★5 | なんかもう「冒険活劇」って感じ。全編ワクワクしてしまいます。宮崎監督の作品のなかでは、比較的、メッセージ性が弱いように思います。私的にはそこがいい。ラストは泣けた。 (ガッツ大魔王) | [投票(3)] |
★5 | ああ、私もシータのようにさらわれたい!
という思いだけで、そのシーンを100回以上観た。 (こうさぎ) | [投票(3)] |
★5 | この映画はわたしのポケットで、ほしかったものがすべて詰まっている。
(booca) | [投票(3)] |
★5 | ロボット兵に感情移入しまくり。特にお花供えてるとこ。あ、あの横で固まっちゃってる兵も迫力あってすき。登場場面そんなに多くないのに存在感ありすぎのキャラ。 (埴猪口) | [投票(3)] |
★5 | はじめて観た小学生の頃からもう何回観たのだろう。スケールがでかい。大作とかマスターピースっていうのはこういう映画だと思う。 (ろびんますく) | [投票(3)] |
★5 | 最高におもしろい。飽きさせない!どんどんハマっていった! (ナッシュ13) | [投票(3)] |
★5 | ママァ・・おちる・・・ [review] (pom curuze) | [投票(3)] |
★5 | 寺田農、今日やっと読み方が分かりました。 [review] (4分33秒) | [投票(3)] |
★4 | ラピュタの力いらないから、飛行石欲しいなー。みんな空が飛びたいって大人になっても思ってるよね (ルッコラ) | [投票(3)] |
★5 | 10回以上観てますよ。それ以上の人も多いでしょう。最初から最後までハラハラドキドキの冒険活劇。あの2人がその後どうなったのか気になりますねぇ。久石譲って昔はシンセの音をたくさん使ってて曲が今よりも派手でしたね。 (ビビビ) | [投票(3)] |
★5 | アヴァンタイトルだけでひとつの作品になっているのがすごい。あのプロペラの数・・・気が遠くなりそう。 (ジョー・チップ) | [投票(3)] |
★4 | 大人が見ても面白い・の「も」ってのは、子供に夢を与える事をまず大切にしてって姿勢ですよね。そういう意味では素晴らしい作品でしょう。大人が細かいとこにツッコミ入れるような映画じゃない。 (あさのしんじ) | [投票(3)] |
★5 | ここまで完璧な作品はめったに出ないですね。ストーリー、声優陣、音楽、雰囲気、余韻すべてが完全に調和された作品。こういう作品こそ「傑作」という言葉を与えたい。この作品を観てない人、アニメだからといって敬遠している人は映画という文化が残した貴重な財産を逃している人だと断言したい。01,08,09 (hess) | [投票(3)] |
★5 | パズーとシータの2人はもちろん好きですが、ドーラのあのキャラクターが最高に好きです。ドーラのご主人はどんな人だったのかな…と未だに思います。 (紅麗) | [投票(3)] |
★3 | シータはパズーにどうやって破壊の呪文を伝えたのでしょう? (甘崎庵) | [投票(3)] |
★5 | どうしよう・・・実は好きで好きで点数もつけられないくらいなのです。 あ、名前・・・ごめんなさい、許して皆さん。だいそれたヤツです。 (しーた) | [投票(3)] |
★5 | 「ぅあぁがぁれえぇぇぇぇぇ・・・!(平均点)」
(レビューは今更感満々のシビレポイントと極私的ネタ)僅かに追記。 [review] (DSCH) | [投票(2)] |
★5 | 「ラピュタはかつて天空にあり、全地上を支配した恐怖の帝国だったのだ。」「最高のショーだと思わんかね?」「見ろ!人がゴミのようだ!」これらの名台詞を残したジブリ史上最大の悪役であり、隠れファンも多いムスカ大佐。かくいう私も大佐に惚れ込んだ一人である。 [review] (牛乳瓶) | [投票(2)] |
★3 | 人間描写が薄っぺらいから、愛も正義も心に響いてこない。子供を美化しすぎ、大人を戯画化しすぎ。 (太陽と戦慄) | [投票(2)] |
★5 | 本職の声優が当てるジブリはやはり面白い。定番の冒険ファンタジーもジブリがやると少し癒し系みたいになる。ドーラー一味の敵ながら愛嬌あるキャラもジブリならでは。 (HILO) | [投票(2)] |
★5 | この映画の凄まじさは何度見ても衰えない。 このボリュームが2時間という枠組みから溢れ出す作品を肌で感じることができた幸せはとても活字では言い表せないだろうが、未来の自分に書き記す 02,10,19
[review] (ヒコ一キグモ) | [投票(2)] |
★5 | 自分がこの映画を観た回数が、その素晴らしさを物語っていると思う。見終わった後、切なくなってしまったのはこの映画が初めてでした。(物語が終わってしまうことに対して) (サニーデイ) | [投票(2)] |
