 (hamming)[投票]
★3音楽と映像の幸せな関係。話としてはよくある青春ものだが、音楽のおかげでちょっといい映画に感じられる。 (地球発)[投票]
★4久しぶりに爽やかな青春映画を見た気分。音楽もいい! (しゅんたろー)[投票]
★4キャラがそれぞれ良かった。活きのいいロード・ムービーという感じで終始飽きない。 (ドド)[投票]
★5ケイト!マラケシュで待ってるよ!移動はバスがいいよ……ケ・セラ・セラ♪ (dappene)[投票]
★3アーティストと客以上の関係を持ちたくないと思っているので,感情移入しにくかった。 (kt)[投票]
★3よくできた話ではある。話をはしょってる気はしたけど、まぁそんなもんかな。 (ぱちーの)[投票]
★4若者よ、自分の好きなように生きてみろ!それが青春て〜〜もんだよ。 (ミジンコ33)[投票]
★4ケイト・ハドソンのキュートさがすべて。 (ライナス)[投票]
★5ウィリアムがとってもキュート☆あんな弟欲しい。 (tamagonta)[投票]
★3とにかくケイト・ハドソンがかわいいです (とまと)[投票]
★4見終わった感じがさわやかで、役者さんたちの個性がでていてよかった。ケイト・ハドソンの笑顔が最高!! (水木クロ)[投票]
★3ありがちなロードムービー。思ってたほどおもしろくなかった。 ケイト・ハドソンだけの映画。 (キリ)[投票]
★4皆が一生懸命生きている映画だった。しかも最初から最後まで懐かしい匂いがして心地良かった。ケイト・ハドソン最高! (tina)[投票]
★5作者自身の強烈な美化は許そう。とにかく少年の表情がよろしい。70年代ロックファンなら一層楽しめる。 (ボヤッキイ)[投票]