★5 | 何度観ても、何歳になっても、「この映画が好きだ!」と言える自分を自分は信じます。 (ilctr) | [投票(2)] |
★4 | 「パンチラヒロイン4部作」第2弾。実際のパンチラシーンは無いけど、精神的パンチラというかね、なんつうか。そういう意味では一番マニアック。 (もしもし) | [投票(2)] |
★5 | 日本アニメ界どころか日本映画界最高峰の作品。(賛否両論ありますが)かなり壮大なストーリー夢と冒険、愛が極上に詰まった作品。ハリウッド映画は超えている。 [review] (TO−Y) | [投票(2)] |
★4 | 宮崎駿さんの作品観ると、空とか飛行船とか風の表現がすごくうまいなぁといつも感心します。あの古いロボットも好きです。 (sunny) | [投票(2)] |
★5 | パズー! (mimiうさぎ) | [投票(2)] |
★5 | 自分は基本的に宮崎駿って人を何故か好きになれない。でも、くやしいことにこの作品が面白いのは事実。宮崎駿冒険活劇の最高傑作。 [review] (HW) | [投票(2)] |
★5 | 冒険活劇! 映画の中の世界へ行ってみたい〜と思えちゃう映画。ヒロインの言葉「人は土から離れて生きていけないのよ」は心に残った。このロボット、『さらば愛しきルパン』のラムダ(だっけ?)だよね。 (ebi) | [投票(2)] |
★4 | あのバアさんに、男気を感じた。 (次元大作) | [投票(2)] |
★5 | 「君をのせて」を聴くといつもジ〜ンとする。 (は津美) | [投票(2)] |
★5 | この映画はわたしの宝物。
はじめ見たときあまりの感動で
映画の世界から一週間もどってこられませんでした。
(hugyaa) | [投票(2)] |
★4 | 超一級のエンターテイメント。純粋だ。誰もが楽しめる作品。主題歌もなんかいいね (クワドラAS) | [投票(2)] |
★5 | 天空のスケールの広さに、平和と自由を感じます。ロボットもいいね。あ、ばあちゃんも。 (peaceful*evening) | [投票(2)] |
★3 | 『未来少年コナン』でごちそうさま。主人公2人の個性が希薄なせいか,アドベンチャーもどうもピクニックになってしまう。2.6点。 (死ぬまでシネマ) | [投票(2)] |
★5 | 「パズー!!」「シータ!」と呼び合う声が耳から離れません。出会って間もないのにあまりにも強い絆。うらやましぃ。 (エリ-777) | [投票(2)] |
★5 | 初めて見たのは小学生のとき。あのときのワクワクが今見ても変わらない。宮崎作品で一番すき。 (ユキポン) | [投票(2)] |
★3 | 宮崎アニメで一番好き、という人は多いけど、私的には一番凡庸な出来。おもしろいけど、それしかないという感じ。ヒロインのロリコン(処女性)性がさらにイマイチ。 (すやすや) | [投票(2)] |
★5 | 小学生の頃、あの天空の城に憧れた。宮崎映画の中でも、とても印象深い映画で、何度も何度も見た覚えがある。あの石欲しい。 (まゆ) | [投票(2)] |
★5 | エンディングの前奏でいつもグッとくる。あの歌大好き。宮崎駿監督の作品の中で1番好き。 (CandyHeat) | [投票(2)] |
★4 | 今日も上空で墓守りをしているだろう、ロボット。泣ける。 (torinoshield) | [投票(2)] |
★5 | 「ラピュタ」と聞くと,パズーがシータをフラップターで助けに行くシーンの音楽が必ず頭の中で鳴り響く。当然サントラは持ってます。 (ゆーこ and One thing) | [投票(2)] |
★4 | ラストで明らかになる、声の文化と文字の文化の対立。 [review] (カズ山さん) | [投票(2)] |
★5 | 私も宮崎駿のなかでは、これが一番好きです。 (お珠虫) | [投票(2)] |
★5 | しばらくパンの上に目玉焼きをのせて食べてました。 (熱いぜドモン) | [投票(2)] |
★5 | 日本の宝っス。 (モン) | [投票(2)] |
★5 | 「機械がまだ機械の楽しさをもっていた時代。科学が必ずしも人間を不幸にするとは決まっていなかった頃。世界の主人公は人間だった。」 (鷂) | [投票(2)] |
★5 | 永遠の名作。ストーリー、音楽何から何まで大好き。これこそアニメ映画の傑作。死ぬまでにあと何百回見ることだろう。 (MRT) | [投票(2)] |
★5 | 世界を征服しようなんて考えないから飛行石をちょうだい。 (glimglim) | [投票(2)] |
★5 | 何度観ても、泣けてくる。宮崎アニメでは1番好き♪ (わわ) | [投票(2)] |